差分

227 バイト除去 、 2013年7月24日 (水) 20:47
編集の要約なし
15行目: 15行目:     
;浅上女学院
 
;浅上女学院
:『[[月姫]]』に登場する、[[遠野秋葉]]たちの通う全寮制のお嬢様学校。50年の歴史を持つ。最近校舎を新しくし、寮も改築中。学校では生徒会が権力を握り、寮では自治会が発言権を持つ。</br>校門には「この門をくぐるもの、一切の青春を捨てよ」という悪戯書きが残されている。</br>礼園女学院をモデルに作られたらしい。</br>「[[花のみやこ!]]」では少子化による経営難で近隣の学校を統廃合した「浅上学園」となっている。
+
:『[[月姫]]』に登場する、[[遠野秋葉]]たちの通う全寮制のお嬢様学校。50年の歴史を持つ。最近校舎を新しくし、寮も改築中。学校では生徒会が権力を握り、寮では自治会が発言権を持つ。校門には「この門をくぐるもの、一切の青春を捨てよ」という悪戯書きが残されている。礼園女学院をモデルに作られたらしい。</br>「[[花のみやこ!]]」では少子化による経営難で近隣の学校を統廃合した「浅上学園」となっている。
 
:【関連項目】礼園女学院
 
:【関連項目】礼園女学院
   25行目: 25行目:     
;アリマゴ島
 
;アリマゴ島
:[[衛宮切嗣]]が父と共に少年時の一時期を過ごし、それまでの人生と決別する事件の起こった島。</br>封印指定の魔術師を巡り、聖堂教会と魔術協会の暗闘が繰り広げられた。[[蒼崎青子]]も関わっているとかいないとか。
+
:[[衛宮切嗣]]が父と共に少年時の一時期を過ごし、それまでの人生と決別する事件の起こった島。</br>封印指定の魔術師を巡り、聖堂教会と魔術協会の暗闘が繰り広げられた。[[蒼崎青子]]も関わっているとかいないとか。<br />【関連項目】封印指定、魔術協会、聖堂教会
::【関連項目】封印指定、魔術協会、聖堂教会
      
;アラヤ
 
;アラヤ
33行目: 32行目:     
;アルズベリ
 
;アルズベリ
:イギリスの片田舎。本来何も無い寒村が、十年をかけて[[ヴァン=フェム|V&Vインダストリィ]]により一大工業プラントに作り変えられた。……たとえそれが死徒の牧場であったとしても、人間の手による正しい資金と労働によって作られたものなら、聖堂教会はおろか魔術協会、魔法使いですら、神秘の側の者には手は出せない。手出しできるようになるのは、その正しさが失われる時。地獄が開くと分かっていながら、開くまでは放置せざるを得ない土地。</br>(もしあれば)『月姫2』の舞台となる一大決戦場。死徒、魔術協会、聖堂教会の三つ巴に加えてさらに、真祖の白い姫と殺人貴、復讐騎が集い、魔法使いまでもが介入する。</br>挑むは第六、朱い月の定めた儀式。千年の悲願はここに。
+
:イギリスの片田舎。本来何も無い寒村が、十年をかけて[[ヴァン=フェム|V&Vインダストリィ]]により一大工業プラントに作り変えられた。……たとえそれが死徒の牧場であったとしても、人間の手による正しい資金と労働によって作られたものなら、聖堂教会はおろか魔術協会、魔法使いですら、神秘の側の者には手は出せない。<br />手出しできるようになるのは、その正しさが失われる時。地獄が開くと分かっていながら、開くまでは放置せざるを得ない土地。(もしあれば)『月姫2』の舞台となる一大決戦場。死徒、魔術協会、聖堂教会の三つ巴に加えてさらに、真祖の白い姫と殺人貴、復讐騎が集い、魔法使いまでもが介入する。</br>挑むは第六、朱い月の定めた儀式。千年の悲願はここに。
 
:【関連項目】死徒、真祖、魔術協会、聖堂教会、魔法
 
:【関連項目】死徒、真祖、魔術協会、聖堂教会、魔法
   93行目: 92行目:     
;ギリシャ神話
 
;ギリシャ神話
:北欧神話、インド神話と並ぶ世界三大神話の一つ。星座の由来となった逸話が多いため、世界で最も有名な神話体系といえる。最強のサーヴァント達が集った[[聖杯戦争|第五次聖杯戦争]]では、7騎のうち3騎もがギリシャ神話に由来する英霊である。
+
:北欧神話、インド神話と並ぶ世界三大神話の一つ。星座の由来となった逸話が多いため、世界で最も有名な神話体系といえる。最強クラスのサーヴァント達が集った[[聖杯戦争|第五次聖杯戦争]]では、7騎のうち3騎もがギリシャ神話に由来する英霊である。
    
;空想具現化
 
;空想具現化
:マーブル・ファンタズム。</br>読んで字の如く、自らの空想を具現化し、世界を変化させる能力。精霊種が持つ自然への干渉能力。</br>ただし、変化させることのできるのは自身(精霊)と自然物のみという制限があり、自然から離れてしまった、例えば人工物を変化させることはできない。</br>精霊の住むとされる異界(別世界ではない)であるところの隠れ里や常春の国といったものは、精霊の描いた空想が具現化したものであるとされる。[[アルクェイド・ブリュンスタッド]]の居城「千年城ブリュンスタッド」も同様。
+
:マーブル・ファンタズム。読んで字の如く、自らの空想を具現化し、世界を変化させる能力。精霊種が持つ自然への干渉能力。</br>ただし、変化させることのできるのは自身(精霊)と自然物のみという制限があり、自然から離れてしまった、例えば人工物を変化させることはできない。</br>精霊の住むとされる異界(別世界ではない)であるところの隠れ里や常春の国といったものは、精霊の描いた空想が具現化したものであるとされる。[[アルクェイド・ブリュンスタッド]]の居城「千年城ブリュンスタッド」も同様。
 
:【関連項目】固有結界
 
:【関連項目】固有結界
   148行目: 147行目:  
:【関連項目】死徒、吸血種
 
:【関連項目】死徒、吸血種
   −
;[[スキル|スキル(サーヴァント)]]:サーヴァントの有する技能。生前に為した事柄や、本人の特徴をあらわす。</br>同名のスキルであっても、程度の差でランクが存在している。
+
;[[スキル (サーヴァント)|スキル]]:サーヴァントの有する技能。生前に為した事柄や、本人の特徴をあらわす。</br>同名のスキルであっても、程度の差でランクが存在している。
 
:【関連項目】サーヴァント
 
:【関連項目】サーヴァント
   176行目: 175行目:  
:【関連項目】聖杯、サーヴァント、冬木市
 
:【関連項目】聖杯、サーヴァント、冬木市
   −
!!
+
======
:[[代行者|聖堂教会]]:教会の異端審問員であり、教義に存在しない「異端」を力ずくで排除するモノたち。法王を支える百二十の枢機卿たちによって立案された、武装した戦闘信徒。一般的に連想される「エクソシスト(悪魔祓い師)」ではなく、「エクスキューター(悪魔殺し)」であり、目的は悪魔を消し去ること。悪魔を追い払う(同時に犠牲者の魂を救う)わけではない。
+
;代行者
::【関連項目】聖堂教会、埋葬機関
+
:聖堂教会の異端審問員であり、教義に存在しない「異端」を力ずくで排除するモノたち。法王を支える百二十の枢機卿たちによって立案された、武装した戦闘信徒。一般的に連想される「エクソシスト(悪魔祓い師)」ではなく、「エクスキューター(悪魔殺し)」であり、目的は悪魔を消し去ること。悪魔を追い払う(同時に犠牲者の魂を救う)わけではない。【関連項目】聖堂教会、埋葬機関
   −
:大帝都:三咲町の焼肉屋さん(正確には、隣町にある)。品質よりも安さで勝負する、学生にはありがたいお店。人間の限界に挑戦する食べ放題がスペシャルメニューとして存在し、上位メンバーの名が店には貼り出されている。一月単位で変動するそれらだが、一位と二位の「[[蒼崎青子|あおざきあおこ]]」「[[蒼崎橙子あおざきとうこ|蒼崎橙子あおざきとうこ]]」の記録は化け物じみているので、向こう数年は変わらないだろう、と噂されているとかなんとか。
+
;大帝都
::【関連項目】三咲町
+
:三咲町の焼肉屋さん(正確には、隣町にある)。品質よりも安さで勝負する、学生にはありがたいお店。人間の限界に挑戦する食べ放題がスペシャルメニューとして存在し、上位メンバーの名が店には貼り出されている。一月単位で変動するそれらだが、一位と二位の「[[蒼崎青子|あおざきあおこ]]」「[[蒼崎橙子|あおざきとうこ]]」の記録は化け物じみているので、向こう数年は変わらないだろう、と噂されているとかなんとか。
 
+
:【関連項目】三咲町
:退魔四家:浅神、七夜、巫浄、両儀の四家。両儀以外の3家は没落もしくは断絶している。
  −
 
  −
:第○、第○法:第○[[魔法]]。
     −
:第二要素:「魂」を参照。
+
;退魔四家
 +
:浅神、七夜、巫浄、両儀の四家。両儀以外の3家は没落もしくは断絶している。
   −
:第三要素:「精神」を参照。
+
;第二要素
 +
:「魂」を参照。
   −
:第五元素、第五仮説要素、第五架空要素:「エーテル」を参照。
+
;第三要素
 +
:「精神」を参照。
   −
:第五真説要素:第五架空要素を自壊させる。
+
;第五元素、第五仮説要素、第五架空要素
 +
:「エーテル」を参照。
   −
:第六架空要素:「悪魔」を参照。
+
;第五真説要素
 +
:第五架空要素を自壊させる。
   −
:台湾製の不味い煙草:シリーズの要所に登場する小道具。[[蒼崎橙子]]の知り合いの煙草職人がダンボール1箱分だけ製作したもので、燈子が愛飲している。作中で繰り返し不味いと言われながら、愛用者が幾人も存在する。
+
;第六架空要素
 +
:「悪魔」を参照。
   −
:魂:第二要素。物質界において唯一永劫不滅でありながら、肉体という枷に引きずられ、単体でこの世に留めることはできない。記憶、魔術回路などは本来、肉体ではなく魂にある。魔術において必要な要素とされていながらも、魔術的には扱いが難しい物とされ、魔術による干渉はあくまで「内容を調べるモノ」、「器に移し替えるモノ」に限られ、魂本体には加工や消費といった利用用途は無いとされる。真に確立した人物は第三魔法の体現者である一人しかいない。([[ミハイル・ロア・バルダムヨォン]]や[[タタリ/ワラキアの夜]]が行っているのは、魂の「情報化」であってコピーの類)。また、人間霊であるサーヴァントにとっては精神と並んで魔力の供給源となる「食事」ともなる。
+
;台湾製の不味い煙草
::【関連項目】魔法、魔術、サーヴァント
+
:シリーズの要所に登場する小道具。[[蒼崎橙子]]の知り合いの煙草職人がダンボール1箱分だけ製作したもので、燈子が愛飲している。作中で繰り返し不味いと言われながら、愛用者が幾人も存在する。
   −
:超能力:「魔術」という神秘に根ざしたある種の技術ではなく、「混血」のようにヒト以外の魔の力を取り入れた結果でもなく、ヒトがヒトのまま持つ特異能力。俗に言う超常現象を引き起こす回線。魔術と違い、先天的な資質が不可欠とされ、基本的には「一代限りの突然変異」。ただし、近親婚を繰り返すなどして血脈の中に超能力を留めておこうとする一族等の例外はある。また、別の資質だったものが、後天的に変化して、別の超能力を持つに至る場合もある。高度なものになると、魔術では再現できない。直死の魔眼などがこれに相当する。これを「魔」に対抗するための人類という種の祈りの結晶――つまりアラヤの抑止力と捕らえる考え方もあるが、真偽は定かではない。一見すると魔術でできないこと=魔法=超能力のように思えてしまうが、魔術と魔法の差は「結果をもたらせるか否か」であるので、例えば直死の魔眼がもたらすのは「死」であり、どれほど特殊な過程を経ようと結果は結果であるため、魔法の域には至らない。
+
;魂
::【関連項目】直死の魔眼、抑止力
+
:第二要素。物質界において唯一永劫不滅でありながら、肉体という枷に引きずられ、単体でこの世に留めることはできない。記憶、魔術回路などは本来、肉体ではなく魂にある。魔術において必要な要素とされていながらも、魔術的には扱いが難しい物とされ、魔術による干渉はあくまで「内容を調べるモノ」、「器に移し替えるモノ」に限られ、魂本体には加工や消費といった利用用途は無いとされる。真に確立した人物は第三魔法の体現者である一人しかいない。([[ミハイル・ロア・バルダムヨォン]]や[[タタリ/ワラキアの夜]]が行っているのは、魂の「情報化」であってコピーの類)。また、人間霊であるサーヴァントにとっては精神と並んで魔力の供給源となる「食事」ともなる。【関連項目】魔法、魔術、サーヴァント
   −
:[[直死の魔眼]]:対象の「死」を視覚情報として捉えることが出来る目。死の情報は黒い「線」と「点」で示される。
+
;超能力
::【関連項目】超能力、魔眼
+
:「魔術」という神秘に根ざしたある種の技術ではなく、「混血」のようにヒト以外の魔の力を取り入れた結果でもなく、ヒトがヒトのまま持つ特異能力。俗に言う超常現象を引き起こす回線。魔術と違い、先天的な資質が不可欠とされ、基本的には「一代限りの突然変異」。ただし、近親婚を繰り返すなどして血脈の中に超能力を留めておこうとする一族等の例外はある。<br />また、別の資質だったものが、後天的に変化して、別の超能力を持つに至る場合もある。高度なものになると、魔術では再現できない。直死の魔眼などがこれに相当する。これを「魔」に対抗するための人類という種の祈りの結晶――つまりアラヤの抑止力と捕らえる考え方もあるが、真偽は定かではない。<br />一見すると魔術でできないこと=魔法=超能力のように思えてしまうが、魔術と魔法の差は「結果をもたらせるか否か」であるので、例えば直死の魔眼がもたらすのは「死」であり、どれほど特殊な過程を経ようと結果は結果であるため、魔法の域には至らない。<br />【関連項目】直死の魔眼、抑止力
   −
:[[使い魔]]:魔術師が使役する従者。
+
;[[直死の魔眼]]
::【関連項目】魔術、サーヴァント
+
:対象の「死」を視覚情報として捉えることが出来る目。死の情報は黒い「線」と「点」で示される。<br />【関連項目】超能力、魔眼
    +
;[[使い魔]]
 +
:魔術師が使役する従者。<br />【関連項目】魔術、サーヴァント
   −
!!
+
======
:肉体:第一要素。物質界に形あるモノとして存在する。しかしこれだけでは動物も人間も機械と相違ない。
+
;肉体
 +
:第一要素。物質界に形あるモノとして存在する。しかしこれだけでは動物も人間も機械と相違ない。
   −
:ネコ二十七キャット:死徒二十七祖とは別に太古から活動している謎のクリーチャーアライアンス。グレートキャッツビレッジのネコ精霊たちの頂点に立つネコたち。{{br}}『AATM』の時点で空席は24あったが、[[わるい由紀香|三枝由紀香]]、[[きれいな蒔寺|蒔寺楓]]、[[ヘンな氷室|氷室鐘]]が加入した。一番下っ端のネコアルク・バブルスはリストラ予定。{{br}}FESパンフレットでは番外も含めて23匹。{{br}} 01.[[はじまりのネコアルク|ネコアルク]] 02.cosmo murder 03.[[偽乳疑惑の猫又妹|遠野秋葉]] 04.(欠番) 05.(欠番){{br}} 06.[[きれいな蒔寺|蒔寺楓]] 07.[[ヘンな氷室|氷室鐘]] 08.[[わるい由紀香|三枝由紀香]] 09.(欠番) 10.[[虎竜(こたつ)で眠るSSF|藤村大河]]{{br}} 11.(欠番) 12.[[最強のカリヤーン|間桐雁夜]] 13.[[エクスペリエンス・コハッキー|琥珀]] 14.[[貞淑なステンノー|ステンノ]] 15.[[爛漫なエウリュアレ|エウリュアレ]]{{br}} 16.[[エイイチロー版サジョーアーヤカ|沙条綾香]] 17.(欠番) 18.[[正体不明系魔法少女プリンセスフォーチュン|遠坂凛]] 19.[[鉄拳ヴァイオレスト・リーズちゃん|リーズバイフェ・ストリンドヴァリ]] 20.[[白レン]]{{br}} 21.[[縞レン|レン]] 22.[[三毛レン|レン]] 23.[[ぶちレン|レン]] 24.[[パンダ師匠|七夜志貴]] 25.[[NG秋葉|遠野秋葉]]{{br}} 26.[[製パン合体巨神キッツィーちゃん|土桔由里彦]] 27.[[華麗なるコマドリー|ロスト・ロビン・ロンド]] EX.[[働かざるネコカオス|ネコアルク・カオス]]
+
;ネコ二十七キャット
 +
:死徒二十七祖とは別に太古から活動している謎のクリーチャーアライアンス。グレートキャッツビレッジのネコ精霊たちの頂点に立つネコたち。<br />『AATM』の時点で空席は24あったが、[[三枝由紀香|わるい由紀香]]、[[蒔寺楓|きれいな蒔寺]]、[[氷室鐘|ヘンな氷室]]が加入した。一番下っ端のネコアルク・バブルスはリストラ予定。<br />FESパンフレットでは番外も含めて23匹。<br /> 01.[[ネコアルク|はじまりのネコアルク]] 02.cosmo murder 03.[[遠野秋葉|偽乳疑惑の猫又妹]] 04.(欠番) 05.(欠番)<br /> 06.[[蒔寺楓|きれいな蒔寺]] 07.[[氷室鐘|ヘンな氷室]] 08.[[三枝由紀香|わるい由紀香]] 09.(欠番) 10.[[藤村大河|虎竜(こたつ)で眠るSSF]]<br /> 11.(欠番) 12.[[間桐雁夜|最強のカリヤーン]] 13.[[琥珀|エクスペリエンス・コハッキー]] 14.[[ステンノ|貞淑なステンノー]] 15.[[エウリュアレ|爛漫なエウリュアレ]]<br /> 16.[[沙条綾香|エイイチロー版サジョーアーヤカ]] 17.(欠番) 18.[[遠坂凛|正体不明系魔法少女プリンセスフォーチュン]] 19.[[リーズバイフェ・ストリンドヴァリ|鉄拳ヴァイオレスト・リーズちゃん]] 20.[[白レン]]<br /> 21.[[レン|縞レン]] 22.[[レン|三毛レン]] 23.[[レン|ぶちレン]] 24.[[七夜志貴|パンダ師匠]] 25.[[遠野秋葉|NG秋葉]]<br /> 26.[[土桔由里彦|製パン合体巨神キッツィーちゃん]] 27.[[ロスト・ロビン・ロンド|華麗なるコマドリー]] EX.[[ネコアルク・カオス|働かざるネコカオス]]
   −
:ノウブルカラー:特例。魔術協会における、生まれ持った特殊な資質に対する呼称。おもに「魔眼」持ちに与えられており、志貴の直死やライダーの石化のように、先天的に他者への運命干渉が可能である強力な魔眼は確実にノウブルカラー。「おもに」とされるように、「先天的な資質」が該当するのであって、魔眼だけが対象ではない。厳密な意味では魔眼のカテゴリから外れる直死の魔眼でも、ノウブルカラーである。
+
;ノウブルカラー
::【関連項目】魔眼、直死の魔眼
+
:特例。魔術協会における、生まれ持った特殊な資質に対する呼称。おもに「魔眼」持ちに与えられており、志貴の直死やライダーの石化のように、先天的に他者への運命干渉が可能である強力な魔眼は確実にノウブルカラー。「おもに」とされるように、「先天的な資質」が該当するのであって、魔眼だけが対象ではない。厳密な意味では魔眼のカテゴリから外れる直死の魔眼でも、ノウブルカラーである。<br />【関連項目】魔眼、直死の魔眼
   −
!!
+
======
:反英雄:悪を行い人々から呪われる存在ながら、それが結果的に人々の救いとなって奉られた英雄。
+
;反英雄
::【関連項目】英霊
+
:悪を行い人々から呪われる存在ながら、それが結果的に人々の救いとなって奉られた英雄。<br />【関連項目】英霊
   −
:[[反転|混血]]:混血の者がその血ゆえに人外のものとしての欲に飲まれた状態。{{br}}転じて、[[桜|間桐桜]]に対する黒桜のような、欲望が現出したもう一方の人格を指すことも。こちらの意味の場合は、対象となる人物によっては他に「黒化」とも言われる。
+
;[[混血|反転]]
::【関連項目】混血、紅赤朱
+
:混血の者がその血ゆえに人外のものとしての欲に飲まれた状態。<br />転じて、[[間桐桜]]に対する黒桜のような、欲望が現出したもう一方の人格を指すことも。こちらの意味の場合は、対象となる人物によっては他に「黒化」とも言われる。
 +
:【関連項目】混血、紅赤朱
   −
:[[封印指定]]:学問的に習得不可能レベルの魔術を身につけた魔術師に対し、魔術協会がサンプルとして保護する、と伝える令状。{{br}}魔術師としては栄誉であるが、軟禁生活を強いられるため、たいてい逃亡する。
+
;[[封印指定]]
::【関連項目】魔術協会
+
:学問的に習得不可能レベルの魔術を身につけた魔術師に対し、魔術協会がサンプルとして保護する、と伝える令状。<br />魔術師としては栄誉であるが、軟禁生活を強いられるため、たいてい逃亡する。<br />【関連項目】魔術協会
   −
:[[冬木市]]:『Fate』シリーズの中心的舞台となる地方都市。日本でも古くから魔術師達が住み着く特異な霊地。
+
;[[冬木市]]
 +
:『Fate』シリーズの中心的舞台となる地方都市。日本でも古くから魔術師達が住み着く特異な霊地。
   −
:[[宝具]]:英雄(英霊)を象徴する、奇跡を成す兵器。物質化した奇跡とも称される。武器が代表的だが防具や無形の秘術も含む。聖杯戦争においては、サーヴァントがもつ最終武装であり、切り札。同時に、宝具を使うことはサーヴァントの正体の露見を意味する。
+
;[[宝具]]
::【関連項目】英霊、サーヴァント
+
:英雄(英霊)を象徴する、奇跡を成す兵器。物質化した奇跡とも称される。武器が代表的だが防具や無形の秘術も含む。聖杯戦争においては、サーヴァントがもつ最終武装であり、切り札。同時に、宝具を使うことはサーヴァントの正体の露見を意味する。
 +
:【関連項目】英霊、サーヴァント
   −
:星:TYPE-MOON世界では、基本的に地球のこと。また、地球の意思のこと。
+
;
::【関連項目】抑止力、ガイア、アラヤ
+
:TYPE-MOON世界では、基本的に地球のこと。また、地球の意思のこと。
 +
:【関連項目】抑止力、ガイア、アラヤ
   −
:ホムンクルス:人造人間。錬金術において、人の精と幾つかの要素を以って育てられる、子宮を用いない生命の誕生法によって生まれる者達。
+
;ホムンクルス
 +
:人造人間。錬金術において、人の精と幾つかの要素を以って育てられる、子宮を用いない生命の誕生法によって生まれる者達。
   −
!!
+
======
:[[埋葬機関]]:聖堂教会の最高位異端審問機関。悪魔祓いよりも「悪魔殺し」を行う代行者たちの、その中でもさらにトップエリートが所属する組織。その名に違わぬ超武闘派集団で、七人の代行者と一人の予備役から構成される。{{br}}状況次第では教会の意向に背くことも出来るほどの強権が与えられており、例えそれが大司教であっても悪魔憑きならば即座に串刺しにするほど。これゆえに、異端を狩る機関でありながら、「教会における異端」と囁かれる。
+
;[[埋葬機関]]
::【関連項目】聖堂教会、代行者
+
:聖堂教会の最高位異端審問機関。悪魔祓いよりも「悪魔殺し」を行う代行者たちの、その中でもさらにトップエリートが所属する組織。その名に違わぬ超武闘派集団で、七人の代行者と一人の予備役から構成される。<br />状況次第では教会の意向に背くことも出来るほどの強権が与えられており、例えそれが大司教であっても悪魔憑きならば即座に串刺しにするほど。これゆえに、異端を狩る機関でありながら、「教会における異端」と囁かれる。<br />【関連項目】聖堂教会、代行者
   −
:[[魔眼]]:主に魔術師が持つ一工程の魔術行使で、視界にいるものに問答無用で魔術をかけるというもの。
+
;[[魔眼]]
::【関連項目】直死の魔眼、ノウブルカラー、魔術
+
:主に魔術師が持つ一工程の魔術行使で、視界にいるものに問答無用で魔術をかけるというもの。<br />【関連項目】直死の魔眼、ノウブルカラー、魔術
   −
:[[魔術]]:魔力を用いて人為的に神秘・奇跡を再現する術の総称。「魔法」とはその定義が異なる。
+
;[[魔術]]
::【関連項目】魔法、魔術協会、魔術回路、魔術刻印、魔力
+
:魔力を用いて人為的に神秘・奇跡を再現する術の総称。「魔法」とはその定義が異なる。<br />【関連項目】魔法、魔術協会、魔術回路、魔術刻印、魔力
   −
:[[魔術回路|魔術]]:魔術師が体内に持つ、魔術を扱うための擬似神経。
+
;魔術回路
::【関連項目】魔術
+
:魔術師が体内に持つ、魔術を扱うための擬似神経。<br />【関連項目】魔術
   −
:[[魔術協会]]:魔術師たちによって構成された、魔術師を管理する団体。
+
;[[魔術協会]]
::【関連項目】魔術、封印指定
+
:魔術師たちによって構成された、魔術師を管理する団体。
 +
:【関連項目】魔術、封印指定
   −
:[[魔術刻印|魔術]]:魔術師の家系が持つ遺産。生涯を以って鍛え上げ、固定化(安定化)した神秘を刻印にし、子孫に遺したもの。
+
;魔術刻印
::【関連項目】魔術
+
:魔術師の家系が持つ遺産。生涯を以って鍛え上げ、固定化(安定化)した神秘を刻印にし、子孫に遺したもの。
 +
:【関連項目】魔術
   −
:[[魔術礼装]]:単に礼装とも呼ばれる。魔術の行使をサポートする特殊武装。一般には「魔法使いの杖」として認知されているもの。当然、杖の形に限定されているわけではない。
+
;[[魔術礼装]]
::【関連項目】概念武装、宝具
+
:単に礼装とも呼ばれる。魔術の行使をサポートする特殊武装。一般には「魔法使いの杖」として認知されているもの。当然、杖の形に限定されているわけではない。
 +
:【関連項目】概念武装、宝具
   −
:マスター:
+
;マスター
#主人。使い魔との契約者。
+
:#主人。使い魔との契約者。
 
#聖杯戦争の参加者。聖杯の助けでサーヴァントを召喚し、従える。
 
#聖杯戦争の参加者。聖杯の助けでサーヴァントを召喚し、従える。
::【関連項目】聖杯戦争、サーヴァント、令呪
+
:【関連項目】聖杯戦争、サーヴァント、令呪
   −
:マナ:魔力の呼び名の一つ。大魔力。自然界に満ちている星の息吹たる魔力を指す。
+
;マナ
::【関連項目】魔力、オド
+
:魔力の呼び名の一つ。大魔力。自然界に満ちている星の息吹たる魔力を指す。<br />【関連項目】魔力、オド
   −
:[[魔法]]:「魔術」とは異なる神秘。魔術師達が目指す最終到達地点である「根源の渦」から引き出された力の発現。その時代の文明の力では、いかに資金や時間を注ぎ込もうとも絶対に実現不可能な「結果」をもたらすものを指して魔法と呼ぶ(対して魔術は、一見ありえない奇跡に見えても、「結果」という一点においては、別の方法で代用ができる)。人類が未熟な時代には数多くの魔法があったが、それらは文明の発達にともなって、殆どが魔術へと格下げされた。
+
;[[魔法]]
::【関連項目】魔術、根源
+
:「魔術」とは異なる神秘。魔術師達が目指す最終到達地点である「根源の渦」から引き出された力の発現。その時代の文明の力では、いかに資金や時間を注ぎ込もうとも絶対に実現不可能な「結果」をもたらすものを指して魔法と呼ぶ(対して魔術は、一見ありえない奇跡に見えても、「結果」という一点においては、別の方法で代用ができる)。<br />人類が未熟な時代には数多くの魔法があったが、それらは文明の発達にともなって、殆どが魔術へと格下げされた。<br />【関連項目】魔術、根源
   −
:[[魔力|魔術]]:魔術を発動させるための要素のこと。呼び方として、外界(自然界)にある魔力「マナ」と、内界(術者の体内)にある魔力「オド」があるが、取り出せる場所の差であって、魔力である点においてその性質に差はない。単に、自然の一部でしかない人間が単体で生成するオドでは、空間そのものが持っているマナに比べ、その絶対量で到底及ばないというだけの話。
+
;魔力
::【関連項目】マナ、オド、魔術
+
:魔術を発動させるための要素のこと。呼び方として、外界(自然界)にある魔力「マナ」と、内界(術者の体内)にある魔力「オド」があるが、取り出せる場所の差であって、魔力である点においてその性質に差はない。単に、自然の一部でしかない人間が単体で生成するオドでは、空間そのものが持っているマナに比べ、その絶対量で到底及ばないというだけの話。<br />【関連項目】マナ、オド、魔術
   −
:三咲町:『[[月姫]]』『[[魔法使いの夜]]』の主要な舞台となる町。
+
;三咲町
 +
:『[[月姫]]』『[[魔法使いの夜]]』の主要な舞台となる町。
   −
:メシアン:三咲町のカレー屋さん。[[シエル]]のお気に入りの店。
+
;メシアン
::【関連項目】三咲町
+
:三咲町のカレー屋さん。[[シエル]]のお気に入りの店。
 
+
:【関連項目】三咲町
:メソポタミア神話:古代メソポタミアから伝わる神話体系であり、非常に古い歴史を持つ。「古い時代の魔術ほど強力」「年月を経た信仰はそれ自体が概念武装となる」というTYPE-MOON世界の魔術理論により、その頂点に立つ[[ギルガメッシュ]]は桁外れの霊格を持つ。
  −
 
  −
!!や
  −
:[[抑止力]]:カウンターガーディアン。集合無意識によって作られた、世界の安全装置。人類の持つ破滅回避の祈りである「アラヤ」と、星自身が思う生命延長の祈りである「ガイア」の二つがある。
  −
::【関連項目】ガイア、アラヤ
     −
!!ら
+
;メソポタミア神話
:礼園女学院:『[[空の境界]]』に登場する、[[黒桐鮮花]]たちの通う全寮制のお嬢様学校。ミッション系で、もともとはイギリスにある神学校の姉妹校。学長はマザー・リーズバイフェ。この学校をモデルに、浅上女学院が作られたらしい。
+
:古代メソポタミアから伝わる神話体系であり、非常に古い歴史を持つ。「古い時代の魔術ほど強力」「年月を経た信仰はそれ自体が概念武装となる」というTYPE-MOON世界の魔術理論により、その頂点に立つ[[ギルガメッシュ]]は桁外れの霊格を持つ。
::【関連項目】浅上女学院
     −
:ルーン:北欧に起源を持つ魔術系統。歴史は長いが、20世紀の魔術協会ではほとんど廃れていた。劇中に登場する使い手は、[[ランサー]]、[[バゼット・フラガ・マクレミッツ]]、[[蒼崎橙子]]など。
+
===や===
::【関連項目】魔術、魔術協会
+
;[[抑止力]]
 +
:カウンターガーディアン。集合無意識によって作られた、世界の安全装置。人類の持つ破滅回避の祈りである「アラヤ」と、星自身が思う生命延長の祈りである「ガイア」の二つがある。
 +
:【関連項目】ガイア、アラヤ
   −
:[[令呪]]:聖杯戦争において、サーヴァントとの契約者に与えられ、最大3回の絶対命令権限。
+
===ら===
::【関連項目】聖杯戦争、サーヴァント
+
;礼園女学院
 +
:『[[空の境界]]』に登場する、[[黒桐鮮花]]たちの通う全寮制のお嬢様学校。ミッション系で、もともとはイギリスにある神学校の姉妹校。学長はマザー・リーズバイフェ。この学校をモデルに、浅上女学院が作られたらしい。
 +
:【関連項目】浅上女学院
   −
:[[路地裏同盟]]:定住地を持たず、路地裏に隠れ住むキャラクターたちの集まり。現状女性のみ、メンバーは4名。
+
;ルーン
 +
:北欧に起源を持つ魔術系統。歴史は長いが、20世紀の魔術協会ではほとんど廃れていた。劇中に登場する使い手は、[[ランサー]]、[[バゼット・フラガ・マクレミッツ]]、[[蒼崎橙子]]など。
 +
:【関連項目】魔術、魔術協会
   −
!!わ
+
;[[令呪]]
 +
:聖杯戦争において、サーヴァントとの契約者に与えられ、最大3回の絶対命令権限。
 +
:【関連項目】聖杯戦争、サーヴァント
   −
!!英数字
+
;[[路地裏同盟]]
:7:
+
:定住地を持たず、路地裏に隠れ住むキャラクターたちの集まり。現状女性のみ、メンバーは4名。
#元々宗教には何かと曰くのある数字。</br>詳細を知りたい方は[[ウィキペディア - http://ja.wikipedia.org/wiki/7]]などどうぞ。
  −
#奈須の癖なのか、何かと作中に存在する数字。二桁の場合でも、一の位が7というケースはよくある。
  −
##シエルの切り札は'''第七聖典'''。
  −
##埋葬機関の代行者は'''7人'''。(それプラス予備役1人)
  −
##聖杯戦争で選ばれるのは'''7人'''のマスター。召喚されるのは'''七騎'''のサーヴァント。
  −
##遠野志貴の出自は'''七夜'''一族で、短刀の銘は「'''七ツ夜'''」
  −
##アトラス院は'''七大兵器'''を展示。
  −
##アトラス院が発行した契約書は'''7枚'''。
  −
##ヴァン=フェムは'''七大ゴーレム『魔城』'''を創像。
  −
##アルクェイドは吸血衝動の抑制に'''7割'''の力を割いている。
  −
##バーサーカーが『勝利すべき黄金の剣』で殺された回数は'''7回'''。
  −
##アーチャーが防御用に使う盾は『織天覆う'''七つ'''の円環』
  −
##「空の境界」は原作、映画版共に'''七章'''+αで構成される。
  −
//##大聖杯となったユスティーツァ・リズライヒは、アインツベルンの'''7代目'''当主。
  −
##アルクェイドは志貴に'''17回'''切断され、'''17塊'''の肉片に分割された。
  −
##ロアが転生したのは'''17回'''。初代ロア+17回で、18代目に四季が選ばれた。
  −
##死徒の祖は'''27体'''。
  −
##衛宮士郎の魔術回路の数は'''27個'''。
  −
##アーチャーがランサーに短剣を弾かれた数は'''27回'''。
  −
##衛宮切嗣の礼装「起源弾」は、第四次聖杯戦争開催前までに'''37発'''を消費。
     −
!リンク
+
===英数字===
*FrontPage
+
;7
 +
:奈須の癖なのか、何かと作中に存在する数字。二桁の場合でも、一の位が7というケースはよくある。
 +
#シエルの切り札は'''第七聖典'''。
 +
#埋葬機関の代行者は'''7人'''。(それプラス予備役1人)
 +
#聖杯戦争で選ばれるのは'''7人'''のマスター。召喚されるのは'''七騎'''のサーヴァント。
 +
#遠野志貴の出自は'''七夜'''一族で、短刀の銘は「'''七ツ夜'''」
 +
#アトラス院は'''七大兵器'''を展示。
 +
#アトラス院が発行した契約書は'''7枚'''。
 +
#ヴァン=フェムは'''七大ゴーレム『魔城』'''を創像。
 +
#アルクェイドは吸血衝動の抑制に'''7割'''の力を割いている。
 +
#バーサーカーが『勝利すべき黄金の剣』で殺された回数は'''7回'''。
 +
#アーチャーが防御用に使う盾は『織天覆う'''七つ'''の円環』
 +
#「空の境界」は原作、映画版共に'''七章'''+αで構成される。
 +
#大聖杯となったユスティーツァ・リズライヒは、アインツベルンの'''7代目'''当主。
 +
#アルクェイドは志貴に'''17回'''切断され、'''17塊'''の肉片に分割された。
 +
#ロアが転生したのは'''17回'''。初代ロア+17回で、18代目に四季が選ばれた。
 +
#死徒の祖は'''27体'''。
 +
#衛宮士郎の魔術回路の数は'''27個'''。
 +
#アーチャーがランサーに短剣を弾かれた数は'''27回'''。
 +
#衛宮切嗣の礼装「起源弾」は、第四次聖杯戦争開催前までに'''37発'''を消費。