差分

66行目: 66行目:  
水着にはなれないため(?)、「セイバー総選挙」には不参加。
 
水着にはなれないため(?)、「セイバー総選挙」には不参加。
   −
=== セイバー・リリィ ===
+
=== [[セイバー・リリィ]]===
『Fate/unlimited codes』に登場する隠しコスチューム。俗に「白セイバー」と呼ばれることも。
+
『Fate/unlimited codes』に登場する隠しコスチューム。俗に「白セイバー」と呼ばれることも。詳しくはリンク先で。
 
  −
「オルタ」の「黒」に対して「白」主体で描かれており、通常のセイバーが「騎士王」であるのに対し、より女性的で「姫騎士」であることを意識されている。原画担当武内崇氏がリデザインした。
  −
 
  −
男装ではないためセイバーのアイデンティティを否定していることに関して、奈須氏は「こんなのセイバー(少年王)じゃねぇよ、これが王座に座ってたら円卓の騎士は永劫に仲良しだったっつーの」と発言している。あくまで冗談ぽく言っているので、満更でもないご様子。
  −
 
  −
デザインはセイバーがキャスターに捕らわれた時に着せられたドレスが大元。虚淵氏も印象は「キャスターに完全敗北して、そのしもべになったセイバー」と述べている。
  −
 
  −
水着は青セイバーと同じデザインの、ノースリーブの白ビキニ。ただし水着とは別に髪型と髪のリボンの色は違う。「セイバー総選挙」の順位は1位。
  −
 
  −
『Fate/Grand Order』ではセイバーとは別枠で登場。レア度はSR(☆4)。従来は単なるコスチューム違いであったが、本作では「まだ未熟な時代の騎士王」という設定が用意されている。
  −
それに合わせて宝具も「勝利すべき黄金の剣」となっているが、実は登場当初から版権イラストにおいてはカリバーンを持った姿で描かれることが多かった。
  −
というか、エクスカリバーを手にしているイラストの方が少ない。リリィ=騎士王(未熟)という構想は当初からあったのだろうか…?
      
=== Zeroセイバー ===
 
=== Zeroセイバー ===
13,814

回編集