差分

15 バイト除去 、 2020年5月14日 (木) 04:16
→‎概要: 文章の修正
30行目: 30行目:  
:ランクが高いものほど強力である傾向はあるが、必ずしも威力とランクは比例しない。具体例は複数あるが、後述の「メモ」の項を参照。
 
:ランクが高いものほど強力である傾向はあるが、必ずしも威力とランクは比例しない。具体例は複数あるが、後述の「メモ」の項を参照。
 
*宝具には能力を数値化出来るものと出来ないものがあるとされる。宝具のレベルはB、能力が数値で表せられるものが平均的な宝具とされる。例としてあげられているのが、壊れた幻想(?)、風王結界(C)、突き穿つ死翔の槍(B+)。逆に効果が概念的なもの、運命干渉系が特殊な部類とされ、刺し穿つ死棘の槍といった敵の能力値に左右されないものがこれに該当する<ref group = "出">コンプティーク 2006-09一問一答</ref>。
 
*宝具には能力を数値化出来るものと出来ないものがあるとされる。宝具のレベルはB、能力が数値で表せられるものが平均的な宝具とされる。例としてあげられているのが、壊れた幻想(?)、風王結界(C)、突き穿つ死翔の槍(B+)。逆に効果が概念的なもの、運命干渉系が特殊な部類とされ、刺し穿つ死棘の槍といった敵の能力値に左右されないものがこれに該当する<ref group = "出">コンプティーク 2006-09一問一答</ref>。
**レベルBとあるが、原作者が例としてあげた宝具のランクや攻撃規模がバラバラであることから、宝具ランクとは別の評価と思われる。恐らく『威力重視宝具で、かつ能力が規格内に収まるもの』がレベルBといったところか。
+
**レベルBとあるが、原作者が例としてあげた宝具のランクがバラバラであることから、宝具ランクとは別の評価と思われる。恐らく『威力重視宝具で、かつ能力が規格内に収まるもの』がレベルBといったところか。
    
*種別:大別して、一対一の個人戦で力を発揮する「対人宝具」、大勢の集団に対して効果を発揮する「対軍宝具」、一撃で雌雄を決する「対城宝具」の三つに分けられる。<br>
 
*種別:大別して、一対一の個人戦で力を発揮する「対人宝具」、大勢の集団に対して効果を発揮する「対軍宝具」、一撃で雌雄を決する「対城宝具」の三つに分けられる。<br>
744

回編集