差分

341行目: 341行目:  
:* Rank C:セイバー/[[豊臣秀吉]]、シールダー/[[マシュ・キリエライト]]、セイバー/[[アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕]]
 
:* Rank C:セイバー/[[豊臣秀吉]]、シールダー/[[マシュ・キリエライト]]、セイバー/[[アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕]]
 
:* Rank E:セイバー/[[沖田総司]]
 
:* Rank E:セイバー/[[沖田総司]]
:* Rank -:セイバー/[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕]]<!--、ライダー/[[アン・ボニー&メアリー・リード]]-->
+
:* Rank -:セイバー/[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕]]、ライダー/[[エドワード・ティーチ]]、ライダー/[[アン・ボニー&メアリー・リード]]
 
:* Rank ?:セイバー/[[アーサー・ペンドラゴン]]
 
:* Rank ?:セイバー/[[アーサー・ペンドラゴン]]
 
: 「[[クラス (セイバー)|剣士]]」「[[クラス (ライダー)|騎兵]]」のクラス特性。
 
: 「[[クラス (セイバー)|剣士]]」「[[クラス (ライダー)|騎兵]]」のクラス特性。
 
: 乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。また、英霊の生前には存在しなかった未知の乗り物(例えば古い時代の英雄にとっては見たことも無いはずの、機械仕掛けの車両、果ては飛行機)すらも直感によって自在に乗りこなせる。基本的に「騎兵」クラスは非常に高ランクでこのスキルを持つ。
 
: 乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。また、英霊の生前には存在しなかった未知の乗り物(例えば古い時代の英雄にとっては見たことも無いはずの、機械仕掛けの車両、果ては飛行機)すらも直感によって自在に乗りこなせる。基本的に「騎兵」クラスは非常に高ランクでこのスキルを持つ。
: Cランクでは正しい調教、調整がなされたものであれば万全に乗りこなせるが、野獣ランク以外しか乗りこなせない。Bランクでは大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、幻想種は乗りこなすことが出来ないため、魔獣・聖獣ランク以外を乗りこなせ、Aランクで幻獣・神獣ランク以外を、A+ランクでは竜種を除くすべての乗り物を、A++ランクで竜種も含めて乗りこなすことが出来る。EXランクになると乗騎と同化・融合する事すら可能で、あらゆる物を乗りこなす。
+
: Cランクでは正しい調教、調整がなされたものであれば万全に乗りこなせ、野獣ランクの獣は乗りこなすことが出来ない。
 +
: Bランクでは大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、幻想種あるいは魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなすことが出来ない。
 +
: Aランクでは幻獣・神獣ランクを除くすべての獣、乗り物を乗りこなせる。
 +
: A+ランクでは竜種を除くすべての獣、乗り物を乗りこなすことができる。
 +
: A++ランクのライダーとして現界したマルタは本来騎乗スキルでは乗りこなせないはずの竜種を例外的に乗りこなすことが出来る。
 +
: EXランクのヴァイオレットは乗騎と同化・融合する事が可能で、あらゆる物を乗りこなす。
 
: 第五次時でのアルトリアはBランクだが、第四次ではマスターの違いからかランクが向上しておりAランクとなっている。
 
: 第五次時でのアルトリアはBランクだが、第四次ではマスターの違いからかランクが向上しておりAランクとなっている。
 
: ゲオルギウスはクラスの恩恵でこのランクになっているが、実状は彼ではなく愛馬・ベイヤードが優秀だと言える。
 
: ゲオルギウスはクラスの恩恵でこのランクになっているが、実状は彼ではなく愛馬・ベイヤードが優秀だと言える。
 +
: ドレイクの騎乗は船に限定した場合Aランクにアップする。
 +
: マリーの騎乗は神より授かった王権の申し子としてのもの。
 +
: ティーチの騎乗は「嵐の航海者」スキルによって失われている。
 +
: アン・ボニー&メアリー・リードの騎乗は「航海」スキルによって失われている。
 
: 新撰組が騎馬を駆って活躍したという逸話は無く、沖田のものは申し訳程度のクラス別補正である。
 
: 新撰組が騎馬を駆って活躍したという逸話は無く、沖田のものは申し訳程度のクラス別補正である。
 
:『Grand Order』ではゲーム的に「自身のクイックカードの性能をアップ」という効果として設定されている。
 
:『Grand Order』ではゲーム的に「自身のクイックカードの性能をアップ」という効果として設定されている。
1,646

回編集