差分

編集の要約なし
223行目: 223行目:  
:戦闘開始時の台詞。非常さに徹しきった騎士王は、目障りな敵を冷酷に蹴散らす。
 
:戦闘開始時の台詞。非常さに徹しきった騎士王は、目障りな敵を冷酷に蹴散らす。
   −
;「卑王鉄槌。極光は反転する。光を呑め! 『 <ruby><rb>約束された勝利の剣</rb><rt> エクスカリバー・モルガン</rt></ruby>』!」
+
;「卑王鉄槌。極光は反転する。光を呑め! 『<ruby><rb>約束された勝利の剣</rb><rt>エクスカリバー・モルガン</rt></ruby>』!」
 
: 宝具発動。漆黒に染まった星の聖剣から放つのは、光を呑み込む闇の奔流。
 
: 宝具発動。漆黒に染まった星の聖剣から放つのは、光を呑み込む闇の奔流。
   233行目: 233行目:  
:「もっきゅもっきゅ」や、その後の頬を染めて恥ずかしがったり照れたりする姿にKOされるマスター多数。
 
:「もっきゅもっきゅ」や、その後の頬を染めて恥ずかしがったり照れたりする姿にKOされるマスター多数。
   −
; 「ああ。何を語っても見られている。故に案山子(かかし)に徹していた」
+
; 「ああ。何を語っても見られている。故に<RUBY><RB>案山子</RB><RT>かかし</RT></RUBY>に徹していた」
 
: 『炎上汚染都市 冬木』にて。主人公達と相対するまで誰にも何も語らず、案山子を決め込んでいた。一体、誰に見られていたのか。そして、後に現れた過去と未来を見通す千里眼を持つ[[ゲーティア|人理焼却の黒幕]]は聖杯を渡して人理を歪ませたサーヴァント達の名を挙げる中、なぜか彼女の存在はなかった。これは何を意味するのか。
 
: 『炎上汚染都市 冬木』にて。主人公達と相対するまで誰にも何も語らず、案山子を決め込んでいた。一体、誰に見られていたのか。そして、後に現れた過去と未来を見通す千里眼を持つ[[ゲーティア|人理焼却の黒幕]]は聖杯を渡して人理を歪ませたサーヴァント達の名を挙げる中、なぜか彼女の存在はなかった。これは何を意味するのか。
 
: 『冠位時間神殿 ソロモン』では七つの特異点、本来の流れの外のサーヴァント達が助太刀に現れたが、彼女と[[エミヤ|アーチャー]]、[[クー・フーリン|キャスター]]は一番最初にカルデア側と関わったサーヴァントにも関わらずどの座にも現れなかった。また、人理焼却の黒幕が用意した起爆点たる聖杯は第一から第七までの七つのみで冬木のものはカウントされていない。
 
: 『冠位時間神殿 ソロモン』では七つの特異点、本来の流れの外のサーヴァント達が助太刀に現れたが、彼女と[[エミヤ|アーチャー]]、[[クー・フーリン|キャスター]]は一番最初にカルデア側と関わったサーヴァントにも関わらずどの座にも現れなかった。また、人理焼却の黒幕が用意した起爆点たる聖杯は第一から第七までの七つのみで冬木のものはカウントされていない。
266行目: 266行目:  
;「ダメだ。大騎士王からは逃げられない。」
 
;「ダメだ。大騎士王からは逃げられない。」
 
: アーラシュ式の飛翔から逃げようとする主人公に対して。
 
: アーラシュ式の飛翔から逃げようとする主人公に対して。
: 大魔王からは逃げられないという台詞のパロディと思われ、大ボスからは逃げられないRPGのお約束。バイクといい現代に馴染みすぎである。
+
: 漫画『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』の名台詞'''「知らなかったのか…? 大魔王からは逃げられない…!!!」'''のパロディであると同時に大ボスからは逃げられないRPGのお約束。
 +
: バイクといい現代に馴染みすぎである。
    
; 「……………………そうか。貴様がそう言うのなら、私も手を抜けないな」
 
; 「……………………そうか。貴様がそう言うのなら、私も手を抜けないな」
: キャラクエスト「オルタの系譜」にて。
+
: 幕間の物語「オルタの系譜」にて。
 
: 大聖杯の中にレイシフトしろという、オルタの無茶な言葉を鵜呑みにしたことについて[[主人公 (Grand Order)|マスター]]は「まぁ、セイバーの頼みだし」と返した。
 
: 大聖杯の中にレイシフトしろという、オルタの無茶な言葉を鵜呑みにしたことについて[[主人公 (Grand Order)|マスター]]は「まぁ、セイバーの頼みだし」と返した。
 
: 屈託のない強い信頼を受けて、オルタにしては珍しく言葉に詰まっている貴重なシーン。表情には変化がないため心中は察することができないが……?
 
: 屈託のない強い信頼を受けて、オルタにしては珍しく言葉に詰まっている貴重なシーン。表情には変化がないため心中は察することができないが……?
    
; 「それは貴様がそう信じているだけの話だ。だがサーヴァントはマスターに従うもの。貴様がそう信じているかぎりは、私も自分を決めつける愚は犯すまい」
 
; 「それは貴様がそう信じているだけの話だ。だがサーヴァントはマスターに従うもの。貴様がそう信じているかぎりは、私も自分を決めつける愚は犯すまい」
: 上記の後[[ジャンヌ・オルタ]]を倒した際、悪に落ちた者同士の共感を口にしたが、[[主人公 (Grand Order)|マスター]]に「今のジャンヌとキミは違う」と言われた。
+
: 上記の後[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕|ジャンヌ・オルタ]]を倒した際、悪に落ちた者同士の共感を口にしたが、[[主人公 (Grand Order)|マスター]]に「今のジャンヌとキミは違う」と言われた。
 
: セイバーオルタ自身はある種の達観した答えを持っていたとしても、マスターの信頼を否定したりはせず、できるなかで応えようとしてくれる。
 
: セイバーオルタ自身はある種の達観した答えを持っていたとしても、マスターの信頼を否定したりはせず、できるなかで応えようとしてくれる。
    
;「英霊アルテラ。偉大なる征服者よ。おまえは大きく矛盾している。<br> 民の欲を満たすために万里を征服した王がいた。己の欲を満たすために万里を支配した王がいた。<br> このように、王の在り方は様々だ。それぞれが異なる思想と、正しい目的を持つ。<br> だが―――おまえは違う。おまえは征服者でありながら破壊者だ。<br> 征服の過程で破壊を呼ぶ王もいただろう。だが征服の後に破壊を呼ぶ王はいない。<br> それは人の世を統べる王ではない。人の世界を否定する魔神にすぎない」
 
;「英霊アルテラ。偉大なる征服者よ。おまえは大きく矛盾している。<br> 民の欲を満たすために万里を征服した王がいた。己の欲を満たすために万里を支配した王がいた。<br> このように、王の在り方は様々だ。それぞれが異なる思想と、正しい目的を持つ。<br> だが―――おまえは違う。おまえは征服者でありながら破壊者だ。<br> 征服の過程で破壊を呼ぶ王もいただろう。だが征服の後に破壊を呼ぶ王はいない。<br> それは人の世を統べる王ではない。人の世界を否定する魔神にすぎない」
:キャラクエ「似て非なるもの」にて、アルテラと対峙して。
+
:幕間の物語「似て非なるもの」にて、アルテラと対峙して。
:征服王や英雄王のように、王道は王それぞれ。だが、それはあくまで「何かを得る」もの。
+
:[[イスカンダル|征服王]]や[[ギルガメッシュ|英雄王]]のように、王道は王それぞれ。だが、それはあくまで「何かを得る」もの。
 
:破壊、終わりしかもたらさないアルテラの在り方は「王道」ではなく、「魔神」のそれだと矛盾を指摘する。
 
:破壊、終わりしかもたらさないアルテラの在り方は「王道」ではなく、「魔神」のそれだと矛盾を指摘する。
    
; 「………………」<br />「……………………おのれ、なんと巡りの悪い……。」
 
; 「………………」<br />「……………………おのれ、なんと巡りの悪い……。」
 
: 期間限定のバレンタインイベントにて。[[主人公 (Grand Order)|マスター]]と"偶然"出会い、食後の散歩中だと語った後の沈黙。
 
: 期間限定のバレンタインイベントにて。[[主人公 (Grand Order)|マスター]]と"偶然"出会い、食後の散歩中だと語った後の沈黙。
: 鈍感なマスターに業を煮やし、自分から<ruby><rb>余りもの</rb><rt> チョコレート</rt></ruby>の話題を振る。たかだか十箱目で力つきた、無駄にはできないと言うが「食べ終わった後は記憶から消しておけ」とのことなので追及は厳禁である。
+
: 鈍感なマスターに業を煮やし、自分から<ruby><rb>余りもの</rb><rt> チョコレート</rt></ruby>の話題を振る。
: なおハンバーガー型のチョコレートに添えられたメッセージには「最強のサーヴァントが最強のマスターを奪いにきた」と書かれている。
+
: たかだか十箱目で力尽きた、王として兵站を無駄にはできないと言うが'''「チョコを食べ終わった後、この事は記憶から消しておけ!」'''とのことなので追及は厳禁である<ref>なお、ハンバーガー型のチョコレート「クラウンセイバー・モルガン」に添えられたメッセージ(フレーバーテキスト)には'''「最強のサーヴァントが最強のマスターを奪いに来た」'''と書かれている。</ref>。
    
;「よし、そうと決まれば海に向かう! 〇〇(主人公)よ、供をするがいい!」<br />「……などと言ってみるテスト。ふふ、多少ではあるが、私も夏の暑さに浮かれて―――」
 
;「よし、そうと決まれば海に向かう! 〇〇(主人公)よ、供をするがいい!」<br />「……などと言ってみるテスト。ふふ、多少ではあるが、私も夏の暑さに浮かれて―――」
305行目: 306行目:  
: アニメ一期の第5話エンドカードより。経験値によるおなじみのセイバーネタ。彼女の背後には青、白、ライオン、Xの面々が……。思わずイリヤと美遊もコハエース体型で「キャメロットにおかえりください!」と叫んだ。
 
: アニメ一期の第5話エンドカードより。経験値によるおなじみのセイバーネタ。彼女の背後には青、白、ライオン、Xの面々が……。思わずイリヤと美遊もコハエース体型で「キャメロットにおかえりください!」と叫んだ。
 
: セイバー戦で盛り上がりを見せる本編からの落差に'''「エンドカードが全てを持って行ってしまった」'''という感想を抱いた視聴者多数。
 
: セイバー戦で盛り上がりを見せる本編からの落差に'''「エンドカードが全てを持って行ってしまった」'''という感想を抱いた視聴者多数。
: 経験値氏はこのエンドカードについて「プリヤアニメ化唯一の汚点」と自虐している。
+
: 経験値氏はこのエンドカードについて「''プリヤアニメ化唯一の汚点''」と自虐している。
    
== メモ ==
 
== メモ ==
315行目: 316行目:  
** そして『[[Fate/Grand Order]]』でも同名になり、更に使用時に「モルガン」付きで発声しているため、完全な正式名称となった。
 
** そして『[[Fate/Grand Order]]』でも同名になり、更に使用時に「モルガン」付きで発声しているため、完全な正式名称となった。
 
* 「セイバー総選挙」の順位は5位。水着は腰にスカートのついた黒のホルターネックワンピース。気怠げな表情でソーダ味のアイスを口にくわえている。
 
* 「セイバー総選挙」の順位は5位。水着は腰にスカートのついた黒のホルターネックワンピース。気怠げな表情でソーダ味のアイスを口にくわえている。
* 地味に様々な部分がセイバーとは異なっている。手甲が左右対称だったり、スカートアーマーが短くなってたり、靴がトゲトゲしてたり。武内氏いわく「作画の手間を考えて簡略化しようとしたが失敗した」とのこと。
+
* 地味に様々な部分がセイバーとは異なっており、手甲が左右対称だったり、スカートアーマーが短くなってたり、靴がトゲトゲしている<ref>武内氏曰く「''作画の手間を考えて簡略化しようとしたが失敗した''」とのこと。</ref>。
 
* 『Grand Order』でキャラクターデザインを担当した武内氏によると、セイバークラスの「第三段階」のデザインはVOLKSのドール用にデザインしたものを使用しており、最終再臨イラストではドレスがミニスカになる。
 
* 『Grand Order』でキャラクターデザインを担当した武内氏によると、セイバークラスの「第三段階」のデザインはVOLKSのドール用にデザインしたものを使用しており、最終再臨イラストではドレスがミニスカになる。
 
* PC版『[[Fate/hollow ataraxia]]』では彼女の脱衣シーンも予定されていたが「ただでさえ肌が青白いオルタを脱がせてしまうと、見た目が危なく(屍姦に)見えてしまう」と判断されて見送られたとか。
 
* PC版『[[Fate/hollow ataraxia]]』では彼女の脱衣シーンも予定されていたが「ただでさえ肌が青白いオルタを脱がせてしまうと、見た目が危なく(屍姦に)見えてしまう」と判断されて見送られたとか。