差分

689 バイト追加 、 2018年2月13日 (火) 13:10
138行目: 138行目:  
**ちなみに織田信長の本姓は平、徳川家康の本姓は源であるため、「豊臣秀吉」と言う呼び名は平信長、源家康と呼ぶようなもの。間違いではないし、実際公的文章にはそのような記載もあるが、現代の感覚で言えば違和感がある事が分かるだろう。
 
**ちなみに織田信長の本姓は平、徳川家康の本姓は源であるため、「豊臣秀吉」と言う呼び名は平信長、源家康と呼ぶようなもの。間違いではないし、実際公的文章にはそのような記載もあるが、現代の感覚で言えば違和感がある事が分かるだろう。
 
**とはいえ、苗字と本姓と言う制度の理解の難しさもあり、改姓したと言う誤解はすでに一般に定着しているので、Fateでこの真名を採用するのも悪いとは言えないだろう。ちなみに「誤解がそのまま一般に定着し、真名に採用された例」は、他に[[アルトリア・ペンドラゴン]](ペンドラゴンは姓ではなく父ウーサーの称号)がある。<del>そもそも、経験値氏作のサーヴァントが実話や逸話から反映せず、殆ど一般的なイメージからの創作になってしまっているのは今に始まった話でもないし。</del>
 
**とはいえ、苗字と本姓と言う制度の理解の難しさもあり、改姓したと言う誤解はすでに一般に定着しているので、Fateでこの真名を採用するのも悪いとは言えないだろう。ちなみに「誤解がそのまま一般に定着し、真名に採用された例」は、他に[[アルトリア・ペンドラゴン]](ペンドラゴンは姓ではなく父ウーサーの称号)がある。<del>そもそも、経験値氏作のサーヴァントが実話や逸話から反映せず、殆ど一般的なイメージからの創作になってしまっているのは今に始まった話でもないし。</del>
*宝具『刀狩り』も能力は一見優れて見えるが、由来になった「刀狩令」に比べレンジ数も最大捕捉数も低い為、状況や相手次第によらなければ不便な宝具でもある。<br>そもそも英霊から武器を奪取するということ自体難儀な話で、それが最も武装宝具を出す機会が多い実戦中なら尚更な事であり、同じ武器奪取系宝具を持つ[[ランスロット]]でさえそういった活用法は難しいと言われることもある。<br>能力が通用する相手として可能性があるのは[[ギルガメッシュ]]や[[エミヤ]]くらいだが、今度は最大捕捉数が少ないのでその欠点が判明してしまうと量で攻められ対応しきれないという事態もあり得てしまう。
+
*宝具『刀狩り』も能力は一見優れて見えるが、由来になった「刀狩令」に比べレンジ数も最大捕捉数も低い為、状況や相手次第によらなければ不便な宝具でもある。
 +
**そもそも英霊から武器を奪取するということ自体難儀な話で、それが最も武装宝具を出す機会が多い実戦中なら尚更な事であり、同じ武器奪取系宝具『騎士は徒手にて死せず』を持つ[[ランスロット]]でさえそういった活用法は難しいと言われることもある。
 +
**また、その『騎士は─』や[[武蔵坊弁慶]]の没宝具『八つ道具』が奪った宝具を'''自身で即時使用が可能'''であるのに対して、『刀狩り』の場合3日目までは'''一時的に使用不能化'''するに留まる。7日目で真名開放可能になるとは言えリスクとしては決して小さくはない。
 +
**更に言うと、武装系のみならず能力系の宝具をも奪取可能な『天つ風の簒奪者』を持つ[[アルケイデス]]と当たってしまった場合には、先に『刀狩り』を封印され手も足も出なくなってしまう可能性が濃厚である。
 +
**能力が通用する相手として可能性があるのは[[ギルガメッシュ]]や[[エミヤ]]くらいだが、今度は最大捕捉数が少ないのでその欠点が判明してしまうと量で攻められ対応しきれないという事態もあり得てしまう。
 
*なお「刀狩令」というのは、あくまでも文字だけのもので本来は刀や脇差、弓、槍、鉄砲などの武器の所有を禁ずる令というものであり、その為彼が「[[ランサー|槍兵]]」で召喚されても「[[アーチャー|弓兵]]」で召喚されてもあまり問題ないのではないかと思われる。
 
*なお「刀狩令」というのは、あくまでも文字だけのもので本来は刀や脇差、弓、槍、鉄砲などの武器の所有を禁ずる令というものであり、その為彼が「[[ランサー|槍兵]]」で召喚されても「[[アーチャー|弓兵]]」で召喚されてもあまり問題ないのではないかと思われる。
 
**むしろ「相手が剣使いでない限り剣を持たない」と言うのはセイバーとしていかがなものか。
 
**むしろ「相手が剣使いでない限り剣を持たない」と言うのはセイバーとしていかがなものか。
302

回編集