差分

34,280 バイト除去 、 2018年8月26日 (日) 19:09
245行目: 245行目:  
===[[スキル (サーヴァント)|スキル]]===
 
===[[スキル (サーヴァント)|スキル]]===
 
<!--
 
<!--
=== コスモリアクター ===
  −
: 輝けるセイバーだけに許されるコスモなリアクター。様々なものをリアクトしている。設定とか。
  −
: 『Grand Order』では「自身のスター発生率をアップ」という効果のパッシブスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| A || [[謎のヒロインX]] ||アサシン||
  −
|-
  −
| B || [[謎のヒロインXX]] || フォーリナー ||
  −
|}
  −
  −
===領域外の生命===
  −
:詳細不明。
  −
:『Grand Order』では「自身に毎ターンスター2個獲得状態を付与&自身の弱体耐性をアップ」という効果のパッシブスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| rowspan="2" |EX || [[アビゲイル・ウィリアムズ]]|| フォーリナー ||
  −
|-
  −
| [[葛飾北斎]]|| フォーリナー ||
  −
|-
  −
| B || [[BB (水着)]] || ムーンキャンサー ||
  −
|-
  −
| D || [[謎のヒロインXX]] || フォーリナー ||
  −
|}
  −
  −
=== 女神の神核 ===
  −
: 生まれながらにして完成した女神であることを現す、神性スキルを含む複合スキル。
  −
: 神性スキルを含む他、精神と肉体の絶対性を維持する効果を有する。あらゆる精神系の干渉を弾き、肉体成長もなく、どれだけカロリー摂取しても体型が変化しない。
  −
: [[アイリスフィール〔天の衣〕]]は、性質は近いものの、正式な神霊から派生した分霊ではないため、ランクはC止まりとなる。
  −
:イシュタルは疑似サーヴァントであるため、ランクはB止まりとなる。
  −
:ケツァル・コアトルはあくまで分霊ではあるが、人間に憑依している訳ではないのでランクはEXとなる。
  −
:ランサーのメドゥーサは本来の彼女は生物のように成長していく存在である。サーヴァントとして現界する彼女は、仮初の性質として本スキルを得ている。
  −
:[[パールヴァティー]]は[[疑似サーヴァント]]であるためランクはB止まりとなり、精神系の干渉をほとんど緩和する。
  −
: 『Grand Order』では「自身に与ダメージプラス状態を付与&弱体耐性アップ」という効果のパッシブスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| rowspan="3"| EX ||[[エウリュアレ (Grand Order)]] || アーチャー ||
  −
|-
  −
|[[ステンノ (Grand Order)]]|| アサシン ||
  −
|-
  −
| [[ケツァル・コアトル]]|| ライダー ||
  −
|-
  −
| rowspan="3"| A || [[メドゥーサ〔ランサー〕]]|| ランサー ||
  −
|-
  −
| [[スカサハ=スカディ]] || キャスター ||
  −
|-
  −
|[[BB (水着)]]||ムーンキャンサー||
  −
|-
  −
| rowspan="5"| B || [[イシュタル]]|| アーチャー ||
  −
|-
  −
| [[メルトリリス (Grand Order)]]|| アルターエゴ ||
  −
|-
  −
|[[イシュタル〔ライダー〕]]|| ライダー ||
  −
|-
  −
|[[パールヴァティー]]|| ランサー ||
  −
|-
  −
|[[エレシュキガル]]|| ランサー ||
  −
|-
  −
| rowspan="2"| C ||[[アイリスフィール〔天の衣〕]] || キャスター ||
  −
|-
  −
| [[パッションリップ (Grand Order)]]|| アルターエゴ ||
  −
|}
  −
  −
=== 陣地作成 ===
  −
: 「[[キャスター|魔術師]]」のクラス特性。魔術師として自らに有利な陣地な陣地「工房」を作成可能。
  −
: Aランクとなると「工房」を上回る「神殿」を構築する事ができる。
  −
: メディアは神代の魔女であるため「神殿」が作成可能。神話においてなんの偉業も成し遂げていないため評価は低いが、魔術師としての技量は最高位と言える。
  −
: 玉藻の前は性格的に向いてないためか、工房を作る事さえ難しい。
  −
:シェイクスピアが作るのは工房ではなく、物語を紡ぐ「書斎」である。
  −
: ナーサリー・ライムは物語を演出する神殿レベルの舞台を作り上げる。
  −
: アンデルセンは、やってきた敵を迎撃する為のものではなく、敵はおろかマスターの目さえ眩ますタイプのもの。
  −
: エリザベートは、少女を監禁、血を搾取する「監獄城」を作成可能。生前の経歴からランサークラスでありながら特例でこのスキルを有している。キャスターとなったエリザベートは聖杯の力があったとはいえ、監獄城チェイテを享楽城に作り替えた。
  −
: アヴィケブロンは、「防衛」の点では並以下だがゴーレムの生産に最適化されていて、一日三十体のペースで、現代の魔術師ではどれ程優秀でも一年かかって作れるかどうかという高性能なゴーレムを生産する。
  −
: セミラミスは具体的な材料を集める事で、自身の宝具として、神殿を上回る「空中庭園」を造りだす事ができる。
  −
: 諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕は「工房」「石兵八陣」を形成することが可能。
  −
: キャスターとして現界したクー・フーリンは師匠の宝具である「門」を上手くアレンジした陣地を作ることもあるが、そんな事したら<del>大人げない</del>師匠に怒られるため滅多にやらない。
  −
: メフィストフェレスは工房より規模は小さいものの、極めて能率的な実験室を構築する。
  −
: アマデウスの場合、陣地は「演奏会場」としての形態を有することとなる。
  −
: 玄奘三蔵の場合、魔術の方向性が違うため「工房」とは呼称されない。また、即効性に優れ、即座に陣地(強力な結界)を作成できる。
  −
: エジソンの場合、偉大なる発明王としてエジソン研究所を設立。サーヴァントとなったエジソンの下で働く際は二十四時間の労働が求められる。
  −
: ジェロニモの場合、閉鎖的な工房ではなく、地の利を生かした即席の野営地を作成する。
  −
:ランサーの玉藻の場合、夏の浜辺こそ我が狩猟場、といわんばかりの陣地作成能力。過去のトラウマとは何だったのか。いつでもどこでも日陰を作り、エレガントさを演出するビーチパラソルは伊達ではないという事か……。
  −
: アーチャーとなったアルトリアは本来ならキャスターのクラススキルだが使用可能。魔力放出(水)とも。妖精姫ヴィヴィアンの加護により仲間たちの士気を高め、幸運を上げ、命中率もあげ、イライラもなくし、おまけに涼しくするという夢の効果。サバゲーにおけるチートスキル。このスキルを発揮してアルトリアはウォーターブリッツ世界大会の覇者となるが、それはまた別の物語である。
  −
:キャスターのマリーは、「ええと、ここからここまでが私の陣地なのね。ビーチバレーの!」とのこと。
  −
:セイバーのエリザベートは今回は野営地を作る才能に特化しているようだ。勇者たるもの、まる一週間フィールドを冒険するもの。迅速なテント設置スキルはまさにリーダーの証。
  −
: キャスターとして現界したギルガメッシュは魔術師として道具を作るばかりか、建築すらやってのける。そもそもウルクの城塞はギルガメッシュによるデザインである。粘土と石の建築では限界があるため、「もっと木材がほしい。杉の森に行かねばならんか……」と呟くも、エルキドゥとの一件が尾を引いて杉の森には行きたがらない王であった。
  −
:マーリンは飽き性でいい加減なのでたいていは途中で放り投げる。
  −
:ゲーティアの場合、エルサレム神殿を作りあげた手腕は陣地作成において最高峰とされる。
  −
:ソロモンの場合、エルサレム神殿を作りあげた手腕は陣地作成において最高峰とされる。
  −
: 『Grand Order』では「自身のアーツカードの性能をアップ」という効果のパッシブスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
|rowspan="3"| EX||[[セミラミス]]||アサシン||
  −
|-
  −
|[[シャーロック・ホームズ]]||ルーラー||
  −
|-
  −
|[[スカサハ=スカディ]]||キャスター||
  −
|-
  −
| EX(D相当)||[[トーマス・エジソン]]||キャスター||
  −
|-
  −
| A++||[[シェヘラザード]]||キャスター||
  −
|-
  −
|rowspan="4"| A+||[[玄奘三蔵]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[ネロ・クラウディウス〔キャスター〕]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[刑部姫]]||アサシン||
  −
|-
  −
|[[エレシュキガル]]||ランサー||
  −
|-
  −
|rowspan="14"| A||[[メディア]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[ナーサリー・ライム]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[ニトクリス]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[玉藻の前〔ランサー〕]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[アルトリア・ペンドラゴン〔アーチャー〕]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[マリー・アントワネット〔キャスター〕]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[ギルガメッシュ〔キャスター〕]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[ソロモン]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[ゲーティア]]||ビーストI||
  −
|-
  −
|[[BB (Grand Order)]]||ムーンキャンサー||
  −
|-
  −
|[[BB (水着)]]||ムーンキャンサー||
  −
|-
  −
|rowspan="13"| B||[[ジル・ド・レェ]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[アヴィケブロン]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[エリザベート=バートリー]]||ランサー||
  −
|-
  −
|[[フランソワ・プレラーティ]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[クー・フーリン〔キャスター〕]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[エリザベート=バートリー〔ハロウィン〕]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[メディア〔リリィ〕]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[エレナ・ブラヴァツキー]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[ジェロニモ]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[アイリスフィール〔天の衣〕]]||キャスター||
  −
|-
  −
| [[キルケー]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[浅上藤乃 (Grand Order)]]||アーチャー||
  −
|-
  −
| C+||[[メフィストフェレス]]||キャスター||
  −
|-
  −
|rowspan="5"| C||[[玉藻の前]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[ウィリアム・シェイクスピア]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[エリザベート=バートリー〔ブレイブ〕]]||セイバー||
  −
|-
  −
|[[マーリン (Grand Order)]]||キャスター||
  −
|-
  −
| [[シバの女王]]||キャスター||
  −
|-
  −
|rowspan="2"| D||[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]||キャスター||
  −
|-
  −
|[[葛飾北斎]] ||フォーリナー||
  −
|}
  −
  −
=== 自己改造 ===
  −
: 自身の肉体に別の肉体を付属・融合させる適正。このスキルのランクが高くなればなるほど、正純の英雄からは遠ざかる。
  −
: 呪腕のハサンは自己改造の果てに己の「ザバーニーヤ」を得た。
  −
: アサシンクラスのジキル&ハイドは、ハイドの状態で真価を発揮するが、アサシンとして現界しているためランクは低く、僅かに手足が長くなっているかどうか、程度。
  −
: バーサーカークラスのジキル&ハイドは、ハイドの状態になれば狂化スキルによって強化されたパラメーターに相応しく、およそ人間には見えない狂獣の姿へと変貌する。
  −
: ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕は聖杯による特級改造。聖女を完全反転させ、混沌・悪にまで貶めている。
  −
: ティアマトは黒い生命の海を用いて自分の霊基を作り替える。通常の霊基状態(ファム・ファタール)から、全長60メートルを超す竜体に成長する。竜体になったティアマトはランクA++以下の攻撃を無効化する。
  −
: BBの場合、自身を改造するとして所持しているが『サーヴァント・サマー・フェスティバル!』では意図しない偶然によって使われた。世界の終わりのリゾート地、人という名の受信者達よ覚悟せよ。なんというか、今宵、星辰が露骨に揃う。
  −
: 『Grand Order』では「自身のクリティカル威力アップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。<br>これに加え、AランクのナーサリーとEXランクのジャンヌ・オルタには「スター集中度アップ<ref group = "注" name="3ターン" />」が追加されている。<br>またアサシンのジキル&ハイドは、「ハイド時さらに自身のクリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果が追加される。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| rowspan="5"| EX||[[BB]]||ムーンキャンサー||
  −
|-
  −
|[[BB (Grand Order)]]||ムーンキャンサー||
  −
|-
  −
|[[BB (水着)]]||ムーンキャンサー||
  −
|-
  −
|[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕]]||アヴェンジャー||
  −
|-
  −
|[[ティアマト]]||ビーストⅡ||
  −
|-
  −
|A||[[ナーサリー・ライム]]||キャスター||
  −
|-
  −
| C||[[ハサン・サッバーハ〔呪腕のハサン〕|呪腕のハサン]]||アサシン||
  −
|-
  −
|rowspan="2"| D||[[ヘンリー・ジキル&ハイド#アサシン (Grand Order)|ヘンリー・ジキル&ハイド]]||アサシン||
  −
|-
  −
|[[ハサン・サッバーハ〔百貌のハサン〕|百貌のハサン(迅速のマクール)]]||アサシン||
  −
|-
  −
|?||[[ヘンリー・ジキル&ハイド]]||バーサーカー||
  −
|}
  −
  −
=== 黄金の豚の杯 ===
  −
: アウレア・ポーク・ポークア。
  −
: BBがちょろまかした黄金の杯のハワイ版。通常の物とは違い、自分に対して使われる。
  −
:女神ペレは豚の半人神であるカマプアアを罵倒しながらも深く愛したという。好きな相手を子ブタ扱いするBBとの親和性は抜群。
  −
:こいつを飲むとBBちゃんのSスイッチがオンになる。
  −
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&自身のHPを回復&自身のBusterカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&自身の宝具威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&自身に回避状態を付与<ref group = "注" name="1回" /><ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| A ||[[BB (水着)]]||ムーンキャンサー||
  −
|}
  −
  −
=== 大地を飲むもの ===
  −
: 詳細不明。
  −
:『Grand Order』では「自身にやけど無効状態を付与」という効果のパッシブスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| EX ||[[BB (水着)]]||ムーンキャンサー||
  −
|}
  −
  −
=== 無貌の月 ===
  −
: 人間を試すように滅びに追い込む、ある神の残り香。サードアイとも。
  −
: 虚数空間の境界面をより確かなものとし、周囲を「<ruby><rb>月の裏側</rb><rt>シャドウフェイズ</rt></ruby>」に落とす固有結界。
  −
: 世界が月の影に覆われた時、全ての時間は凍結する。
  −
: 『Grand Order』では「自身にパーティ全体の手札を固定する状態を付与<ref group = "注">パーティメンバーが変更、またはカードがシャッフルされると強制解除</ref><ref group = "注" name="3ターン" />&自身に毎ターンスター獲得状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| EX ||[[BB (水着)]]||ムーンキャンサー||
  −
|}
  −
  −
=== 乗着 ===
  −
: 聖槍甲冑アーヴァロンの加護。甲冑はサーヴァントの周囲に霊子として常に存在する。
  −
: コスモ刑事になったものの、朝は寝坊がちで遅刻の常習犯だった謎のヒロインXXが身につけた恐るべきスキル。ただの着替えスキルとも。
  −
: これをマイナス一秒で実体化・武装する(不意打ちされたとしても、その一秒前に時間を遡って装備する)早技をXX本人は「<ruby><rb>乗着</rb><rt>じょうちゃく</rt></ruby>」と名付けている。
  −
: 実は実体化する必要はあまりなく、霊子状態でも甲冑としての機能は発揮する(武装すると攻撃面での能力が格段にアップする)。
  −
: 『Grand Order』では「自身に無敵状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&自身の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| EX ||[謎のヒロインXX]]||フォーリナー||
  −
|}
  −
  −
=== 刑事の直感 ===
  −
: 犯人を突き止める為の天啓。事件解決においては使わない方がいい。
  −
: 理屈を無視した異次元のひらめきで事件解決の為のヒントを周囲にバラ撒くが、このスキルを使用したサーヴァントは決してそのヒントに気付かない。
  −
: 場合によってはデメリットがメリットになる、実はとても優秀なスキル。
  −
: 『Grand Order』では「スターを獲得&自身のスター集中度をダウン<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| E ||[[謎のヒロインXX]]||フォーリナー||
  −
|}
  −
  −
=== 最果ての正義 ===
  −
: 宇宙の最先端にして最果てである「境界」からの力。「無を食い破る力」でもあり「宇宙を拡げる真理そのもの」とも。
  −
: 別宇宙の上位存在たちですら追い返す「宇宙のバランスを取るパワー」だが、XXはよく理解していない。
  −
: 『Grand Order』では「自身に無敵貫通状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&NPを獲得&自身に[人類の脅威]特攻状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| A ||[[謎のヒロインXX]]||フォーリナー||
  −
|}
  −
  −
=== 単独行動 ===
  −
: 「[[アーチャー|弓兵]]」のクラス特性。
  −
: マスター不在・魔力供給なしでも長時間現界していられる能力。マスターがサーヴァントへの魔力供給を気にすることなく自身の戦闘で最大限の魔術行使をする、あるいはマスターが深刻なダメージを被りサーヴァントに満足な魔力供給が行えなくなった場合などに重宝するスキル。反面、サーヴァントがマスターの制御を離れ、独自の行動を取る危険性も孕む。
  −
: マスターを失っても、通常であればCランクならば1日、Bランクならば2日は現界可能。
  −
: また、サーヴァント自身の能力や生存能力によってはランク以上の現界を可能としていられる者も存在する(例としてメドゥーサは吸血による魔力補給などで現界する時間を伸ばすことができる)。
  −
: EXランクではマスター不在でも行動できるようになるが、宝具を最大出力で使用する場合など、多大な魔力を必要とする行為にはマスターの存在が必要不可欠となる。
  −
: Aランクはロビンフッドやエミヤ〔アサシン〕のものは1週間現界可能、ギルガメッシュ、ケイローン、アタランテ、ダビデの所持するものはEXランクと同様の効果になっている。
  −
: また、作中の描写からBランクの場合、魂に致命的損傷を受けても短期間ならば生存できる<ref group = "注">もっともエミヤ本人は自身の生存能力の高さゆえ、数値以上の単独行動能力をもっておりB単体でそこまでの効果があるかは不明</ref>。A+ともなると、宝具の多用など魔力をバカみたいに浪費するような真似さえしなければ、単独で戦闘を行うことができる。
  −
: アルケイデスの場合はスキル「歪曲」の影響でCへと低下している。
  −
: エミヤ〔アサシン〕は単身での行動に生前から慣れていた彼にこのスキルを与えられた。
  −
: アーチャークラスが持つ単独行動を獲得したアルトリアはウォーターブリッツ時において八面六臂の活躍を見せる。時に大胆に敵本陣に斬り込み、時に周到に敵部隊を待ち伏せし、時に冷酷に物陰から狙い撃つ。赤いフード姿の暗殺者(キャレコ装備)曰く「もしかして根は僕と同じなのでは?」と言わしめた程の野戦上手。
  −
: アルトリア・オルタの場合、メイドの奉仕精神とは自由であるべき……自発的なものであり、誰に強制されるものではない、という信念から脅威の単独行動スキルを獲得した。このスキル獲得のため、通常パラメーターは若干低下している。
  −
: この他、[[イスカンダル]]の宝具「王の軍勢」で呼び出される独立サーヴァント達は、それぞれE-相当の単独行動スキルを持つとされる。
  −
: 浅上藤乃は孤独を好む訳ではないが、なんとなくひとりでぶらつく悪癖がある。尾行とか得意。魔力切れを起こして本人はとても辛い筈なのだが、痛覚が薄いため気付いていない。
  −
: ジークは憑依サーヴァントの亜種。戦闘行動を取る際は魔力が必要だが、それ以外の一切において、通常の人間と変わらぬ存在となる。本来であれば、年齢も人間とほぼ同等のはずだったが……。
  −
: 沖田総司〔オルタ〕は抑止の守護者として単独での行動が可能。絶望的な状況下に顕現させ、単騎で目標を殲滅、もしくは相打ちでの消滅を目的として調整されたため高ランク。
  −
: 『EXTRA』では「戦闘終了時にHPが少し回復」という効果のスキル。
  −
: 『Grand Order』では「自身のクリティカル威力アップ」という効果のパッシブスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| rowspan="3"|EX||[[ギルガメッシュ]]||- ||[[主人公 (EXTRA)]]がマスター
  −
|-
  −
|[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 (ライダー)]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[ジーク (Grand Order)|ジーク]]||キャスター||
  −
|-
  −
| rowspan="6"|A+||ギルガメッシュ||アーチャー||[[言峰綺礼]]がマスター
  −
|-
  −
| [[エウリュアレ (Grand Order)]]||アーチャー||
  −
|-
  −
| [[オリオン]]||アーチャー||
  −
|-
  −
| [[ジェームズ・モリアーティ]] ||アーチャー||
  −
|-
  −
| [[浅上藤乃 (Grand Order)|浅上藤乃]] ||アーチャー||
  −
|-
  −
| [[牛若丸〔アサシン〕]] || アサシン ||
  −
|-
  −
| rowspan="21"|A||ギルガメッシュ||アーチャー||[[遠坂時臣]]がマスター
  −
|-
  −
|[[ロビンフッド]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[ケイローン]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[アタランテ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[ダビデ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[アルジュナ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[両儀式〔アサシン〕]]||アサシン||
  −
|-
  −
|[[子ギル]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[ビリー・ザ・キッド]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[エミヤ〔アサシン〕]]||アサシン||
  −
|-
  −
|[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕|静謐のハサン]]||アサシン||
  −
|-
  −
|[[アン・ボニー&メアリー・リード〔アーチャー〕]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[アルトリア・ペンドラゴン〔アーチャー〕]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[イシュタル]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[エミヤ〔オルタ〕]]|| アーチャー ||
  −
|-
  −
|[[メルトリリス (Grand Order)]]||アルターエゴ||
  −
|-
  −
|[[イシュタル〔ライダー〕]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[巴御前]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[アタランテ〔オルタ〕]]||バーサーカー||
  −
|-
  −
|[[沖田総司〔オルタ〕]]||アルターエゴ||
  −
|-
  −
|[[謎のヒロインXX]]||フォーリナー||
  −
|-
  −
| rowspan="7"|B||[[エミヤ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[アストルフォ]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[織田信長]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[ニコラ・テスラ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[トリスタン]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[俵藤太]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[クロエ・フォン・アインツベルン (Grand Order)|クロエ・フォン・アインツベルン ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
| rowspan="7"|C||[[メドゥーサ]]||ライダー||
  −
|-
  −
|[[無銘]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[アーラシュ]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[アルケイデス]]||アヴェンジャー<br>アーチャー||
  −
|-
  −
|[[パッションリップ (Grand Order)|パッションリップ]]||アルターエゴ||
  −
|-
  −
|[[エレナ・ブラヴァツキー〔アーチャー〕]]||アーチャー||
  −
|-
  −
|[[ナポレオン]]||アーチャー||
  −
|}
  −
  −
=== 騎乗 ===
  −
: 「[[セイバー|剣士]]」「[[ライダー|騎兵]]」のクラス特性。
  −
: 乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。
  −
: また、英霊の生前には存在しなかった未知の乗り物(例えば古い時代の英雄にとっては見たことも無いはずの、機械仕掛けの車両、果ては飛行機)すらも直感によって自在に乗りこなせる。基本的に「騎兵」クラスは非常に高ランクでこのスキルを持つ。
  −
: EXランクのヴァイオレットは乗騎と同化・融合する事が可能で、あらゆる物を乗りこなす。
  −
: A++ランクでは本来騎乗スキルでは乗りこなせないはずの竜種を例外的に乗りこなすことが出来る。
  −
: A+ランクでは竜種を除くすべての獣、乗り物を乗りこなすことができる。
  −
: Aランクでは幻獣・神獣ランクを除くすべての獣、乗り物を乗りこなせる。
  −
: Bランクでは大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、幻想種あるいは魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなすことが出来ない。
  −
: Cランクでは正しい調教、調整がなされたものであれば万全に乗りこなせ、野獣ランクの獣は乗りこなすことが出来ない。
  −
: 第五次時でのアルトリアはBランクだが、第四次ではマスターの違いからかランクが向上しておりAランクとなっている。
  −
: 騎乗スキルを持つネロの得意分野は戦車だが、尻が痛くなるので本人は敬遠している。
  −
: ドレイクの騎乗は船に限定した場合Aランクにアップする。
  −
: ゲオルギウスはクラスの恩恵でこのランクになっているが、ライダーとしての才能はそれほどなく、彼が与えられた名馬ベイヤードが傑出していると思われる。
  −
: 新撰組が騎馬を駆って活躍したという逸話は無く、沖田のものは申し訳程度のクラス別補正である。
  −
: ブリュンヒルデはワルキューレとして天馬に騎乗した逸話からAランクで所持している。逸話通りであればA+ランクになるところ、ランサーとして召喚されたためランクが低下している。ライダーでの召喚ならばA+ランクとなる。
  −
: 坂田金時はライダーとして現界した瞬間に愛馬と切っても切れぬ仏縁を交わしているため、これ以上の騎乗を必要としない。そのため騎乗スキルは事実上、封印されている。
  −
: マリーの騎乗は神より授かった王権の申し子としてのものであり、フランス王家の象徴たる白馬の獣も乗りこなせる。
  −
: ライダーとして現界したマルタは本来騎乗スキルでは乗りこなせないはずの竜種を例外的に乗りこなすことが出来る。
  −
: ティーチの騎乗は「嵐の航海者」スキルによって失われている。
  −
: アン・ボニー&メアリー・リードの騎乗は「航海」スキルによって失われている。
  −
: サンタオルタはラムレイ二号に騎乗しているが、魔力放出によって飛行し、注文から一日配達すら可能。
  −
: 謎のヒロインXはありとあらゆるものを乗りこなせないが、ポンコツ宇宙船の操作となると、ワープ機能がないのにワープするほどの凄まじい効果を発揮する。
  −
: ビリーは騎馬のみ人並み以上に乗りこなせる。
  −
: ランサーの玉藻の前は、ランサークラスならあって当然のものだが、そのランクが高い事に何らかの事件性を感じる。
  −
: ケツァル・コアトルは竜の神であるため、騎乗スキルの範疇外である竜種さえをも乗りこなす。
  −
: フランケンシュタインはなんと、フランちゃんはバベッジ・ロコモーティブフォームに搭乗できるのだ。その様は、さながら今日のわんこのようである。今日のふらん。
  −
: 天舟アマンナを乗りこなすライダーのイシュタルの騎乗スキルは人間とは次元の違う、別格のものである。無論、『別格』だからといって人間より『上手い・速い』という訳ではない。とにかく『いろんな意味で凄い』のである。時間とか空間とかもうあんまり気にしていないウルクドライブ。
  −
: アルテラ・ザ・サン〔タ〕はクリスマスの英霊に選ばれたことで静かな使命感の炎に包まれ、騎乗スキルを大きく向上・変化させた。具体的には羊マスターになった。名馬ならぬ名羊ツェルコを駆る姿は、かつて西方世界を駆け巡った遊牧騎馬民族・フン族最強の王を連想させ……連想……するだろうか……。
  −
: 源頼光の場合、神である牛頭天王をも乗りこなす。
  −
:『Grand Order』では「自身のクイックカードの性能をアップ」という効果のパッシブスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| rowspan="7"|EX || [[ヴァイオレット]] || - ||
  −
|-
  −
| [[謎のヒロインX]]|| アサシン ||
  −
|-
  −
| [[ケツァル・コアトル]] || ライダー ||
  −
|-
  −
| [[フランケンシュタイン〔セイバー〕]] || セイバー ||
  −
|-
  −
| [[イシュタル〔ライダー〕]] || ライダー ||
  −
|-
  −
| [[アルテラ・ザ・サン〔タ〕]] || アーチャー ||
  −
|-
  −
| [[イヴァン雷帝]] || ライダー ||
  −
|-
  −
| A++ || [[マルタ]] || ライダー ||
  −
|-
  −
| rowspan="13"| A+ || [[メドゥーサ]] || ライダー ||
  −
|-
  −
| [[イスカンダル]] ||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[オジマンディアス]] ||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[アストルフォ]] ||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[坂本龍馬]] ||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[アキレウス]] ||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[牛若丸]] ||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[アレキサンダー]] ||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[マリー・アントワネット]] ||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[ラーマ]] ||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[源頼光]] ||バーサーカー ||
  −
|-
  −
| [[源頼光〔ランサー〕]] ||ランサー ||
  −
|-
  −
| [[牛若丸〔アサシン〕]] || アサシン ||
  −
|-
  −
| rowspan="15"|A || [[アルトリア・ペンドラゴン]] ||セイバー || 切嗣がマスター
  −
|-
  −
| [[カルナ]] ||ランサー ||
  −
|-
  −
| [[ブリュンヒルデ]] ||ランサー ||
  −
|-
  −
| [[アルテラ]] ||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[ブーディカ]] ||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[アルトリア・ペンドラゴン〔サンタオルタ〕]] ||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 (ランサー)]] ||ランサー ||
  −
|-
  −
| [[女王メイヴ]] ||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[ヒッポリュテ]] ||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]] ||ランサー ||
  −
|-
  −
| [[ベディヴィエール]] ||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[玉藻の前〔ランサー〕]] ||ランサー ||
  −
|-
  −
| [[シャルルマーニュ]] || セイバー ||
  −
|-
  −
| [[シグルド]] ||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[謎のヒロインXX]] || フォーリナー ||
  −
|-
  −
| rowspan="23"|B || [[アルトリア・ペンドラゴン]] ||セイバー || 士郎・凛がマスター
  −
|-
  −
| [[ネロ・クラウディウス]] ||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[フランシス・ドレイク]] ||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[ガウェイン]] ||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[ジークフリート]] ||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[モードレッド]] ||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[カルナ]] ||ランチャー ||
  −
|-
  −
| [[メルトリリス (Grand Order)]] || アルターエゴ ||
  −
|-
  −
| [[鈴鹿御前]] ||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[ゲオルギウス]] ||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[アーサー・ペンドラゴン]]||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[ガイウス・ユリウス・カエサル]] ||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[ジル・ド・レェ]] ||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[シュヴァリエ・デオン]] ||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[ヘクトール]] ||ランサー ||
  −
|-
  −
| [[フェルグス・マック・ロイ]] ||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[ネロ・クラウディウス〔ブライド〕]] ||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[ランスロット]] ||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[鈴鹿御前]] ||セイバー ||
  −
|-
  −
| [[クリストファー・コロンブス]] ||ライダー||
  −
|-
  −
| [[ネロ・クラウディウス〔キャスター〕]] || キャスター ||
  −
|-
  −
| [[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 (ライダー)]] ||ライダー ||
  −
|-
  −
| [[柳生但馬守宗矩]] || セイバー ||
  −
|-
  −
| C+ || [[ビリー・ザ・キッド]] || アーチャー ||
  −
|-
  −
| rowspan="3"| C || [[豊臣秀吉]] || セイバー ||
  −
|-
  −
| [[マシュ・キリエライト]] || シールダー ||
  −
|-
  −
| [[アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕]] || セイバー ||
  −
|-
  −
| E || [[沖田総司]] || セイバー ||
  −
|-
  −
| rowspan="4"| - ||[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕]] || セイバー ||
  −
|-
  −
| [[エドワード・ティーチ]] || ライダー ||
  −
|-
  −
| [[アン・ボニー&メアリー・リード]] || ライダー ||
  −
|-
  −
| [[坂田金時〔ライダー〕]] || ライダー ||
  −
|}
   
-->
 
-->
  
10,730

回編集