差分

40行目: 40行目:  
;人物
 
;人物
 
:厳密に言えばこのサーヴァントはエルメロイⅡ世でも諸葛孔明でもない。
 
:厳密に言えばこのサーヴァントはエルメロイⅡ世でも諸葛孔明でもない。
:本来は乗り移られた人間側の人格は英霊のものに上書きされるのだが、人理の守護において利害が一致したこと、自分の計略を十全に使える者がいるならば自分自身が活躍する必要はないという孔明の判断により、現代に詳しいエルメロイⅡ世が肉体の主導権を持つことになっている。要は「エルメロイⅡ世という俳優が、孔明の役を演じている」という所である。
+
:本来は乗り移られた人間側の人格は英霊のものに上書きされるのだが、人理の守護において利害が一致したこと、自分の計略を十全に使える者がいるならば自分自身が活躍する必要はないという孔明の判断により、現代に詳しいエルメロイⅡ世が肉体の主導権を持つことになっている。要は「エルメロイⅡ世という俳優が、諸葛亮の役を演じている」という所である。
:思考と感情は寄り代であるエルメロイⅡ世に準じており、普段は公正な人物だが、「Fate/Accel Zero Order」では過去の自分とその[[イスカンダル|サーヴァント]]と遭遇したこともあってか「困った方向にスイッチが入って」感情的になることもある。
+
:思考と感情は寄り代であるエルメロイⅡ世に準じており普段は公正な人物だが、「Fate/Accel Zero Order」では過去の自分とその[[イスカンダル|サーヴァント]]と遭遇したこともあってか「困った方向にスイッチが入って」感情的になることもある。
 
:孔明自身の詳しい性格は不明だが、数分間会話をしたエルメロイⅡ世曰く「史実以上の化け物」「人間と話している気がしなかった」。
 
:孔明自身の詳しい性格は不明だが、数分間会話をしたエルメロイⅡ世曰く「史実以上の化け物」「人間と話している気がしなかった」。
 
:ビジュアル面では、霊基再臨第一段階の時計塔講師の赤コート姿から始まり、霊基再臨二段階目でメガネスーツ姿に。そして、三段階目ではなんと'''ウェイバー・ベルベット時代の姿に若返り'''、更にその肩には征服王のマントが羽織られている。もちろん、声や台詞もちゃんと若い頃のものになるという他にない手の込んだ扱いである。
 
:ビジュアル面では、霊基再臨第一段階の時計塔講師の赤コート姿から始まり、霊基再臨二段階目でメガネスーツ姿に。そして、三段階目ではなんと'''ウェイバー・ベルベット時代の姿に若返り'''、更にその肩には征服王のマントが羽織られている。もちろん、声や台詞もちゃんと若い頃のものになるという他にない手の込んだ扱いである。
 
;能力
 
;能力
:エルメロイⅡ世に起因するスキル「鑑識眼」を持っているなど、両者の力が混ざり合い本来のサーヴァントではない力を発揮している。
+
:エルメロイⅡ世に起因するスキル「鑑識眼」を持っているなど、両者の力が混ざり合い本来のサーヴァントにとどまらぬ力を発揮している。
 
:諸葛孔明の計略を十全に扱い、奇門遁甲陣によって気配遮断を無効化する。戦闘においては指パッチンで爆炎を巻き起こし、手にしている羽扇で突風と落石を発生させ、ビームを放つ。
 
:諸葛孔明の計略を十全に扱い、奇門遁甲陣によって気配遮断を無効化する。戦闘においては指パッチンで爆炎を巻き起こし、手にしている羽扇で突風と落石を発生させ、ビームを放つ。
 
:エルメロイⅡ世自身は知識と経験、前準備で一流のサーヴァントと渡り合っている。
 
:エルメロイⅡ世自身は知識と経験、前準備で一流のサーヴァントと渡り合っている。