差分

1,218 バイト追加 、 2016年12月30日 (金) 12:31
(トーク) による版 30632 を取り消し
61行目: 61行目:     
== メモ ==
 
== メモ ==
*上記のサーヴァントの他に[[ヘラクレス]]、[[呂布奉先]]、[[カルナ]]がこのクラスの適性を持つ。
+
*第1作の『stay night』に登場した二人の印象が強く、[[ヘラクレス]]もこのクラスならばより強力になったとされることから、ファンの間では「真の最強クラスでは?」と囁かれていた。<br>しかし、これは常識外れの英霊達が揃ってクラス適性を持っていただけであり、英霊自身の能力に拠る所が大きい。<br>この事は、後の作品で'''真っ当な'''アーチャー達が登場したことで証明された。
 +
**先人達が特殊過ぎた点はあるものの、その後登場した真っ当な弓兵たちも高いスペックを保有していることから、それなりに当たりクラスかもしれない。伊達に「三騎士」の一角を司ってはいないということか。
 +
*『CCC』でギルガメッシュは「最高のクラス」と評していたが、これは自画自賛によるものだと思われる。
 +
*クラス別能力の「単独行動」は、その英霊本人が所有している場合を除けばアーチャーのクラスだけが持つ独自のもの。しかしこのスキル、サーヴァントがマスターの制御を離れて行動を取ってしまう危険性を孕んだスキルであり、恭順を望むマスターにとっては頭を悩ませることもしばしば。
 
*射撃が得意であるものの、近距離戦用の武器・スキルを持っていることも多い。[[ロビンフッド]]も、漫画版では双剣を使用していた。
 
*射撃が得意であるものの、近距離戦用の武器・スキルを持っていることも多い。[[ロビンフッド]]も、漫画版では双剣を使用していた。
 
*当初、旧Fateでクラス名は「ハンター」だった。サンダーフォースIIIの誘導ショット名に由来。
 
*当初、旧Fateでクラス名は「ハンター」だった。サンダーフォースIIIの誘導ショット名に由来。
匿名利用者