差分

編集の要約なし
61行目: 61行目:  
:特撮好きで宝具演出にこだわりがあり女主人公とは相容れず、マシュとの対立(聖杯戦争)の原因となる。
 
:特撮好きで宝具演出にこだわりがあり女主人公とは相容れず、マシュとの対立(聖杯戦争)の原因となる。
 
:また、理想の映画を制作するためなら時間外労働も仕方ないと思っている一面がある。
 
:また、理想の映画を制作するためなら時間外労働も仕方ないと思っている一面がある。
;うどん粉サーヴァント2号(仮)
+
;アサシン (マンガで分かる!FGO)
:上記サーヴァントの元をオルガマリーが育てた結果生まれた謎サーヴァント。クラスはアサシン。
+
:上記サーヴァントの元をオルガマリーが育てた結果生まれた謎サーヴァント。マンガで分かるアサシンとも。
 
:ダウナーな目つきのネグリジェ姿をしている。ぱっと見て女性に見えるが、断言はされていない。
 
:ダウナーな目つきのネグリジェ姿をしている。ぱっと見て女性に見えるが、断言はされていない。
 
:オルガマリーを即座に裏切って女主人公につくなどあまり良い性格はしていない。
 
:オルガマリーを即座に裏切って女主人公につくなどあまり良い性格はしていない。
77行目: 77行目:  
*あまりにも内容がカオス過ぎた為に各所で話題になり、2016年の毎年恒例の[[TYPE-MOON エイプリルフール企画|エイプリルフール企画]]では作者のリヨ氏が当時実装されていた全サーヴァントのセイントグラフなどを描き下ろすハメになった。
 
*あまりにも内容がカオス過ぎた為に各所で話題になり、2016年の毎年恒例の[[TYPE-MOON エイプリルフール企画|エイプリルフール企画]]では作者のリヨ氏が当時実装されていた全サーヴァントのセイントグラフなどを描き下ろすハメになった。
 
*上記うどん粉サーヴァント達だが、ファン達による真名推測も進んでいる。……本当に存在しているのかは疑わしいが。幼生は3つ作られており、3号(仮)はぐだ子が担当している。
 
*上記うどん粉サーヴァント達だが、ファン達による真名推測も進んでいる。……本当に存在しているのかは疑わしいが。幼生は3つ作られており、3号(仮)はぐだ子が担当している。
**「マンガで分かるライダー」のほうは、「バニーガール」「映画関連」「特撮好き」などの側面から、女装癖があったと言われている「史上最低の映画監督」ことエド・ウッド、ジュール・ヴェルヌの「月世界旅行」を世界初の特撮映画として監督したジョルジュ・メリエス等が候補に挙がっている、
+
**マンガで分かるライダーは、「バニーガール」「映画関連」「特撮好き」などの側面から、女装癖があったと言われている「史上最低の映画監督」ことエド・ウッド、ジュール・ヴェルヌの「月世界旅行」を世界初の特撮映画として監督したジョルジュ・メリエス等が候補に挙がっている、
**2号(仮)のほうは、拳銃や盗聴器等から近代以降のスパイと目されており、ソ連のスパイであったリヒャルト・ゾルゲや清国の元王女で男装のスパイである川島芳子、初代FBI長官で女装癖のあったジョン・エドガー・フーヴァーなどが候補と推測されている。
+
**マンガで分かるアサシンは、拳銃や盗聴器等から近代以降のスパイと目されており、ソ連のスパイであったリヒャルト・ゾルゲや清国の元王女で男装のスパイである川島芳子、初代FBI長官で女装癖のあったジョン・エドガー・フーヴァーなどが候補と推測されている。
 
***後に松竜氏が川島芳子説の推測に基づいてカード風のイラストを作成したが、間の悪い事にTwitterに投稿したのが日中戦争で南京が陥落した12月13日であり、名義も清国王女としての名前である「愛新覺羅顯㺭(あいしんかくらけんし)」だったために炎上騒ぎになってしまい、後にイラスト削除と謝罪をする事となった(日中戦争中に関東軍のスパイとして活動していた為に、中国での彼女の評判は非常に悪い)。
 
***後に松竜氏が川島芳子説の推測に基づいてカード風のイラストを作成したが、間の悪い事にTwitterに投稿したのが日中戦争で南京が陥落した12月13日であり、名義も清国王女としての名前である「愛新覺羅顯㺭(あいしんかくらけんし)」だったために炎上騒ぎになってしまい、後にイラスト削除と謝罪をする事となった(日中戦争中に関東軍のスパイとして活動していた為に、中国での彼女の評判は非常に悪い)。
 
**3号(仮)についてはナーサリーやジャック等の幼女勢が生贄にされていたり服装がなんとなくロシア軍服的なところを注目されソ連時代秘密警察のトップでその権力を悪用し少女連行・性的暴行を繰り返したラヴレンチー・ベリヤ(男性であるが)、同じく東欧に伝わる子攫いの魔女と言われるバーバ・ヤーガ等が正体ではと言われている。
 
**3号(仮)についてはナーサリーやジャック等の幼女勢が生贄にされていたり服装がなんとなくロシア軍服的なところを注目されソ連時代秘密警察のトップでその権力を悪用し少女連行・性的暴行を繰り返したラヴレンチー・ベリヤ(男性であるが)、同じく東欧に伝わる子攫いの魔女と言われるバーバ・ヤーガ等が正体ではと言われている。
10,592

回編集