差分

1,199 バイト追加 、 2016年1月27日 (水) 00:10
101行目: 101行目:  
:一例として、電気椅子の動力に交流の使用を提案し、それを論拠に「交流は危険である」というネガティブキャンペーンを行った(勿論、直流交流どちらでも人間は感電するのだが、当時は専門の人以外分からなかったのだろう)。この際、ウェスチングハウスの名を「交流電気で処刑する」という動詞として普及させようとしていたが、流石に定着しなかった。同じようなことをしたのならば、「悪鬼」と呼びたくもなるであろう。
 
:一例として、電気椅子の動力に交流の使用を提案し、それを論拠に「交流は危険である」というネガティブキャンペーンを行った(勿論、直流交流どちらでも人間は感電するのだが、当時は専門の人以外分からなかったのだろう)。この際、ウェスチングハウスの名を「交流電気で処刑する」という動詞として普及させようとしていたが、流石に定着しなかった。同じようなことをしたのならば、「悪鬼」と呼びたくもなるであろう。
 
:1893年、ナイアガラ瀑布の発電設備にニコラの二相交流システムの採用が決定。これを切っ掛けにアメリカ合衆国、延いては世界の送電システムは交流が主流になった。
 
:1893年、ナイアガラ瀑布の発電設備にニコラの二相交流システムの採用が決定。これを切っ掛けにアメリカ合衆国、延いては世界の送電システムは交流が主流になった。
 +
 +
;偉大なる偏屈科学者
 +
:交流を発明した偉大なる科学者ニコラ・テスラ。
 +
:8ヶ国語に精通し、詩学・音楽・哲学にも深い造詣を持つ稀代の天才は、同時に大変な偏屈家でもあった。
 +
:幼少期から幻覚や球体恐怖症(球型でスベスベしたものに対する強烈な嫌悪感)などの強迫観念に悩まされ、成人後には異常な潔癖症、人間嫌いなど偏屈ぶりを強めていく。
 +
:また周囲に対する奇怪な言動も多く、それゆえ理解者に恵まれずに孤立しがちでもあった。彼は「殺人光線」「地球を真っ二つにする装置」などのオカルト的、マッドサイエンティストな研究も行っており、それが結果として彼の風評を歪ませ、正当な評価を難しくさせているのも事実である。
 +
:長身かつ端正な顔立ちで色恋話もあったが、その気難しさゆえか上手くいかず、生涯独身を貫いた。
 +
:1943年、ニューヨークのホテルの一室で孤独な死を迎えた。テスラの残した数トンにも及ぶ設計図・試作品はFBIと軍が没収したとされる。
    
== リンク ==
 
== リンク ==
223

回編集