キャスター (EXTELLA)
- 真名:アルキメデス
- 身長:180cm / 体重:70kg
- 属性:秩序・善
- 性別:男性
- 血液型:不明
- 誕生日:不明
- イメージカラー:ダークグレイ
- 特技:特になし
- 好きな物:天体研究、理路整然とした会話 / 嫌いな物:曖昧な結論、煩雑な過程
- 天敵:ネロ、エリザベート
- CV:興津和幸
- 略歴
- ムーンセルにメンテナンス技師として召喚されたサーヴァント。未明領域に封印されていた捕食遊星ヴェルバーの解析を行おうとして失敗し、侵食を受けてその尖兵と化す。
- その後はヴェルバーの目的である月と地球の侵略のため、主人公やサーヴァントたちを利用すべく立ち回る。
- 人物
- 数学者らしく論理・理性・客観性を重視しており、自分の主観を排して物事を考えようとしている。が、その割には言動は感情的。行動そのものは大局を見据えており短絡的な行動をとることはないものの、怒りや侮蔑の感情をむき出しにする場面が非常に目立つ。
- にも関わらず論理性を重視しすぎるあまり、(自分を含めて)『感情』に左右される『人間』を嫌っているフシがある。上記の性格もあり、特に論理を介せずにその場の勢いで行動するような輩には普段の落ち着きからは外れて激昂することもある。
- そんな性格故に計画に利用する人物の気持ちや感情、性格の本質を読み違えたり見落としている所がかなり目立つ。その上、論理や理屈だけでは思い通りに動かないそれらを、理詰めの言葉だけで思い通りに動かせると本気で思い込んでいる所もあり、その思考回路はもはや偏執、異常としか言いようが無い域にある。いわば、人間を理解できなかった男。あるいは、理解しようとしなかった男。
- 各陣営のサーヴァントを舌先三寸で動かしながら計画を遂行していこうと画策するが、上記の通り利用対象の精神性を正しく把握できていないのに、その影響を軽視した計画が計算通りに進む筈が無く、論理性を重んじて立てたはずの計画も想定外の事態の連続によって迷走と停滞だらけのお粗末極まりないものとなってしまった。
- 生前は市民に理解されずとも公共のためにも才を尽くした人物であったようだが、ギルガメッシュ曰く「英霊となってからは人間に与していない」とのこと。そのため英霊の座にありながら一度も人間からの召喚に応じたことがなく、ムーンセルやヴェルバーといった、無機的な知性体にのみ仕えている。同じくギルガメッシュはその性根を「この男にあるのはひたすらに純粋な、人類への―――」と評している。いずれにせよ地球生命全てに対する裏切り者ということもあり、関わったサーヴァントやアルテラ、主人公達からは「他人を理解できなかった男」「目的は欲望以外の何物でもあるまい」「一流のド阿呆」などとかなり辛口な評価を受けている。
- 能力
- スキル「殺戮技巧」によって殺傷能力を付与されている、様々な機械類を用いて戦う。ビームを発射するチャクラムを主武装に、高重力と思しき力場を発生させる天秤やロケットパンチ(アルキメディアン・スクリューと思われる)など多種多様。
ステータス
クラス | マスター | 筋力 | 耐久 | 敏捷 | 魔力 | 幸運 | 宝具 | クラス別能力 | 保有スキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キャスター | なし | E | D | C | C | A | B | 高速詠唱:A 道具作成:A+ |
術理解明:EX 殺戮技巧(道具):A |
宝具
- 集いし藁、月のように燃え尽きよ(カトプトロン カトプレゴン)
- ランク:B
種別:対軍宝具
レンジ:50
最大捕捉:一隻 - シラクサ沿岸に停泊した敵の軍船を焼き払った伝説が具現化された光学兵器。
- 六角形の鏡を複数展開し、太陽光を反射・増幅して収束させ、敵を焼き尽くす。
- なお、実際に現代科学で再現した場合せいぜい敵船を焦がす程度の破壊力しか出ず、普通に火矢でも撃ち込んだ方が速いレベルであるが、これは当時の大気には現代よりも高濃度のマナが充満していたため。
- 実際、宝具で展開される鏡には太陽光の反射機能以外にも、大気中のマナを集めて熱量に変換する機能も備わっている。
真名:アルキメデス
登場作品と役柄
- Fate/EXTELLA
- ムーンセルによって選ばれたSE.RA.PHのシステム管理者として登場し、ゲーム中では三陣営のどこでもない無所属のサーヴァントとして行動する。
人間関係
Fate/EXTELLA
- アルテラ
- 遊星ヴェルバーよりの破壊の巨人としての事実上の友軍戦力。
- しかし決して心情的には両者そりが合っておらず、月と地球の侵略計画という目的は同じであれどそのやり方で対立している。
- 彼女のことは文字通り殺戮の機械としか見ていない。人間はともかく、アルテラのことは理解しようとすらしなかったのだろう。
- エリザベート=バートリー
- 最大にして最悪の誤算要因。
- 能力はあるが頭が悪いと見なしたため、言葉巧みに利用しようとする。
- だが、彼女が想像を超える馬鹿であったために企みの悉くが台無しになり、凄まじいまでに激昂することとなった。
- 「体型が数学者からの視点としては美しい」らしい。実はちっぱい派?
- 主人公 (EXTRA)
- ムーンセル侵略の為月のメンテナンス技師としての立場を借りて取り入った、月の王権を所有する者。
- 当初巨神アルテラの下に向かわせ握り潰させようと画策したが、彼(彼女)の土壇場での行動により失敗。
- その後も精神・魂・肉体に分かたれて記憶の混乱を見せているそれぞれの存在にも言葉巧みに近寄ろうとした。
- ネロ・クラウディウス
- 分離した王権の一つを所有する月のローマの支配者にして精神のマスターに寄り添う者。
- シラクサの学士としての彼の偉業は生前の彼女も耳にしているため第一印象はそこまで悪くなく、軍師として陣営に仕えている際は「学士殿」と敬称付きで呼ぶ。
- アルキメデスとしては「情熱」という不明確な要素を持つ彼女を御しにくいと裏で愚痴を述べている。
- 玉藻の前
- 分離した王権の一つを所有する千年京の支配者にして魂のマスターに寄り添う者。
- 初対面からアルキメデスを大いに警戒しているが、「その上でお互い利用し合おうではないか」という状態。
- アルキメデスとしては「欲望」というまだ御しやすい理由で動いている彼女はやり易いと思っていたが、その「欲望」の度を読み違えて思惑は瓦解する。
- ギルガメッシュ
- いよいよ大願成就という瞬間、彼により文字通り横槍を大量に撃ち込まれることに。
- しかも徹底的にバカにされる始末。あの金ぴかといえど、ここまで他の英霊を嘲笑するのはzeroの聖杯問答以来か。
- 更にギルガメッシュ篇ではアルテラの口からその名を聞かされるまで、アルキメデスの存在すら認知していなかったことが明らかに。
- 無銘
- 同じ『漂流者』。だが、その仲は敵と味方という点を除いても険悪。
- アルトリア・ペンドラゴン
- 手を焼かされ続けていた相手。
- 本編前の時間軸では、最後はアルテラごと彼女に倒されるという結末を何度も迎えていたらしい。
名台詞
- 「何故、何故、何故! ここまで変化した道を歩んで尚こうなるのか! 貴様は! 一体どこまで邪魔をする、反英雄!」
「この、どこに出しても恥ずかしい最高最低の無能サーヴァントが―――ッ!」 - エリザベートを体よく利用し、レガリアを奪わせることに成功したものの、肝心のレガリア(指輪)を食べるという全員の予想を斜め上に越えてゆく行為を目の当たりにしての一言。
- 前半はまだしも、後半は完全に激昂して言い回しまでもが怪しくなっている。これが彼のキレ芸人生の始まりであった。
- 「あ―――あの低級サーヴァントがぁあああああ!!」
- 上記のような有様になっても尚ヴォイド化したエリザベートを連れ歩き、ついにアルテラ本体を封印して勝ち誇るも、大した考えも無く封印をぶった切ってしまった彼女について一言。
- この頃になると完全に目の据わった表情になっており、キレ芸人化が行き着く所まで行ってしまった感じである。
メモ
- 参戦発表時から胡散臭さ全開で完全に黒幕と目されており、シナリオ中でも多くの登場人物から不信感を抱かれていた。
- ……だが、主にエリザの行動で策が瓦解して行く中で余裕を無くして激昂する事が多く、声優の熱演や立ち絵の表情の鬼気迫る有様から、ユーザからはキレ芸人扱いされて(ある意味)愛されることとなった。
- ただでさえ外道や人格破綻者が少なくないキャスタークラスに天才数学者という奇人変人偏屈者だらけの属性が加わればこうなるのはある意味当然か。だが属性はまさかの秩序・善。
- 反英雄ではない、正真正銘の英霊でありながら地球を裏切ったアルキメデスだが、キャスター枠の良心も同じく数学者である。
- こんなキレ芸人だが、『FGO』で一気に増えた他の学者系サーヴァントにとってはブッチギリの大先輩である。生まれの古さ故か、Fateではシラクサでの逸話も魔術要素が混じったものとなっている。
- 『EXTELLA』の本来の発売時期を考慮すれば、メタ的な意味でも2016年11月時点で登場している学者サーヴァントの先輩に慣れていた可能性がある(チャールズ・バベッジの登場は『FGO』四章)。
- そんな尊敬すべき彼がこうなってしまったのはその最期が原因だろう。彼の最期は、数学の計算に没頭している所にやってきたローマ兵に対し「私の図形を踏むな」と激昂したために逆ギレされて殺害されたとも、運んでいた製図器械を金目のものと見た兵士に強盗殺人されたとも言われている。
- ……前者が史実であるなら、やはりシナリオ中のようなキレ顔で絶叫したのであろうか。
- 更に言えばこのローマ兵、アルキメデスの才を知る上官マルケッルス将軍からアルキメデスを殺さずに連れてくるよう命じられていたにも関わらず一時の『感情』で彼を殺してしまった。将軍は激怒したという。
- ただしこれは第二次ポエニ戦争のさなかの出来事であり、シラクサは2年間もの攻城戦の末に敗北したという状況にあった。そんな中で敗戦国の人間が占領軍の兵を怒鳴りつければこう言う目に合うのはある意味では当然なのだが、『感情』の軽視は生前からのものだったのだろうか?
- いずれにせよ論理・理性・客観性を重んじる彼にとって、上記のような感情的・非理性的な理由で研究も命も絶たれたことは人類を見限るに足るものだったのだろう。
- 『感情』を嫌悪する割に感情的な彼だが、かの「アルキメデスの原理」発見の際には喜びのあまり風呂から飛び出して裸で外を走り回ったのはあまりにも有名。一応擁護しておくと、生前当時のギリシアでは運動の際には男は裸なのが普通なので、当時はそこまでおかしいことではない。感情的には違いないが。
- なので本性を表したら上半身裸になるのもおかしいことではない、と思う。
- 戦闘時のボイス「ヘウレーカ(わかったぞ)!」はこの裸で走り回った時に叫んでいたとされる言葉である。
- 『EXTELLA』の発表以前から『氷室の天地 Fate/school life』では作中のゲーム『英雄史大戦』のキャラクター(カード)として、しばしば「アルキメデス」が登場していた。
- こちらのアルキメデスは黄金の王冠の逸話そのままに「エウレーカ!」と叫びながら全裸で走り回るお爺さんで、ゲームルールの関係から爆撃機で突進するルーデルを伸ばした手ぬぐいで迎撃できるという完全なネタキャラ。しかしながら、固有能力「憎しみの光」は凹面鏡を用いたソーラ・レイであり、エクステラのアルキメデスの宝具の内容とほぼ同一。このため、彼の参戦発表時には「ひむてんに出てた人だ」という反応を示した人が各所で見受けられた。