差分

29 バイト除去 、 2018年8月5日 (日) 00:30
名台詞は引用になりますので、表記を変えるのはまずいかと。
97行目: 97行目:  
===その他===
 
===その他===
 
; [[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]
 
; [[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]
: アサシンのサーヴァント。 当初は二人目のセイバーと自称していた。
+
: アサシンのサーヴァント。 当初は2人目のセイバーを自称していた。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
105行目: 105行目:  
; [[坂本龍馬|ライダー]]
 
; [[坂本龍馬|ライダー]]
 
: 敵対するサーヴァント。
 
: 敵対するサーヴァント。
: 「自分らを売った裏切り者」と明白な敵意を抱いており、彼の名を騙り、琥珀らを襲撃する。
+
: 「自分らを売った裏切り者」と明確な敵意を抱いており、彼の名を騙って琥珀らを襲撃する。
 
; [[沖田総司|セイバー]]
 
; [[沖田総司|セイバー]]
 
: 敵対するサーヴァント。面識は無いが生前から敵対していた間柄であり、人質や奇襲といった搦め手で執拗に襲撃する。
 
: 敵対するサーヴァント。面識は無いが生前から敵対していた間柄であり、人質や奇襲といった搦め手で執拗に襲撃する。
138行目: 138行目:  
: 第3話にて、桜セイバーに斬りかかった際の掛け声。
 
: 第3話にて、桜セイバーに斬りかかった際の掛け声。
 
: この独特の声は薩摩藩を中心に興った、示現流という古流剣術のもの。御留流という、当時藩外には極僅かな例外を除く一切の伝授が禁じられていたものであり、土佐出身の岡田以蔵が使う事は本来ありえないが、見ただけで剣術を会得することに成功したことが明らかとなった。
 
: この独特の声は薩摩藩を中心に興った、示現流という古流剣術のもの。御留流という、当時藩外には極僅かな例外を除く一切の伝授が禁じられていたものであり、土佐出身の岡田以蔵が使う事は本来ありえないが、見ただけで剣術を会得することに成功したことが明らかとなった。
;「アサシン? 勘違いするんじゃなか、わしのクラスは『人斬り』じゃ」
+
;「アサシン? かんちがいするんじゃなか わしのクラスは『人斬り』じゃ」
 
: セイバー並みの剣技への疑問に対しての一言。
 
: セイバー並みの剣技への疑問に対しての一言。
 
: 以蔵の外道の剣を表したかのような発言だが実際のところエクストラクラスではなく普通にアサシン。'''つまりただの自称'''。
 
: 以蔵の外道の剣を表したかのような発言だが実際のところエクストラクラスではなく普通にアサシン。'''つまりただの自称'''。
 
: 因みに「なか」は土佐弁ではなく九州の方言であり、『Fate/Grand Order』では「勘違いすな」に変えられている。
 
: 因みに「なか」は土佐弁ではなく九州の方言であり、『Fate/Grand Order』では「勘違いすな」に変えられている。
;「なんなら北辰一刀流でも、天念理心流でも見せちゃろうか」
+
;「なんなら北辰一刀流でも天然理心流でもみせちゃろうか」
 
: 自らを人斬りと称した上記の発言の後に敵対する[[沖田総司|桜セイバー]]と[[坂本龍馬|ライダー]]に対して。
 
: 自らを人斬りと称した上記の発言の後に敵対する[[沖田総司|桜セイバー]]と[[坂本龍馬|ライダー]]に対して。
: 北辰一刀流はライダー、天念理心流は桜セイバーが習得したとされる流派。
+
: 北辰一刀流はライダー、天然理心流は桜セイバーが習得したとされる流派。
; 「外道の剣じゃ犬じゃなんじゃと馬鹿にしよったが、わしは誰より剣が使えるんじゃ!!」
+
; 「外道の剣じゃ犬じゃなんじゃと馬鹿にしよったが わしは誰より剣が使えるんじゃ!!」
 
: 生前にどのような扱いを受けていたかを窺わせる台詞。
 
: 生前にどのような扱いを受けていたかを窺わせる台詞。
; 「ハハッ!! 流石のランサーも槍が無けりゃ手も足も出んか!!」<br /> 「わしは剣の天才じゃ!! あらゆる剣が思いのまま!! 龍馬なんぞ相手になるかよ!!」<br />「マスターが死ねば<ruby><rb>貴様</rb><rt>きさん</rt></ruby>も消える、そりゃ手は出せんがの――」
+
; 「ハハッ!! 流石のランサーも槍がなけりゃ手も足も出んか!!」<br /> 「わしは剣の天才じゃ!! あらゆる剣がおもいのまま!! リョーマなんぞ相手になるかよ」<br />「マスターが死ねば きさんも消える そりゃ手は出せんがの――」
 
: [[カレン・オルテンシア|マスター]]を人質に[[李書文 (帝都聖杯奇譚)|ランサー]]をいたぶる場面にて。恐ろしい勢いで死亡フラグを立てていく様子は枠外の地下王国で秋葉様に''「全てのコマでフラグ立てとかたまげたなぁ」''とまで言われてしまうほど。
 
: [[カレン・オルテンシア|マスター]]を人質に[[李書文 (帝都聖杯奇譚)|ランサー]]をいたぶる場面にて。恐ろしい勢いで死亡フラグを立てていく様子は枠外の地下王国で秋葉様に''「全てのコマでフラグ立てとかたまげたなぁ」''とまで言われてしまうほど。
   156行目: 156行目:     
== メモ ==
 
== メモ ==
*きのこアルク(奈須氏)からは「''いいじゃない!!デザインはパチモン臭いけど。龍馬とか、帝都とか、奇譚とか雰囲気だけはいいよね!!''」とコメントされている。<strike>アレ?あんまり褒められてない気が……</strike>
+
*きのこアルク(奈須氏)からは「''いいじゃない!! デザインはパチモン臭いけど。龍馬とか、帝都とか、奇譚とか雰囲気だけはいいよね!!''」とコメントされている。<strike>アレ? あんまり褒められてない気が……</strike>
 
**社長セイバー(武内氏)は金髪じゃないので全然興味なし。
 
**社長セイバー(武内氏)は金髪じゃないので全然興味なし。
 
*上記のように「坂本龍馬」を騙っているが、彼を知っている者からは違和感のある言動が多々見られ、やがて本物の坂本龍馬の出現によって真名看破に至った。なお坂本龍馬とは生前交流が有り、彼の紹介で勝海舟を護衛したこともある。<br>拷問されると簡単に陥落した事は史実ネタとも言える。武市半平太は以蔵の女でも耐えた者も多い拷問ですら音を上げた事には'''「以蔵は誠に日本一の泣きみそであると思う」'''と述べている。
 
*上記のように「坂本龍馬」を騙っているが、彼を知っている者からは違和感のある言動が多々見られ、やがて本物の坂本龍馬の出現によって真名看破に至った。なお坂本龍馬とは生前交流が有り、彼の紹介で勝海舟を護衛したこともある。<br>拷問されると簡単に陥落した事は史実ネタとも言える。武市半平太は以蔵の女でも耐えた者も多い拷問ですら音を上げた事には'''「以蔵は誠に日本一の泣きみそであると思う」'''と述べている。
167行目: 167行目:  
***[[佐々木小次郎|剣才は本物の日本人なアサシン]]…彼のオマージュであろうか。尤も、精神性は前述の通り雲泥、月とスッポンそのものだが。
 
***[[佐々木小次郎|剣才は本物の日本人なアサシン]]…彼のオマージュであろうか。尤も、精神性は前述の通り雲泥、月とスッポンそのものだが。
 
*司馬遼太郎の書いた「人斬り以蔵」の影響で浅学として知られているのだが、実際には一般的な郷士の子息としての教育は受けていたようである。
 
*司馬遼太郎の書いた「人斬り以蔵」の影響で浅学として知られているのだが、実際には一般的な郷士の子息としての教育は受けていたようである。
**帝都聖杯奇譚本編では'''「偽のクラスや真名を名乗る」「戦闘スタイルを偽る」'''など聖杯戦争において重要である情報の攪乱をするという頭脳戦も行っている。…もっとも、「坂本龍馬を名乗りつつも北辰一刀流や拳銃を使わず示現流を使う」など、偽情報の統一感は弱い。
+
**帝都聖杯奇譚本編では'''「偽のクラスや真名を名乗る」「戦闘スタイルを偽る」'''など聖杯戦争において重要である情報の攪乱をするという頭脳戦も行っている。……もっとも、「坂本龍馬を名乗りつつも北辰一刀流や拳銃を使わず示現流を使う」など、偽情報の統一感は弱い。
 
***これらの稚拙な手口は、そもそもマスターのレイター少佐が魔術協会からのスパイであり「聖杯戦争でまともに戦う気がなかった事」にも由来している。
 
***これらの稚拙な手口は、そもそもマスターのレイター少佐が魔術協会からのスパイであり「聖杯戦争でまともに戦う気がなかった事」にも由来している。
 
***同人誌『コハエース2016冬の増刊号』によれば「土佐弁喋ってて示現流使うとか思わないから」と攪乱戦術的な理由もあったらしい。セコいように思えるが、「最初の一太刀を喰らえばまず死ぬ」ことで有名な示現流について事前情報があるかないかは、わりと真剣に生死を分ける要素である。
 
***同人誌『コハエース2016冬の増刊号』によれば「土佐弁喋ってて示現流使うとか思わないから」と攪乱戦術的な理由もあったらしい。セコいように思えるが、「最初の一太刀を喰らえばまず死ぬ」ことで有名な示現流について事前情報があるかないかは、わりと真剣に生死を分ける要素である。
匿名利用者