差分

1,127 バイト除去 、 2013年8月25日 (日) 19:32
編集の要約なし
72行目: 72行目:     
===黒のサーヴァント===
 
===黒のサーヴァント===
;[[ランサー (Apocrypha・黒)|ランサー]]
+
;[[ランサー (Apocrypha・黒)|ランサー]]
 
:ダーニックのサーヴァント。『串刺し公』の異名を持つルーマニアの王。
 
:ダーニックのサーヴァント。『串刺し公』の異名を持つルーマニアの王。
   −
;[[アーチャー (Apocrypha・黒)|アーチャー]]
+
;[[アーチャー (Apocrypha・黒)|アーチャー]]
 
:フィオレのサーヴァント。広大な森のような気配を持つ青年。常に礼儀を持って接する好青年で、誰に対しても柔らかな物腰を崩さない。本来なら英霊より格上の存在だが、生前の事情と真名を隠蔽するために大きく霊格が落ちている。
 
:フィオレのサーヴァント。広大な森のような気配を持つ青年。常に礼儀を持って接する好青年で、誰に対しても柔らかな物腰を崩さない。本来なら英霊より格上の存在だが、生前の事情と真名を隠蔽するために大きく霊格が落ちている。
   −
;[[バーサーカー (Apocrypha・黒)|バーサーカー]]
+
;[[バーサーカー (Apocrypha・黒)|バーサーカー]]
 
:カウレスのサーヴァント。白いドレスを着たか細い矮躯の少女。狂化しながらも言葉を理解できるらしく、不満げに呻ったり首を振ったりする描写がある。
 
:カウレスのサーヴァント。白いドレスを着たか細い矮躯の少女。狂化しながらも言葉を理解できるらしく、不満げに呻ったり首を振ったりする描写がある。
   −
;[[セイバー (Apocrypha・黒)|セイバー]]
+
;[[セイバー (Apocrypha・黒)|セイバー]]
 
:ゴルドのサーヴァント。燦然と輝く鎧に身を包み、大剣を背にする長身の青年。数多の冒険を成し遂げた英雄であり、ランサーでさえ彼の追従には特に歓喜している。
 
:ゴルドのサーヴァント。燦然と輝く鎧に身を包み、大剣を背にする長身の青年。数多の冒険を成し遂げた英雄であり、ランサーでさえ彼の追従には特に歓喜している。
   −
;[[ライダー (Apocrypha・黒)|ライダー]]
+
;[[ライダー (Apocrypha・黒)|ライダー]]
 
:セレニケのサーヴァント。派手に着飾った中性的な少年。好奇心の塊のような存在で、常に実体化したがる。真名が暴かれても何の問題もないサーヴァントといわれる。
 
:セレニケのサーヴァント。派手に着飾った中性的な少年。好奇心の塊のような存在で、常に実体化したがる。真名が暴かれても何の問題もないサーヴァントといわれる。
   −
;[[キャスター (Apocrypha・黒)|キャスター]]
+
;[[キャスター (Apocrypha・黒)|キャスター]]
 
:ロシェのサーヴァント。蒼いマントと無貌の仮面をつけた男性。ロシェと共に、大戦に必要なゴーレムを作成している。
 
:ロシェのサーヴァント。蒼いマントと無貌の仮面をつけた男性。ロシェと共に、大戦に必要なゴーレムを作成している。
   −
;[[アサシン (Apocrypha・黒)|アサシン]]
+
;[[アサシン (Apocrypha・黒)|アサシン]]
 
:玲霞のサーヴァント。露出の高い服を着た、あどけない口調で話す少女。
 
:玲霞のサーヴァント。露出の高い服を着た、あどけない口調で話す少女。
   113行目: 113行目:  
:獅子劫のサーヴァント。重厚な全身鎧に身を包んだ白銀の騎士。見目麗しい少女だが、普段は粗雑で自信過剰なところがある。マスターの指示には忠実で、シロウやアサシンのような不気味な存在にはいち早く反応し、民草を犠牲にするのを良しとしない高潔さを持つ。
 
:獅子劫のサーヴァント。重厚な全身鎧に身を包んだ白銀の騎士。見目麗しい少女だが、普段は粗雑で自信過剰なところがある。マスターの指示には忠実で、シロウやアサシンのような不気味な存在にはいち早く反応し、民草を犠牲にするのを良しとしない高潔さを持つ。
   −
;[[アサシン (Apocrypha・赤)|アサシン]]
+
;[[アサシン (Apocrypha・赤)|アサシン]]
 
:シロウのサーヴァント。暗闇のようなドレスを身に纏った退廃的な美女。セイバーによれば「母上と同じ匂いがする」らしく、かなりの陰謀家。
 
:シロウのサーヴァント。暗闇のようなドレスを身に纏った退廃的な美女。セイバーによれば「母上と同じ匂いがする」らしく、かなりの陰謀家。
   −
;[[キャスター (Apocrypha・赤)|キャスター]]
+
;[[キャスター (Apocrypha・赤)|キャスター]]
 
:中世ヨーロッパ風の洒脱な衣装の伊達男。世界随一の劇作家であり、会話の節々に自作のセリフを引用した奇妙な話し方をする。
 
:中世ヨーロッパ風の洒脱な衣装の伊達男。世界随一の劇作家であり、会話の節々に自作のセリフを引用した奇妙な話し方をする。
   −
;[[ランサー (Apocrypha・赤)|ランサー]]
+
;[[ランサー (Apocrypha・赤)|ランサー]]
 
:英雄王と同等の力を持つ不死身の大英雄。肉体と一体化した黄金の鎧と胸元に埋め込まれた赤石が目を引く、赤陣営最強のサーヴァント。
 
:英雄王と同等の力を持つ不死身の大英雄。肉体と一体化した黄金の鎧と胸元に埋め込まれた赤石が目を引く、赤陣営最強のサーヴァント。
   −
;[[アーチャー (Apocrypha・赤)|アーチャー]]
+
;[[アーチャー (Apocrypha・赤)|アーチャー]]
 
:翠緑の衣装を纏った野性味と気品を併せ持つ少女。話し方は非常に古風。超一流の狩人であり、神域の弓術の使い手。
 
:翠緑の衣装を纏った野性味と気品を併せ持つ少女。話し方は非常に古風。超一流の狩人であり、神域の弓術の使い手。
   −
;ライダー
+
;[[ライダー (Apocrypha・赤)|ライダー]]
:いかなる攻撃でも疵を受けず、三頭の神馬に牽かれた戦車を駆る無双の武人。<br>同郷のアーチャーに興味を持ち、「姐さん」と呼んで慕っており、隙あらば口説いているがいつも素っ気無く扱われている。<br>ランサーに匹敵するほどの大英雄であるが、気に入らなければ王の命令であろうと公然と無視する奔放な人物。<br>だが義に厚く、卑怯な振る舞いを嫌い、討ち果たされた友のためなら万軍を敵に回しても見事敵将を討つほどの豪傑。<br>「英雄殺しの槍」を得物とし、真名の露呈を防ぐため、騎馬を召喚していない状態でも黒のセイバーとバーサーカーを同時に相手取るほどの実力を持つ。さらに、彼の肉体はオリンポスの神々からの祝福によって、高位の神性を持つ者の攻撃でなければ傷一つ負わない。<br>自身を殺すことが出来る黒のアーチャーを宿敵と見定めるが、彼が自身に縁のある人物だと気づいていない。<br>アーチャー同様、シロウ達を信用しておらず、特に王族で傲慢なアサシンとの仲は非常に険悪。
+
:いかなる攻撃でも疵を受けず、三頭の神馬に牽かれた戦車を駆る無双の武人。
    
;[[バーサーカー (Apocrypha・赤)|バーサーカー]]
 
;[[バーサーカー (Apocrypha・赤)|バーサーカー]]