17行目: |
17行目: |
| サーヴァントの意思を補助する形の令呪、特に戦闘関連にそれを使用することは、サーヴァントにとっても利となる場合がある。単なる「命令の強制」だけであるならサーヴァントにとってデメリットでしかないが、そういったメリットもあることが、サーヴァントが招かれるにあたって令呪を拒否せず受け入れる要因となっている。<br>言わばサーヴァントにとっても令呪は「切り札」となりうるものである。そのため、それを弁えているサーヴァントが、くだらない命令に令呪を使おうとするマスターを戒めるといった場面も作品中で描かれている。 | | サーヴァントの意思を補助する形の令呪、特に戦闘関連にそれを使用することは、サーヴァントにとっても利となる場合がある。単なる「命令の強制」だけであるならサーヴァントにとってデメリットでしかないが、そういったメリットもあることが、サーヴァントが招かれるにあたって令呪を拒否せず受け入れる要因となっている。<br>言わばサーヴァントにとっても令呪は「切り札」となりうるものである。そのため、それを弁えているサーヴァントが、くだらない命令に令呪を使おうとするマスターを戒めるといった場面も作品中で描かれている。 |
| | | |
− | 令呪の命令は絶対、とは言われるが、いくつかの条件が合った場合によっては、「絶対」とはいかないのが実際である。<br>令呪の強制力は、命令した内容が明確であったり瞬間的であれば強くなり、曖昧であったり長期間に渡る命令であれば弱くなる。そして、令呪の命令に対しサーヴァントは、それが不本意な命令であれば、拒否するために抵抗する、ということ自体は可能なのである。<br>サーヴァントの意思に沿わず、かつ曖昧で長期間に渡るという悪条件が揃えば、令呪の命令といえど絶対ではない。しかし逆に言えば、そういった特殊な条件でもない限り、令呪の「サーヴァントに対する絶対命令権」という謳い文句に偽りはない。いかにサーヴァントの意思に沿わずとも、その命令が明確で瞬間的であれば、ほぼ抵抗を許さず強制できる。<br>端的な例が「サーヴァントに自害を強制する」という命令であり、マスターにとってサーヴァントが都合の悪い存在となった場合、マスターはいつでもサーヴァントの意思を無視して切り捨てることができる。(これがあるため、作中で自分のマスターを直接殺害したサーヴァントの多くは、全ての令呪を使い切らせた状態で実行している)。<br>ただし、自らが死ぬリスクを度外視したり、自害行動後でも即死せず一定の戦闘が可能なサーヴァントの場合、令呪を持ったままのマスターの殺害も可能である。<br>また、そもそも令呪を使用される前にマスターを殺傷、もしくは令呪に宿る腕を切り落とすことで令呪の命令を防ぐ、という対抗手段も存在する。実際、[[アサシン (Apocrypha・黒)|黒のアサシン]]は[[相良豹馬]]の「自害しろ」という命令をされる寸前に豹馬の下顎を斬り落とすことで、[[バーサーカー (帝都聖杯奇譚)]]は同じく[[間桐慎二|間桐少佐]]の「自害しろ」という命令をされる寸前に右腕を切り落とす事で令呪を未然に防いでいる。また、全英霊最速の[[アキレウス|赤のライダー]]はそのずば抜けた敏捷性ゆえに、彼の視界に入っているならば令呪の使用も間に合わずマスターを殺害することが可能とされている。<br>その他、セイバールートのバッドエンドの一つには、[[セイバー]]が[[衛宮士郎|士郎]]を手にかけるというものもある。 | + | 令呪の命令は絶対、とは言われるが、いくつかの条件が合った場合によっては、「絶対」とはいかないのが実際である。<br>令呪の強制力は、命令した内容が明確であったり瞬間的であれば強くなり、曖昧であったり長期間に渡る命令であれば弱くなる。そして、令呪の命令に対しサーヴァントは、それが不本意な命令であれば、拒否するために抵抗する、ということ自体は可能なのである。<br>サーヴァントの意思に沿わず、かつ曖昧で長期間に渡るという悪条件が揃えば、令呪の命令といえど絶対ではない。しかし逆に言えば、そういった特殊な条件でもない限り、令呪の「サーヴァントに対する絶対命令権」という謳い文句に偽りはない。いかにサーヴァントの意思に沿わずとも、その命令が明確で瞬間的であれば、ほぼ抵抗を許さず強制できる。<br>端的な例が「サーヴァントに自害を強制する」という命令であり、マスターにとってサーヴァントが都合の悪い存在となった場合、マスターはいつでもサーヴァントの意思を無視して切り捨てることができる。(これがあるため、作中で自分のマスターを直接殺害したサーヴァントの多くは、全ての令呪を使い切らせた状態で実行している)。<br>ただし、自らが死ぬリスクを度外視したり、自害行動後でも即死せず一定の戦闘が可能なサーヴァントの場合、令呪を持ったままのマスターの殺害も可能である。<br>また、そもそも令呪を使用される前にマスターを殺傷、もしくは令呪に宿る腕を切り落とすことで令呪の命令を防ぐ、という対抗手段も存在する。実際、[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)|黒のアサシン]]は[[相良豹馬]]の「自害しろ」という命令をされる寸前に豹馬の下顎を斬り落とすことで、[[森長可|バーサーカー]]は同じく[[間桐慎二|間桐少佐]]の「自害しろ」という命令をされる寸前に右腕を切り落とす事で令呪を未然に防いでいる。また、全英霊最速の[[アキレウス|赤のライダー]]はそのずば抜けた敏捷性ゆえに、彼の視界に入っているならば令呪の使用も間に合わずマスターを殺害することが可能とされている。<br>その他、セイバールートのバッドエンドの一つには、[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]が[[衛宮士郎|士郎]]を手にかけるというものもある。 |
| | | |
| なお、令呪は事実上現代の魔術師には魔術で干渉できない、とされている対魔力Aのサーヴァント(セイバー等)にも干渉する事が可能。これは単純に令呪の魔力がAランクを超えるということではなく、魔力による強制力以外にもサーヴァントは召喚の際に「令呪を受け入れる」という契約を交わしているためである。 | | なお、令呪は事実上現代の魔術師には魔術で干渉できない、とされている対魔力Aのサーヴァント(セイバー等)にも干渉する事が可能。これは単純に令呪の魔力がAランクを超えるということではなく、魔力による強制力以外にもサーヴァントは召喚の際に「令呪を受け入れる」という契約を交わしているためである。 |
27行目: |
27行目: |
| また、キャスターがセイバーに下した命令も描写から長期服従の類であると推測されるが、キャスターが神代の魔術師であるためか(抵抗こそされているものの)セイバーに通用している。<br>その逆もまたしかりで、能力の低いマスターならば強制力が落ちるようだ。<br>『EXTRA CCC』では、マスターとして三流の[[ジナコ=カリギリ|ジナコ]]では大英霊たる[[カルナ]]に対しての令呪も石につまずく程度にしかならないと、カルナ本人の口から発せられている。ただし、月の聖杯戦争においては「マスター≠マナを用いた魔術師」であるため、地上の聖杯戦争でも同様の事が起こりうるかは不明。一応、流動リソースはマナであるため令呪の原理も地上と似たようなものであるとは考えられる。 | | また、キャスターがセイバーに下した命令も描写から長期服従の類であると推測されるが、キャスターが神代の魔術師であるためか(抵抗こそされているものの)セイバーに通用している。<br>その逆もまたしかりで、能力の低いマスターならば強制力が落ちるようだ。<br>『EXTRA CCC』では、マスターとして三流の[[ジナコ=カリギリ|ジナコ]]では大英霊たる[[カルナ]]に対しての令呪も石につまずく程度にしかならないと、カルナ本人の口から発せられている。ただし、月の聖杯戦争においては「マスター≠マナを用いた魔術師」であるため、地上の聖杯戦争でも同様の事が起こりうるかは不明。一応、流動リソースはマナであるため令呪の原理も地上と似たようなものであるとは考えられる。 |
| | | |
− | また、「狂化」状態の英霊には令呪の効果が落ちる場合もある。「狂化」のランクや、「狂化」された英霊の格によって、令呪に対する抵抗力も増す模様である。例として、「狂化B」の[[バーサーカー]]は、そもそもが優れた英霊であることもあって通常のマスターでは命令どころか令呪の契約そのものがキャンセルされかねないとされており、アインツベルンは特別製の強化令呪を使用することによって制御していた。その他、「狂化ランクEX」の場合、命令の内容を問わず令呪二画が必須であることが言及されている。<br />「狂化C」の[[バーサーカー (第四次)|バーサーカー]]に対しては、このサーヴァントが最も守りたくない「[[セイバー]]を絶対に無視する」という命令を一画で遵守させられている。 | + | また、「狂化」状態の英霊には令呪の効果が落ちる場合もある。「狂化」のランクや、「狂化」された英霊の格によって、令呪に対する抵抗力も増す模様である。例として、「狂化B」の[[ヘラクレス|バーサーカー]]は、そもそもが優れた英霊であることもあって通常のマスターでは命令どころか令呪の契約そのものがキャンセルされかねないとされており、アインツベルンは特別製の強化令呪を使用することによって制御していた。その他、「狂化ランクEX」の場合、命令の内容を問わず令呪二画が必須であることが言及されている。<br />「狂化C」の[[ランスロット|バーサーカー]]に対しては、このサーヴァントが最も守りたくない「[[セイバー]]を絶対に無視する」という命令を一画で遵守させられている。 |
| | | |
| ==== サーヴァント以外への使用 ==== | | ==== サーヴァント以外への使用 ==== |
100行目: |
100行目: |
| ==== Fate/EXTRA ==== | | ==== Fate/EXTRA ==== |
| ;[[主人公 (EXTRA)|主人公]] | | ;[[主人公 (EXTRA)|主人公]] |
− | :スクリーンを通しての決戦場へ瞬間移動に1画。その後の選択肢次第では[[バーサーカー (EXTRA・赤)]]の攻撃を受け止めるのにもう1画を使用する。<br>EXTRA漫画版ではセイヴァーの『一に還る転生』で消滅したセイバーをもう一度顕現させる為に最後の1画を使用した。なお、これは彼が元AIだったからできた例外であり、通常なら絶対に無理とのこと。<br>月の裏側では[[ギルガメッシュ|英雄王]]と契約する条件として3画全てを使い切る。そしてルートにより3画を彼より新しく与えられる。<br>FoxtailではキャスターをBBの虫空間に呼び寄せる為に最後の1画を使用。 | + | :スクリーンを通しての決戦場へ瞬間移動に1画。その後の選択肢次第では[[呂布奉先|バーサーカー]]の攻撃を受け止めるのにもう1画を使用する。<br>EXTRA漫画版ではセイヴァーの『一に還る転生』で消滅したセイバーをもう一度顕現させる為に最後の1画を使用した。なお、これは彼が元AIだったからできた例外であり、通常なら絶対に無理とのこと。<br>月の裏側では[[ギルガメッシュ|英雄王]]と契約する条件として3画全てを使い切る。そしてルートにより3画を彼より新しく与えられる。<br>FoxtailではキャスターをBBの虫空間に呼び寄せる為に最後の1画を使用。 |
| ;[[ダン・ブラックモア]] | | ;[[ダン・ブラックモア]] |
| :[[アーチャー (EXTRA・緑)|自身のサーヴァント]]に対して、学園サイドにおける敵マスターへの宝具による攻撃を永久に禁ずることに1画。 | | :[[アーチャー (EXTRA・緑)|自身のサーヴァント]]に対して、学園サイドにおける敵マスターへの宝具による攻撃を永久に禁ずることに1画。 |
110行目: |
110行目: |
| ==== Fate/Apocrypha ==== | | ==== Fate/Apocrypha ==== |
| ;[[ルーラー]] | | ;[[ルーラー]] |
− | :吸血鬼と化し暴走した[[ヴラド三世 (Apocrypha)|黒のランサー]]を止める為、[[アーチャー (Apocrypha・黒)|黒のアーチャー]]と[[アヴィケブロン|黒のキャスター]]、[[カルナ|赤のランサー]]・[[アーチャー (Apocrypha・赤)|赤のアーチャー]]・[[アキレウス|赤のライダー]]の合計5騎に「黒のランサーの討伐」をそれぞれに1画ずつ消費して同時に命令。<br>黒のキャスターの『王冠・叡智の光』との戦いに赤のセイバーが協力した見返りとして、マスターである獅子劫に1画提供。<br>ジークの命を縮めないため、彼が「竜告令呪」で消費した分を黒のセイバー用の令呪から2画補填。 | + | :吸血鬼と化し暴走した[[ヴラド三世 (Apocrypha)|黒のランサー]]を止める為、[[ケイローン|黒のアーチャー]]と[[アヴィケブロン|黒のキャスター]]、[[カルナ|赤のランサー]]・[[アタランテ|赤のアーチャー]]・[[アキレウス|赤のライダー]]の合計5騎に「黒のランサーの討伐」をそれぞれに1画ずつ消費して同時に命令。<br>黒のキャスターの『王冠・叡智の光』との戦いに赤のセイバーが協力した見返りとして、マスターである獅子劫に1画提供。<br>ジークの命を縮めないため、彼が「竜告令呪」で消費した分を黒のセイバー用の令呪から2画補填。 |
| | | |
| ;[[ゴルド・ムジーク・ユグドミレニア]] | | ;[[ゴルド・ムジーク・ユグドミレニア]] |
− | :1画目は赤のライダーに押される[[セイバー (Apocrypha・黒)|黒のセイバー]]の姿に焦りを覚え、敵の不死性の正体を全く考慮せずに宝具の解放を強制するために使用。<br>2画目はその直後にこの愚挙を察知した[[ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア|ダーニック]]の命令を受け、「宝具解放命令の撤回」に使用。 | + | :1画目は赤のライダーに押される[[ジークフリート|黒のセイバー]]の姿に焦りを覚え、敵の不死性の正体を全く考慮せずに宝具の解放を強制するために使用。<br>2画目はその直後にこの愚挙を察知した[[ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア|ダーニック]]の命令を受け、「宝具解放命令の撤回」に使用。 |
| | | |
| ;[[カウレス・フォルヴェッジ・ユグドミレニア]] | | ;[[カウレス・フォルヴェッジ・ユグドミレニア]] |
− | :1画目は[[ウィリアム・シェイクスピア|赤のキャスター]]の宝具の効果で現れた[[ヴィクター・フランケンシュタイン]]博士を殺害し、錯乱状態に陥りそうになった[[バーサーカー (Apocrypha・黒)|黒のバーサーカー]]の沈静化。<br>2画目は[[モードレッド|赤のセイバー]]へ打ち込んだ渾身の一撃の強化。<br>3画目は黒のバーサーカーの最終宝具『磔刑の雷樹』の強化。 | + | :1画目は[[ウィリアム・シェイクスピア|赤のキャスター]]の宝具の効果で現れた[[ヴィクター・フランケンシュタイン]]博士を殺害し、錯乱状態に陥りそうになった[[フランケンシュタイン|黒のバーサーカー]]の沈静化。<br>2画目は[[モードレッド|赤のセイバー]]へ打ち込んだ渾身の一撃の強化。<br>3画目は黒のバーサーカーの最終宝具『磔刑の雷樹』の強化。 |
| | | |
| ;[[獅子劫界離]] | | ;[[獅子劫界離]] |
− | :1画目は黒のバーサーカーが[[モードレッド|セイバー]]を道連れにしようと放った宝具の攻撃を回避するための「空間転移」。<br>2画目はBランク以下の攻撃を無効化する[[ジーク]]が変身した[[セイバー (Apocrypha・黒)|黒のセイバー]]に対抗するため、セイバーに施した「黒のセイバーを相手にした場合限定のステータス強化」。<br>3画目は閉じ込められたセイバーを呼び戻すために使用するも赤のアサシンの妨害により不発。<br>4画目は赤のアサシンの召喚した神獣バシュムの攻撃を回避し、赤のアサシンに攻撃するための「空間転移」。 | + | :1画目は黒のバーサーカーが[[モードレッド|セイバー]]を道連れにしようと放った宝具の攻撃を回避するための「空間転移」。<br>2画目はBランク以下の攻撃を無効化する[[ジーク]]が変身した[[ジークフリート|黒のセイバー]]に対抗するため、セイバーに施した「黒のセイバーを相手にした場合限定のステータス強化」。<br>3画目は閉じ込められたセイバーを呼び戻すために使用するも赤のアサシンの妨害により不発。<br>4画目は赤のアサシンの召喚した神獣バシュムの攻撃を回避し、赤のアサシンに攻撃するための「空間転移」。 |
| | | |
| ;[[ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア]] | | ;[[ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア]] |