1行目:
1行目:
−
{{サーヴァント概要
{{サーヴァント概要
| タイトル = ライダー
| タイトル = ライダー
44行目:
43行目:
;能力
;能力
:愛馬(竜)を連れ、彼に乗ることが可能であるためか、最高ランクの騎乗スキルを有している。
:愛馬(竜)を連れ、彼に乗ることが可能であるためか、最高ランクの騎乗スキルを有している。
+
:自身の[[幕間の物語]]では他の霊基だと槍を使えることが言及されているが、この霊基では「些か面倒」だとして使用していない。
==ステータス==
==ステータス==
62行目:
62行目:
:たとえ三重連ドラゴンブレスに耐え切れたとしても、とどめに超重武器で打ち据えられては、如何な猛者でも無事では済まないだろう。
:たとえ三重連ドラゴンブレスに耐え切れたとしても、とどめに超重武器で打ち据えられては、如何な猛者でも無事では済まないだろう。
:『Grand Order』では「自身のBusterカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv]&やけど状態を付与(3ターン)&防御力をダウン(3ターン)」という効果のBuster宝具。
:『Grand Order』では「自身のBusterカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv]&やけど状態を付与(3ターン)&防御力をダウン(3ターン)」という効果のBuster宝具。
−
:自身の[[幕間の物語]]クリア後はA+ランクに上昇し、宝具威力倍率が上がる他「味方全体のNPを少し増やす」という効果が追加される。
+
:自身の幕間の物語クリア後はA+ランクに上昇し、宝具威力倍率が上がる他「味方全体のNPを少し増やす」という効果が追加される。
;白く輝ける竜殺武具(ベルザ・ダマスク)
;白く輝ける竜殺武具(ベルザ・ダマスク)
:ランク:A<br />種別:?<br />レンジ:?<br />最大捕捉:?
:ランク:A<br />種別:?<br />レンジ:?<br />最大捕捉:?
71行目:
71行目:
:第三宝具。
:第三宝具。
:ニキチッチのよく喋る愛馬(竜)。
:ニキチッチのよく喋る愛馬(竜)。
−
:「乗る者を老いさせない」という力があるとさているが、愛馬由来の不老の力は既にニキチッチの特性になっているものとみなし、「永遠の若武者」スキルとして分離されている。
+
:「乗る者を老いさせない」という力があるとされているが、愛馬由来の不老の力は既にニキチッチの特性になっているものとみなし、「永遠の若武者」スキルとして分離されている。
:『Grand Order』ではスキルとして使用する。
:『Grand Order』ではスキルとして使用する。
88行目:
88行目:
===Fateシリーズ ===
===Fateシリーズ ===
;[[Fate/Grand Order]]
;[[Fate/Grand Order]]
−
:期間限定イベント『非霊長生存圏ツングースカ・サンクチュアリー』開催に伴い実装。
+
:期間限定イベント『非霊長生存圏ツングースカ・サンクチュアリ』開催に伴い実装。
==人間関係==
==人間関係==
94行目:
94行目:
;[[主人公 (Grand Order)]]
;[[主人公 (Grand Order)]]
:冒険の仲間にして、時には対話し、大切に扱うものという、勇士にとっての唯一無二の存在たる愛馬のようなもの。
:冒険の仲間にして、時には対話し、大切に扱うものという、勇士にとっての唯一無二の存在たる愛馬のようなもの。
−
:その境遇については痛ましく思っており、バレンタインイベントでは自分の武具とお揃いのダマスク鋼の短剣を贈り、「とある提案」をすることになる。
+
:その境遇については痛ましく思っており、バレンタインシナリオでは自分の武具とお揃いのダマスク鋼の短剣を贈り、勇士として「とある提案」をすることになる。
−
:[[Fate/Grand_Order_藤丸立香はわからない]]では「ドブ…~ニャ・ニキチッチさん」と名前をあまり覚えられていなかった。
+
:一方で自身の幕間の物語ではコヤンスカヤへの贈り物とするのと同時に、彼/彼女への子に向けるような愛を示すため、ドラゴン鍋を作ろうとしていた。
+
:『[[Fate/Grand_Order_藤丸立香はわからない]]』では「ドブ…~ニャ・ニキチッチさん」と名前をあまり覚えられていなかった。
;[[伊吹童子]]
;[[伊吹童子]]
:『ツングースカ・サンクチュアリ』イベントで共演。
:『ツングースカ・サンクチュアリ』イベントで共演。
115行目:
116行目:
:「コヤンスカヤ」は「ヤースカヤ」を聞き間違えたコヤンスカヤ本人が名乗ったものであり、謂わば部分名付けの親。
:「コヤンスカヤ」は「ヤースカヤ」を聞き間違えたコヤンスカヤ本人が名乗ったものであり、謂わば部分名付けの親。
:双方のことを気にかけており、バレンタインでは2人への贈り物を準備しており、主人公に託していた。
:双方のことを気にかけており、バレンタインでは2人への贈り物を準備しており、主人公に託していた。
+
:自身の幕間の物語では彼女らのためにドラゴン鍋を作ろうと、竜退治をすることとなる。
+
;[[ロクスタ]]、[[セタンタ]]
+
:自身の幕間の物語にて、共に特異点へ出向いたメンバー。
+
:特異点の主であったマニトゥ・ミミクリーを協力して討伐し、ドラゴン鍋に使うドラゴン狩りを手伝ってもらった。
+
:彼らが<del>いつものやり取りをする</del>元気いっぱいな様子を見た際は、「元気があるのはよいことだ」と好意的な反応をしている。
===生前===
===生前===
122行目:
128行目:
: 厳つい竜の風貌に反して性格は軽いお調子者。かつて男であったはずのニキチッチが女性の身体で召喚された事については割りと好意的で、「俺に跨ってくれる」と大喜び。<del>もしかしなくても:スケベ。</del>
: 厳つい竜の風貌に反して性格は軽いお調子者。かつて男であったはずのニキチッチが女性の身体で召喚された事については割りと好意的で、「俺に跨ってくれる」と大喜び。<del>もしかしなくても:スケベ。</del>
: あんまりお下品がすぎるとニキチッチから鉄拳制裁を受けるらしいが、ソレに対しても「ご褒美」と満面の笑顔で言う。
: あんまりお下品がすぎるとニキチッチから鉄拳制裁を受けるらしいが、ソレに対しても「ご褒美」と満面の笑顔で言う。
+
: 彼からは「大将」と呼ばれており、それなりの信頼関係が見える。
;ナスターシア
;ナスターシア
:最愛の妻。
:最愛の妻。
136行目:
143行目:
==メモ==
==メモ==
−
*
==脚注==
==脚注==
148行目:
154行目:
*[[登場人物]]
*[[登場人物]]
*[[サーヴァント]]
*[[サーヴァント]]
−
−
{{DEFAULTSORT:とふるいにや にきちつち}}
{{DEFAULTSORT:とふるいにや にきちつち}}