差分

95 バイト追加 、 2018年6月3日 (日) 17:53
941行目: 941行目:  
**加えて、露呈した真名を相手側が有効活用する事も極めて少ない。例えば、[[クー・フーリン]]は様々なゲッシュ(誓い)に縛られており、生前もそれが死因となるなど真名露呈が致命的となるサーヴァントの筈なのだが、『stay night』作中において散々に真名を露呈させており、その癖これを突いた敵は存在しない。
 
**加えて、露呈した真名を相手側が有効活用する事も極めて少ない。例えば、[[クー・フーリン]]は様々なゲッシュ(誓い)に縛られており、生前もそれが死因となるなど真名露呈が致命的となるサーヴァントの筈なのだが、『stay night』作中において散々に真名を露呈させており、その癖これを突いた敵は存在しない。
 
***こういった事情にも関わらず真名を隠そうとするのは、「サーヴァントの正体を隠して読者の興味を引っ張る」と言うメタ的な意味合いが大きいだろう。
 
***こういった事情にも関わらず真名を隠そうとするのは、「サーヴァントの正体を隠して読者の興味を引っ張る」と言うメタ的な意味合いが大きいだろう。
*『EXTRA』ではシステム上、真名の看破が探索に占める比重が大きく、従来の作品以上に真名が重要な意味を持っている。ただこれも「真名の看破がマトリクスの開示につながるから」と言う収集要素的な理由にあり、真名自体を直接攻略の役に立てている訳ではない。
+
*『EXTRA』ではシステム上、真名の看破が探索に占める比重が大きく、従来の作品以上に真名が重要な意味を持っている。ただこれも「真名の看破が手数の開示率を上げ、マトリクスの開示にもつながるから」と言う、どちらかというと収集要素的な理由にあり、真名自体を直接攻略の役に立てている訳ではない。
*『Apocrypha』には数少ない「真名の露呈がサーヴァントの攻略に繋がった例」があり、[[アキレウス]]は[[ケイローン]]に弱点である踵を宝具で射抜かれ、[[ウィリアム・シェイクスピア]]は[[フランケンシュタイン]]や[[ジャンヌ・ダルク]]の生前の記憶を利用して攻撃を仕掛けた。最もその露呈の原因は「生前の知り合い同士が出くわした」「シェイクスピアの仲間に真名看破スキルの使い手がいた」と言う、どうやっても不可避のものであったが。
+
*『Apocrypha』には数少ない「真名の露呈がサーヴァントの攻略に繋がった例」があり、[[アキレウス]]は[[ケイローン]]に弱点である踵を宝具で射抜かれ、[[ウィリアム・シェイクスピア]]は[[フランケンシュタイン]]や[[ジャンヌ・ダルク]]の生前の記憶を利用して精神攻撃を仕掛けた。最もその露呈の原因は「生前の知り合い同士が出くわした」「シェイクスピアの仲間に[[天草四郎時貞|真名看破スキルの使い手]]がいた」と言う、どうやっても不可避のものであったが。
 
**同作では[[ジークフリート]]も「真名の露呈が弱点を晒す」と言われていたが、結局露呈前に退場してしまった上、その力と姿を借りた[[ジーク]]も相手の矜持からか弱点を突かれる事はなかった。
 
**同作では[[ジークフリート]]も「真名の露呈が弱点を晒す」と言われていたが、結局露呈前に退場してしまった上、その力と姿を借りた[[ジーク]]も相手の矜持からか弱点を突かれる事はなかった。
 
**ケイローンは生前そのままの姿では簡単に真名が知られてしまうため、幾許かのステータス低下を代償に人間の姿を取って現界している。作中ではアキレウスという生前の知り合いがいたおかげでお互いの真名が看破される結果となったが、外見で真名を看破されやすい英霊に対する救済措置はあるようだ。
 
**ケイローンは生前そのままの姿では簡単に真名が知られてしまうため、幾許かのステータス低下を代償に人間の姿を取って現界している。作中ではアキレウスという生前の知り合いがいたおかげでお互いの真名が看破される結果となったが、外見で真名を看破されやすい英霊に対する救済措置はあるようだ。
*冬木の聖杯戦争では「暗殺者」のクラスの真名は開戦当初で確定しているといってよい(ルール違反の[[佐々木小次郎|例外]]はある)。だが、その真名から能力を判別する事は不可能に近いので、ある意味では最も深く秘匿された真名とも言える。
+
*冬木の聖杯戦争では「暗殺者」のクラスの真名自体は開戦当初で確定しているといってよい(ルール違反の[[佐々木小次郎|例外]]はある)。だが、その真名から能力を判別する事が不可能に近いので、ある意味では最も深く秘匿された英霊とも言える。
 
**『Apocrypha』では世界各地で小規模な聖杯戦争が多発しているため、19人の[[ハサン・サッバーハ]]全員の宝具を含めた能力が魔術師に知れ渡ってしまい、マスターのハサン対策は当たり前になっている。
 
**『Apocrypha』では世界各地で小規模な聖杯戦争が多発しているため、19人の[[ハサン・サッバーハ]]全員の宝具を含めた能力が魔術師に知れ渡ってしまい、マスターのハサン対策は当たり前になっている。
  
匿名利用者