イヴァン雷帝

2019年4月7日 (日) 10:10時点における北岡ブルー (トーク | 投稿記録)による版 (→‎本編: 間違い修正)
ライダー
真名 イヴァン雷帝
読み イヴァンらいてい
性別 男性
身長 531cm[注 1]
体重 2548kg[注 1]
出典 史実及び異聞帯
地域 ロシア
属性 秩序・悪 / 混沌・悪[注 2]
声優 黒田崇矢
デザイン danciao
レア度 ☆5
初登場作品 Fate/Grand Order
テンプレートを表示

概要

騎兵」のサーヴァント

略歴
ロシアの異聞帯の王として存命している状態で登場。自身と国民を魔獣と寒波から身を守るべく、人と獣の掛け合わせである新人類「ヤガ」に変え、その後2018年まで四百五十年の間、執政し続けていた。
自らのロシアが異聞帯であることを認識しつつも、異星の神の干渉を拒絶しており、空想樹を根付かせないまま他の異聞帯に領域に攻め込もうと考えていた。
シャドウ・ボーダーがロシアに出現したころにはモーツァルトサリエリの演奏するピアノ、マカリー神父の振りをしたグレゴリー・ラスプーチン、イヴァン雷帝の妻の振りをしたアナスタシアによって眠り続けており、彼らの言葉を信じるがままに平和なロシアを夢見つつ宝具『我が夢路に這い出よ黒犬』を発動させ殺戮猟兵を生み出していた。
首都ヤガ・モスクワで主人公たちが暴れた事で、夢から覚め、殺戮猟兵の消滅とともに正しい現実を理解。一時休戦した主人公たちとカドック、アナスタシアと対峙する。
『王冠・叡智の光』すら追い込む圧倒的な力を発揮するも、サリエリの演奏に心を乱され、サリエリに放った雷撃をマシュの『いまは脆き夢想の城』で防がれ、マシュに振り下ろした巨大な鼻を宮本武蔵の「伊舎那、大天象」で真っ二つにされ、それらによって生じた隙に主人公の操る『王冠・叡智の光』によって本体の王冠を山岳型魔獣から引き剥がされ、サーヴァント相応にまで力を落とす。
その後、皇帝の座を巡ってアナスタシアと戦い敗北。主人公に最後の問いを投げ掛け、答えられなかった主人公に世界の存亡をかけてたちに挑むが敗北。覚悟を決めないままの相手に負けたことを一度は嘆くも、主人公が見せたその感情こそ最愛の妻が尊び、そしてヤガが失ってしまったものであると悟り主人公の勝利を認めながら消滅した。
人物
魔獣のような姿をした、神に近い存在。ロシアの凍土で発見された最古の巨大生物である山岳型魔獣と結合しており、その大きさはアタランテ〔オルタ〕が「オリンポスの神々の真体とやらなら釣り合う」と言うほど。
「ロシア最悪の暴君」と謳われるだけあって、その苛烈さと残虐さは類を見ない。そしてその一方で、神に対してはひたすら敬虔な信徒であった。
そのあまりに相反する二面性は、真っ当な人間が許容できるものではなく、絶対的な権限を持った皇帝のみに許された特権であっただろう。
現代の知識によって自身の状況を弁えてはいるが、一般の人……もとい、ヤガであればこのサーヴァントを目視しただけで昏倒するだろう。
姿形が怪物であるだけでなく、彼の持つ権勢があまりに圧倒的であるからだ。
能力
山岳型魔獣との結合時の霊基数値は神霊サーヴァントにも引けを取らない[注 3]
動くだけで雪崩が起き、鼻で地面を突き刺せば、対軍宝具の代わりとなる。天に掲げた鼻の先端に嵐が渦巻き、恐るべき威力を誇る神霊クラスの雷撃を放つことも可能。
ただし、動きが鈍くサーヴァントの動きに反応できない。尤も、サーヴァントでも対抗すること自体が困難である。
雷帝本体は手にした杖からの雷撃や、角を伸ばすことで攻撃を行う。この状態でも本人の動きは鈍いが、雷を伴って瞬間移動に近い速度で移動することが出来るようになる。

ステータス

クラス マスター 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 クラス別能力 保有スキル 備考
ライダー 主人公 (Grand Order) B+ A+ D C B A 対魔力:D
騎乗:EX
矛盾精神:A
無辜の怪物(異):A
非常大権:A

宝具

我が夢路に這い出よ黒犬(チョールヌイ・オプリチニキ)
ランク:B
種別:対人宝具
レンジ:領土内すべて
最大捕捉:3000人
黒犬兵団。イヴァン雷帝が非常大権と共に導入した「親衛隊(オプリチニキ)」が変貌した宝具。
オプリチニキとはあらゆる貴族に対する財産、土地の没収などを行える権限を持つイヴァン雷帝の手足とでも言うべき存在だった。
黒衣を纏い、黒毛の馬に乗り、黒い馬具をつけ、馬の首には犬の頭をくくりつけた。
同時に獣毛を箒状に編んだ鞭を持ち、「裏切り者に対しては犬のように襲い掛かり、箒で掃き出す」という意味合いを込めたという。
かつては寝食すら共にし、同じ屋根の下で暮らす共同体だった彼らは、いまやこの世に存在しない。
彼らが這いずるのは魔獣雷帝イヴァンの夢の中だけ。イヴァン雷帝が眠りに入ると発動する自動防御、制圧宝具。
イヴァン雷帝が動かないという、発動条件が極めて厳しい宝具。
そのまま無数の兵士達の姿に分散し、彼に仇なす敵兵を鏖殺せんと奔走する。集団の暴力としては圧倒的だが、個々の力は弱いのが唯一の救い。
ただし、首都モスクワに近づけば近づくほど強化され、モスクワ近辺では一体一体が低ランクサーヴァントに近しい力を持つ。ベオウルフはイヴァン雷帝への信仰心が強ければ強いほど、殺戮猟兵が強くなると推測していた。
兵団を召喚するだけなら、幾つかの宝具は散見されているが、これほど永続無限に召喚され続けるのは類を見ない。
存命の時点で既にこの宝具を所持していた。
我が旅路に従え獣(ズヴェーリ・クレースニーホッド)
ランク:A+
種別:対人宝具
レンジ:0
最大捕捉:1人
神獣の十字行。皇帝がいずれ行き着く(と信じている)天上の国に向けての行進。
つまり前に立ちふさがる者は皇帝への叛逆であり、それは即ち神への冒涜である。
イヴァン雷帝は在りし日の巨獣状態を一時的に取り戻し、容赦なく敵を粉砕する。
『Grand Order』では「自身の宝具威力をアップ[注 4][注 5]&敵全体に強力な攻撃&Buster攻撃耐性をダウン[注 6]」という効果のBuster宝具。

真名:イヴァン雷帝

イヴァン4世。ロシアの皇帝ツァーリにして恐怖テリブルの怪物。
そして異聞帯においては魔獣のような姿へと変貌し、神に近い存在となった男。
ロシアの凍土で発見された、最古の巨大生物。それと結合したことで、イヴァン雷帝は成長期に入った。
イヴァン雷帝の英雄としての資質か、それとも皇帝ツァーリとしての血統か。
マンモスやサーベルタイガーなどのような、成長が原因の破滅すらも乗り越えた。乗り越えてしまった。
もはや崇拝され、愛される頂きの存在ではなく。ただただ恐ろしい怪物へと成り果てた。
現在の人類史にいたる過程で「不要なもの、不要なゆらぎ(IF)」としてそぎ落とされた“もしも”のロシア、
「その先は行き止まり(デッドエンド)なので歴史を打ち切る」と並行世界論にすら切り捨てられた「永久凍土帝国アナスタシア」に君臨する皇帝。
サーヴァントとして蘇ったイヴァン雷帝その人だが、異聞帯の歴史においては世界最初のヤガとして存在している。
汎人類史におけるイヴァン雷帝は暴君でこそあったが、魔術とは縁遠い存在であった。
しかし、異聞帯において世界凍結の危機が迫った時、彼は魔術師達を招聘。
魔獣と人を結合させる技術を伴って、生き延びる道を求めた。
彼の帝国に住まう者はみなヤガだが、それは人間の姿では最早生きていけない過酷な環境だからだ。
それは「最早人間とは異なる生物」を世界に産み落としたも同然であり、その過程で彼らは人間であった時に得た大切なものを失った。
やがて精神も変容してしまった彼らは行き詰まりの人類史―――「剪定されるべき世界」と認識されてしまった。
慟哭は止まらず、雷帝は嘆きながら巡礼を歩む。

登場作品と役柄

Fateシリーズ

Fate/Grand Order
Lostbelt No.1『永久凍土帝国 アナスタシア』配信後、期間限定でガチャに追加された異聞帯の王。イベントガチャ限定サーヴァントであり、恒常的な入手手段は現状ない。

人間関係

Fate/Grand Order

主人公 (Grand Order)
マスター。
『永久凍土帝国 アナスタシア』では自分の世界を滅ぼそうとする敵。自身の最期には極めて重要なことを問い質した。
アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ
『永久凍土帝国 アナスタシア』では自分の妻である「アナスタシア」を騙っていたために最大の怒りを向ける相手であり、後に皇帝の座をかけて直接対決を行った。
マイルームでは向こうからは怖がられているものの、娘のように思っていると心情を語ってくれる。
期間限定イベント『ホーリー・サンバ・ナイト』ではロシア代表としてタッグ「ツァーリ・ミッショネルズ」を組んで出場した。
ブラダマンテ
期間限定イベント『ホーリー・サンバ・ナイト』で対決した相手。
その強さと美しさを讃えた。特に臀部が良いらしい。……元が人間であるためか、女性の好みは普通のようである。
ハンス・クリスチャン・アンデルセンナーサリー・ライム
バレンタインイベントにて、マスターへのお返しとして「絵本の読み聞かせ」を行うため、専門家にアドバイスを求めていた模様。

生前

アナスタシア
最愛の妃。自身の苦しみではなく、他人の不幸に涙する「弱さ」「余分」を持つ人間だったとか。
マカリー司祭
学問の師。気性の激しい彼が頭が上がらない数少ない相手。

名台詞

Fate/Grand Order

マイルーム

「ライダー、雷帝イヴァンである。戴冠は済ませてある。余を恐れ、余にかしづき、余を罰するがいい」
召喚時の台詞。凶暴性と敬虔さを持ち合わせる、矛盾を抱く皇帝ツァーリ
「そうか……汝の世界でも余は狂える皇帝であったか。だが、幾許かの救いはあった。“そちらの余”は獣の肉を食む必要は無いのだろう?」
マイルーム会話「絆Lv3」。確かに汎人類史のイヴァン雷帝も狂える王であった。だが、『人ならざるヤガ』となった己と比べると、『人』であった。
「汝か……まだ余の寵愛を受ける気にはならんとは。だが良い。今――『陽射し溢れる平原を、汝が駆ける夢』を見ていた。全て、それで良しとしよう」
マイルーム会話「絆Lv5」。それは異聞帯ではとうに喪われた情景。雷が如き皇帝ツァーリは、そんな穏やかな世界を取り戻した後の、一人の平穏を夢見る。
「聖杯……聖杯に何を望むか、だと?決まっておる。“この悪夢の終焉”だ」
マイルーム会話「聖杯について」。悪夢とは人でなくなった己か、それとも未来を奪われた世界か。
「汝の誕生した日か。では、大聖堂の一つでも建てねばな……」
マイルーム会話「誕生日」。カザン・ハン国の征服を記念して大聖堂を建立したエピソードに基づく台詞だろう。
「かつて愛した妃、アナスタシアとは愛の形こそ違えど、彼女にも余は寵愛を注いでいる。直截に言うと、“大切な娘も同然という事”だ。もっとも、向こうには迷惑かもしれんが……」
マイルーム会話「アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ」。遠い時代の皇女ツァレーヴナに、深い親愛の情を示す。
しかし、向こうからは「目が苦手」と敬遠されてしまっている。一体何処が目なのか……。
「英雄王か……。王でありながら、英傑としての力も望まれるとは。神代の頃とは厳しい物だ……」
マイルーム会話「ギルガメッシュ」。

戦闘

「余と楽しめ」
「余は寛大だ。骸だけは残してやる」
戦闘開始時の台詞。「寛容さ」と「殺意」に満ちた、矛盾の開戦宣言。
皇帝ツァーリは間違えない」
スキル使用時の台詞。雷帝は決して間違えない。ただ、"やってしまった"後に激しく懺悔するが。
「うむ」
「同感だ」
「手を休めるな」
コマンドカード選択時の台詞。配下の意見も聞き入れる理想の上司にして、休む事を許さないブラック企業の鏡
「余に、眠れというのだな……」
「我が行軍は永劫に続く。踏み砕くは神の獣―――『我が旅路に従え獣ズヴェーリ・クレースニーホッド』!」
宝具発動。諦観に満ちた静かさと、怒り狂う凶暴さ。矛盾を抱えし皇帝ツァーリの心は眠り、巨象の怪物が全てを踏み潰す。

本編

――穏やかな日常を記す。
咲いた花は可憐で、たおやかで、
そして力強かった。
ならば、お前も花だ。
この宮殿に強く咲く花。
そう言いたかった。そう言ったかもしれない。
勇気が足りず、言い出せなかったかもしれない。
それでも、余は花を慈しんでいた。
……ああ、なのに。
花の名前が思い出せない。
とある舞踏会場で見初め、妻とし、不意に狂気に陥る夫と陰謀渦巻く宮殿の中にあって、美しく咲き続けた最愛の妻「アナスタシア」に対して。勝ち取った平和な世界で。
日頃から抱いていた妻への愛情と、素直に愛を示せない気恥ずかしさを表した、雷帝と恐れられる男の「人間」らしいセリフ。しかし――
悪い夢を見ている気がする。
これほど麗らかな光景に、どうしてそんなものを感じるのだろう――
本当は、どこかで気付いていたのだろう事を表すセリフ。目覚めの時は近い。
「おお……それは……。何たる敬虔な……。」
マカリー神父が通した、遥か遠くの辺境より拝謁に参った信者に対して。
恐怖テリブルの怪物の威容は微睡みの中にあってなお、信者を絶句させるには十分だった。
「アナスタシア! アナスタシアよ! 殺戮猟兵より報告が入った!」
「余を……裏切っていたのか……!?」
「平和は、幸福は、何もかも嘘だったのか! アナスタシァァァアアアアアアアアアアァァァァァッ!」
仕組まれた幻想ゆめから覚め、皇帝が知ったのは、生前からの知己である妻とマカリー神父が裏切り、帝位剥奪を狙う『反逆行為』であった。
平和も、妻も、民も白銀の虚偽に染まった極寒の世界で、山岳型魔獣が目を覚ます。

イベント

「美味である。」
「サーヴァント・サマー・フェスティバル!」にて。深夜テンションをキメ過ぎた二人の毒舌作家による即興童話「可哀想な象王」(「かわいそうなゾウ」のパロディ)内でのセリフ。
毒餌を平らげた後に平静な様子でこの一言。この皇帝ツァーリ強い。
「永遠の冬の支配者。氷雪の地の象徴者。それがサンタクロースという存在であるならば、すなわち―――」
「サンタクロースとは皇帝ツァーリである!」
「ホーリー・サンバ・ナイト ~雪降る遺跡と少女騎士~」にて、コンビを組んだアナスタシアと共に登場しながら。神羅万象ローマ理論並の皇帝ツァーリ理論。
「敵ながら見る眼のあるレスラーよ。試合後、握手に来るがよい……!それにしても臀部が良い!」
同上。自身と渡り合ったブラダマンテを称えつつしれっとセクハラ発言。皇帝ツァーリは間違えないがセクハラはする。
化物じみた姿と難解な精神構造が目立っていた異聞帯のイヴァン雷帝だが、彼も元は人間。お茶目な冗談を口にするユーモアは、彼の"人間"としての部分の現れか。

メモ

  • ステータスを見ての通り常軌を逸した巨体を誇る。5mという身長は家の二階や、それこそ大型のゾウに匹敵する。
  • 原語・ロシア語においては、彼のあだ名は単に「Гро́зный」(Grozny:グローズヌィ)、「恐怖を覚えさせる」という意味の単語である。
    • 英語訳でも「the Terrible」や「the Fearsome」(恐ろしい)、ドイツ語訳でも「der Schrecklich(e)」(恐ろしい・酷い)だったりと原語に忠実であり、日本や中国のように「雷帝」などと飛躍した翻訳をしたものは珍しい。
      • このような翻訳が行われた理由としては、一応「Гро́зный」に「(雷や)嵐のような」という意味が含まれており、また名詞形の「гроза́」(groza:グラザー)に「雷雨・嵐・脅威・災厄」といった意味がある事が挙げられる。
      • また今日までこのあだ名が定着したのは、「苛烈な暴君」「突然癇癪を起こす」といったイヴァン4世のイメージと、「雷親父」等の「雷のイメージ」に合致したこの翻訳が、そのまま日本で受け入れられたためと思われる。
  • FGOにおいては「本来の人類史のものではない存在」という体で登場する彼だが、「残虐だが信心深い」「癇癪を起こしたかと思えばひどく後悔する」「愛国心を持ちながら暴政を敷く」といった二面性は割と史実通りだったりする。
  • アナスタシア曰く「目が怖い」らしいが、頭部が極めて複雑で形容しがたいものとなっているため、「どこが目なのか」とはユーザー間で良く悩まれている。担当イラストレーターであるdanciao氏が二部一章公開後雷帝を担当した旨をツイッターで発表した際は当然この疑問が多く投げかけられたが、「雷帝は深遠から覗いています」[出 1]とのこと。
  • かのソビエトの独裁者ヨシフ・スターリンが最も尊敬していて、参考にしたロシア史の英雄であると言われている。


脚注

注釈

  1. 1.0 1.1 山岳型魔獣との結合時の身長及び体重は不明。
  2. 秩序と混沌、どちらにも割り振られる。カルデアに登録された霊基は秩序側。
  3. カイニスが「主神たちと殴り合っても勝てそう」と言うほど。
  4. 1ターン
  5. オーバーチャージで効果UP
  6. 3ターン

出典

リンク