差分

編集の要約なし
11行目: 11行目:     
しかし、人間の精神活動を記録するために行われていた『月の聖杯戦争』と、その勝者である[[主人公 (EXTRA)|主人公]]の選択によって多少なりと、ムーンセルの在り方は変化した。<br>その広大な光子ネットワークを第二のフロンティアとして地球人類に提供。今後のSE.RA.PHは「人間を識るため」のものではなく、「人間が進化するため」の土壌となっていく。<br>そしてムーンセルはただ世界を提供するだけの、観測装置としての在り方は変えないまま、その歴史を記録していく。
 
しかし、人間の精神活動を記録するために行われていた『月の聖杯戦争』と、その勝者である[[主人公 (EXTRA)|主人公]]の選択によって多少なりと、ムーンセルの在り方は変化した。<br>その広大な光子ネットワークを第二のフロンティアとして地球人類に提供。今後のSE.RA.PHは「人間を識るため」のものではなく、「人間が進化するため」の土壌となっていく。<br>そしてムーンセルはただ世界を提供するだけの、観測装置としての在り方は変えないまま、その歴史を記録していく。
 +
 
==エリア==
 
==エリア==
 
;アリーナ
 
;アリーナ
 
:SE.RA.PHが用意したダンジョン。<br>「情報の海」ということから、現実の海をモチーフに作られていて、それぞれ二階層で構成されている。一の月想海第一層から七の月想海第二層まで、深海から海面に向けて構成されており、七の月想海第二層は海上に出ている。なお日没はシステムに制御されているので、通常、探索中に陽が沈むことはない。<br>入り口は誰でも共通で、一階の奥の扉だが、転送されるアリーナは対戦者同士のみが共通のものでそれ以外は個別。<br>不適格なマスターを排除するためムーンセル・オートマトンが産み出したエネミーが徘徊しており、これを倒すことで経験値や霊子虚構世界で流通している通貨が入手できる。<br>アリーナそのものへのハッキングは規制されているが、アリーナにトラップを仕掛ける程度ならば規制されない。<br>データバグは一旦アリーナに転送され、消去待ち状態になり、アリーナ内に残された物は二日ほどで消去される。
 
:SE.RA.PHが用意したダンジョン。<br>「情報の海」ということから、現実の海をモチーフに作られていて、それぞれ二階層で構成されている。一の月想海第一層から七の月想海第二層まで、深海から海面に向けて構成されており、七の月想海第二層は海上に出ている。なお日没はシステムに制御されているので、通常、探索中に陽が沈むことはない。<br>入り口は誰でも共通で、一階の奥の扉だが、転送されるアリーナは対戦者同士のみが共通のものでそれ以外は個別。<br>不適格なマスターを排除するためムーンセル・オートマトンが産み出したエネミーが徘徊しており、これを倒すことで経験値や霊子虚構世界で流通している通貨が入手できる。<br>アリーナそのものへのハッキングは規制されているが、アリーナにトラップを仕掛ける程度ならば規制されない。<br>データバグは一旦アリーナに転送され、消去待ち状態になり、アリーナ内に残された物は二日ほどで消去される。
  −
==関連==
  −
;ヴィーナス・スタチュー
  −
:『Fate/EXTRA CCC』で各階層の最後に立ちふさがる少女像。センチネル化した少女の本体にして、迷宮の核。<br>本来なら物理干渉では破壊できない"世界の果て"。その内部は[[BB]]ですら立ち入れない禁猟乙女領域。サクラ迷宮をすり抜けたところで最後にこの壁がある以上、[[主人公 (EXTRA)|主人公]]たちが何をしようが無駄なあがきにすぎないと[[BB]]は想定していた。<br>しかし心の専門家である[[殺生院キアラ|キアラ]]の秘術によって『内部に飛び降りる』などという離れ技が実行され、無敵のセンチネルシステムは攻略可能な防壁に格落ちしてしまった。<br>ちなみに壁に埋め込まれた肥大化アバターは[[BB]]からのメモリ増築の結果。迷宮を自在に変革するためにはあれだけの改造が必要。<br>スタチューの中でセンチネルを倒し、心の淀みを振り払い、[[BB]]の支配から解放(接続を解除)されれば元の大きさの戻れる仕組み。<br>[[サーヴァント]]たちの心象世界にあるレリーフはこれとは違うもので、あれこそ深層にある"魂のカタチ"と思ってもらえばよい。<br>ゲーム内では"レリーフ"と呼ばれている。壁に囚われた少女、というコンセプトでデザインされた。開発初期での名称はショコラヴェールだった。
  −
  −
;NPC
  −
:聖杯戦争の運用および本戦前期間のための数合わせとして、ムーンセルがかつて地上に居た人間をモデルにして作成したAI。
  −
:聖杯戦争を円滑に進めるために作られた仮想生命。運営するための代理人。ムーンセルの蔵書の中から「かつて存在した何者か」をモデルに「再現」したもの。
  −
:サーヴァントとは違いプログラミングされた仮想生命でしかなく、それぞれ<ruby><rb>役割</rb><rt>ロール</rt></ruby>があり、そこから逸脱することはできないが、役割が決まっているとはいえ独自の思考、人格が備わっている。
  −
:NPCが生命としてリアルでなければ、NPCと接触するマスターたちの反応がリアルにならない。そう算出したムーンセルによって、NPCたちには人工知能が与えられた。
  −
:ただし彼らの『人格』は一度きりのものであり、また、設定された人生観から逸脱する事はできない。NPCは聖杯戦争が終わればムーンセルに経験を没収され、身体・性能・人格を含めたすべてをリセットされ、次の聖杯戦争用の『装置』として再チューニングされる。
  −
:そんなNPCたちにとってマスターたちは羨望の対象であり、また、嫌悪の対象でもある。人間の不合理性に振り回され、道具のように消費されていく自分たちの在り方に不満を訴えるNPCも少なくはないため。
  −
:命を与えられながらも、その命を否定されるもの。今そこに『有る』が、今そこに『無い』もの。
  −
:そんな彼らの不満は鬱積し、一つの都市伝説を作った。輪廻転生とも呼べるメモリの使い回しの末、高い人間性───魂を獲得したものは上級AIに昇格させてもらえるという。
  −
:無論、そんな未来はない。
  −
:仮にそんな事態が起きたとしても、ムーンセルにとってそれは意味のないバグなのだから。
  −
:なお、主人公とヒロインのひとり・遠坂凛との奇妙な縁の始まりは、記憶も何も無いままに曖昧な状態になっている[[主人公 (EXTRA)]]に対し、それ故に凛が彼を「敵」と認識出来ずに、NPCと誤認し接触を図った事がきっかけである。
  −
  −
;旧校舎
  −
:『[[Fate/EXTRA CCC]]』における主人公達のホーム。悪性情報の漂う月の裏側における唯一の安全地帯。
  −
:月の裏側における唯一の安全地帯として復旧・利用されている。
  −
:遥か以前の[[聖杯戦争]]で使われていたが、老朽化したために廃棄されていたフリースペース。
  −
:旧校舎は悪性情報の海のただ中に浮かぶ潜水艦のようなもの。廃棄されたとはいえ[[聖杯戦争]]の会場だったので、数十人のサーヴァントを維持するだけの霊子リソースが残されていた。
  −
:[[間桐桜 (EXTRA)|保健室の桜]]はこのパワーソースを校舎を守るバリアとして使用することで校舎内の実数空間のルールを保っている。
  −
:余談だが、[[Fate/EXTRA CCC|CCC]]開発当時、ゲームの舞台は“ノイズに侵されたEXTRA校舎”だったが、それでは新しさがない、という事でノスタルジックな旧校舎に変更された。
      
;決戦場
 
;決戦場
57行目: 33行目:  
:数分後に戦いを開始する両者の心の揺らぎを、ムーンセルは観測する。
 
:数分後に戦いを開始する両者の心の揺らぎを、ムーンセルは観測する。
   −
;攻性プログラム
+
;旧校舎
:アリーナやサクラ迷宮に存在した敵性プログラム。レガリアの力で軍勢として使役され、各勢力の主戦力として機能する。サーヴァント相手には通常の攻撃でもまとめて蹴散らされてしまうなど戦闘力は低いが、一部の上位種には有効打を与え得るだけの力を持ったものも居る。
+
:『[[Fate/EXTRA CCC]]』における主人公達のホーム。悪性情報の漂う月の裏側における唯一の安全地帯。
: 自我や知能を持たないがためにどこまでも従順にして冷徹で尚且つ死を全く恐れず、兵士としては完璧な存在だと言える。
+
:月の裏側における唯一の安全地帯として復旧・利用されている。
 +
:遥か以前の[[聖杯戦争]]で使われていたが、老朽化したために廃棄されていたフリースペース。
 +
:旧校舎は悪性情報の海のただ中に浮かぶ潜水艦のようなもの。廃棄されたとはいえ[[聖杯戦争]]の会場だったので、数十人のサーヴァントを維持するだけの霊子リソースが残されていた。
 +
:[[間桐桜 (EXTRA)|保健室の桜]]はこのパワーソースを校舎を守るバリアとして使用することで校舎内の実数空間のルールを保っている。
 +
:余談だが、[[Fate/EXTRA CCC|CCC]]開発当時、ゲームの舞台は“ノイズに侵されたEXTRA校舎”だったが、それでは新しさがない、という事でノスタルジックな旧校舎に変更された。
 +
 
 +
;サクラ迷宮
 +
:『[[Fate/EXTRA CCC]]』の舞台。<br>表の聖杯戦争のアリーナを模して造られたもので、定型を保つことが困難な虚数空間の中でも実数を保ち続けられる領域で、サクラ迷宮という名称は巨大な桜の樹に寄り添うように下へ下へと続いている事に由来する。<br>桜の樹とヨーロッパ風の建物が立ち並ぶ場所や廃墟のような場所、マスターをとらえて魔術回路を剥ぎ取る拷問部屋のような場所などさまざまなフロアがある。
    
;かつて在りし運命の街 Mare Melum:災の海
 
;かつて在りし運命の街 Mare Melum:災の海
73行目: 56行目:  
:『[[Fate/EXTELLA]]』に登場する崩壊した宮殿のような独特のエリア。トップサーヴァントの支配する原初と混沌の世界。
 
:『[[Fate/EXTELLA]]』に登場する崩壊した宮殿のような独特のエリア。トップサーヴァントの支配する原初と混沌の世界。
   −
;サクラ迷宮
+
==関連==
:[[Fate/EXTRA CCC]]』の舞台。<br>表の聖杯戦争のアリーナを模して造られたもので、定型を保つことが困難な虚数空間の中でも実数を保ち続けられる領域で、サクラ迷宮という名称は巨大な桜の樹に寄り添うように下へ下へと続いている事に由来する。<br>桜の樹とヨーロッパ風の建物が立ち並ぶ場所や廃墟のような場所、マスターをとらえて魔術回路を剥ぎ取る拷問部屋のような場所などさまざまなフロアがある。
+
;ヴィーナス・スタチュー
 +
:『Fate/EXTRA CCC』で各階層の最後に立ちふさがる少女像。センチネル化した少女の本体にして、迷宮の核。<br>本来なら物理干渉では破壊できない"世界の果て"。その内部は[[BB]]ですら立ち入れない禁猟乙女領域。サクラ迷宮をすり抜けたところで最後にこの壁がある以上、[[主人公 (EXTRA)|主人公]]たちが何をしようが無駄なあがきにすぎないと[[BB]]は想定していた。<br>しかし心の専門家である[[殺生院キアラ|キアラ]]の秘術によって『内部に飛び降りる』などという離れ技が実行され、無敵のセンチネルシステムは攻略可能な防壁に格落ちしてしまった。<br>ちなみに壁に埋め込まれた肥大化アバターは[[BB]]からのメモリ増築の結果。迷宮を自在に変革するためにはあれだけの改造が必要。<br>スタチューの中でセンチネルを倒し、心の淀みを振り払い、[[BB]]の支配から解放(接続を解除)されれば元の大きさの戻れる仕組み。<br>[[サーヴァント]]たちの心象世界にあるレリーフはこれとは違うもので、あれこそ深層にある"魂のカタチ"と思ってもらえばよい。<br>ゲーム内では"レリーフ"と呼ばれている。壁に囚われた少女、というコンセプトでデザインされた。開発初期での名称はショコラヴェールだった。
 +
 
 +
;NPC
 +
:聖杯戦争の運用および本戦前期間のための数合わせとして、ムーンセルがかつて地上に居た人間をモデルにして作成したAI。
 +
:聖杯戦争を円滑に進めるために作られた仮想生命。運営するための代理人。ムーンセルの蔵書の中から「かつて存在した何者か」をモデルに「再現」したもの。
 +
:サーヴァントとは違いプログラミングされた仮想生命でしかなく、それぞれ<ruby><rb>役割</rb><rt>ロール</rt></ruby>があり、そこから逸脱することはできないが、役割が決まっているとはいえ独自の思考、人格が備わっている。
 +
:NPCが生命としてリアルでなければ、NPCと接触するマスターたちの反応がリアルにならない。そう算出したムーンセルによって、NPCたちには人工知能が与えられた。
 +
:ただし彼らの『人格』は一度きりのものであり、また、設定された人生観から逸脱する事はできない。NPCは聖杯戦争が終わればムーンセルに経験を没収され、身体・性能・人格を含めたすべてをリセットされ、次の聖杯戦争用の『装置』として再チューニングされる。
 +
:そんなNPCたちにとってマスターたちは羨望の対象であり、また、嫌悪の対象でもある。人間の不合理性に振り回され、道具のように消費されていく自分たちの在り方に不満を訴えるNPCも少なくはないため。
 +
:命を与えられながらも、その命を否定されるもの。今そこに『有る』が、今そこに『無い』もの。
 +
:そんな彼らの不満は鬱積し、一つの都市伝説を作った。輪廻転生とも呼べるメモリの使い回しの末、高い人間性───魂を獲得したものは上級AIに昇格させてもらえるという。
 +
:無論、そんな未来はない。仮にそんな事態が起きたとしても、ムーンセルにとってそれは意味のないバグ。
 +
:なお、主人公とヒロインのひとり・遠坂凛との奇妙な縁の始まりは、記憶も何も無いままに曖昧な状態になっている[[主人公 (EXTRA)]]に対し、それ故に凛が彼を「敵」と認識出来ずに、NPCと誤認し接触を図った事がきっかけである。
 +
 
 +
;攻性プログラム
 +
:アリーナやサクラ迷宮に存在した敵性プログラム。レガリアの力で軍勢として使役され、各勢力の主戦力として機能する。サーヴァント相手には通常の攻撃でもまとめて蹴散らされてしまうなど戦闘力は低いが、一部の上位種には有効打を与え得るだけの力を持ったものも居る。
 +
: 自我や知能を持たないがためにどこまでも従順にして冷徹で尚且つ死を全く恐れず、兵士としては完璧な存在だと言える。
    
;SE.RA.PH
 
;SE.RA.PH
13,814

回編集