19行目:
19行目:
| スリーサイズ =
| スリーサイズ =
| 一人称 = 我(オレ)
| 一人称 = 我(オレ)
−
| 二人称 =
+
| 二人称 = 貴様<br>雑種(神代以降の人間・英雄に対してのみ)
| 三人称 =
| 三人称 =
| 異名 =
| 異名 =
134行目:
134行目:
;[[キルケー]]
;[[キルケー]]
:蔵の性能が下がっているため、ショップにて彼女を商品の仕入れ先にしようと名前を挙げていた。
:蔵の性能が下がっているため、ショップにて彼女を商品の仕入れ先にしようと名前を挙げていた。
−
:なお、彼女は『Samurai Remnant』にて逸れのキャスターとして登場している。
+
:なお、彼女は『Samurai Remnant』にて逸れのキャスターとして登場していたものの、直接の繋がりは無かった。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
140行目:
140行目:
== メモ ==
== メモ ==
*'''どう見ても[[ギルガメッシュ]]。'''
*'''どう見ても[[ギルガメッシュ]]。'''
−
**『[[Fate/strange Fake]]』にてギルガメッシュは暗に自身が裁定者となることを否定していたはずだが、まさかのルーラーでの参戦である。
+
**『[[Fate/strange Fake]]』にてギルガメッシュは暗に自身が裁定者となることを否定していたはずだが、まさかのルーラークラスでの参戦である。
**なお、『Samurai Remnant』の舞台である慶安四(1651)年には日本にギルガメッシュ叙事詩はまだ伝わっていない……どころか、解読されたのが1891年であるために'''そもそも誰もギルガメッシュの名前を知らない'''。<br>そのため、現状では登場人物の誰からも真名を看破されていない。
**なお、『Samurai Remnant』の舞台である慶安四(1651)年には日本にギルガメッシュ叙事詩はまだ伝わっていない……どころか、解読されたのが1891年であるために'''そもそも誰もギルガメッシュの名前を知らない'''。<br>そのため、現状では登場人物の誰からも真名を看破されていない。
−
**なお、雑記帳のクラス別スキル欄内対魔力には「アーチャー時と比べて」としっかり記載されている。
+
**なお、雑記帳におけるクラス別スキル欄の『対魔力』の項には「アーチャー時と比べて」としっかり記載されている。
*巴比倫弐屋の店先や店内にある商品の中には、『[[Fate/Grand Order]]』のアイテム「聖晶片」らしきものや、[[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]の宝具「石兵八陣」らしきもの、[[ハサン・サッバーハ〔呪腕のハサン〕|呪腕のハサン]]が着けている仮面らしきものがある。
*巴比倫弐屋の店先や店内にある商品の中には、『[[Fate/Grand Order]]』のアイテム「聖晶片」らしきものや、[[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]の宝具「石兵八陣」らしきもの、[[ハサン・サッバーハ〔呪腕のハサン〕|呪腕のハサン]]が着けている仮面らしきものがある。
**なお、聖晶片らしきものはゲーム内で「煌めく石片」という名称のアイテムになっている。ただし、使用は不可のイベント専用アイテム。
**なお、聖晶片らしきものはゲーム内で「煌めく石片」という名称のアイテムになっている。ただし、使用は不可のイベント専用アイテム。