差分

15行目: 15行目:  
| 地域 = マケドニア
 
| 地域 = マケドニア
 
| 属性 = 中立・善
 
| 属性 = 中立・善
| 隠し属性 = 人
+
| 副属性 = 人
 
| 性別 = 男性
 
| 性別 = 男性
 
| スリーサイズ =  
 
| スリーサイズ =  
38行目: 38行目:     
; 略歴
 
; 略歴
: [[聖杯戦争|第四次聖杯戦争]]において、[[ウェイバー・ベルベット]]によって召喚される。その望み故に、実体化したままでいることを好む。
+
: [[聖杯戦争|第四次聖杯戦争]]において、[[ウェイバー・ベルベット]]によって召喚される。マスターの魔力供給が貧弱であるため万全な状態ではなかったが、本人の望み故に、実体化したままでいることを好んだ。
 
: [[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]、[[ギルガメッシュ|アーチャー]]を集めて聖杯問答を主催。臣下との変わらぬ絆を両者に見せ付ける。
 
: [[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]、[[ギルガメッシュ|アーチャー]]を集めて聖杯問答を主催。臣下との変わらぬ絆を両者に見せ付ける。
 
: 「久しぶりの現世を楽しみたい」という理由で霊体化するのを嫌っており、ホメロスを読みふけったり、テレビを見ながら世界征服の案を練ったりし、昼間には手に入れたラフな服装に身を包んで街を歩き回り、日本の食事を楽しんだり、気になったゲームをハードごと購入するなどこの時代を満喫していた。
 
: 「久しぶりの現世を楽しみたい」という理由で霊体化するのを嫌っており、ホメロスを読みふけったり、テレビを見ながら世界征服の案を練ったりし、昼間には手に入れたラフな服装に身を包んで街を歩き回り、日本の食事を楽しんだり、気になったゲームをハードごと購入するなどこの時代を満喫していた。
86行目: 86行目:  
:: ランク:A+<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:2~50<br />最大捕捉:100人
 
:: ランク:A+<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:2~50<br />最大捕捉:100人
 
:: 由来:ゴルディアスの結び目を剣で絶つことで解いた逸話
 
:: 由来:ゴルディアスの結び目を剣で絶つことで解いた逸話
:: 彼が「騎乗兵」たる所以である、二頭の飛蹄雷牛(ゴッド・ブル)が牽引する戦車(チャリオット)。地面だけでなく、空までも自らの領域として駆け抜けることが可能。神牛の踏みしめた跡にはどこであれ雷が迸る。概念礼装の説明によれば飛蹄雷牛(ゴッド・ブル)の位階は最高位の神獣。
+
:: 彼が「騎乗兵」たる所以である、二頭の飛蹄雷牛(ゴッド・ブル)が牽引する戦車(チャリオット)。地面だけでなく、空までも自らの領域として駆け抜けることが可能。神牛の踏みしめた跡にはどこであれ雷が迸る。飛蹄雷牛(ゴッド・ブル)の位階は最高位の神獣であり、最高クラスの移動型宝具を所有する。
 
:: キュプリオトの剣を振るうと空間が裂け、どこであろうと自在に召喚できる。戦車は各部のパーツを個別に縮小・収納が可能で、走破する地形に合わせた最適な形態を取ることが出来る。御者台には防護力場が張られており、少なくとも血飛沫程度なら寄せ付けない。
 
:: キュプリオトの剣を振るうと空間が裂け、どこであろうと自在に召喚できる。戦車は各部のパーツを個別に縮小・収納が可能で、走破する地形に合わせた最適な形態を取ることが出来る。御者台には防護力場が張られており、少なくとも血飛沫程度なら寄せ付けない。
:: 地上で通常使用した場合の最大速度は約時速400Kmほど。真名解放無しでも対軍級の威力・範囲を持ち、初見でのウェイバーの見立てでは「近代兵器に換算すれば戦略爆撃機にも匹敵」「新都を一時間で焦土にする」。キャスターが呼び出した膨大な数の海魔がひしめくトンネルも、雷撃を纏った掘削機の如く軽々と海魔たちを粉砕し踏破している。下記の『王の軍勢』と同時使用することもできる。
+
:: 真名解放無しでも対軍級の威力・範囲を持ち、初見でのウェイバーの見立てでは「近代兵器に換算すれば戦略爆撃機にも匹敵」「新都を一時間で焦土にする」。キャスターが呼び出した膨大な数の海魔がひしめくトンネルも、雷撃を纏った掘削機の如く軽々と海魔たちを粉砕し踏破している。下記の『王の軍勢』と同時使用することもできる。
 
:: 厳密には宝具ではなく、イスカンダルを示す武装の一つ。
 
:: 厳密には宝具ではなく、イスカンダルを示す武装の一つ。
 
:: 余談だが、この戦車が繋がれていた綱の結び目には「解いた者はアジアの覇者になる」と予言がされていた。
 
:: 余談だが、この戦車が繋がれていた綱の結び目には「解いた者はアジアの覇者になる」と予言がされていた。
102行目: 102行目:  
: 最初に彼が『英霊の座』にいる軍勢に一斉号令をかける必要があるため、維持は簡単でも展開そのものに多大な魔力を喰う。しかし、一度発動してしまえば近衛兵団はライダー曰く「向こうから押しかけてくる」ほか結界の維持は彼ら全員の魔力を使って行われるため、展開中の魔力消費は少なく済む。規模の割に燃費は良い。軍勢の総数が減るに従って負担が増し、過半数を失えば強制的に結界は崩壊する。
 
: 最初に彼が『英霊の座』にいる軍勢に一斉号令をかける必要があるため、維持は簡単でも展開そのものに多大な魔力を喰う。しかし、一度発動してしまえば近衛兵団はライダー曰く「向こうから押しかけてくる」ほか結界の維持は彼ら全員の魔力を使って行われるため、展開中の魔力消費は少なく済む。規模の割に燃費は良い。軍勢の総数が減るに従って負担が増し、過半数を失えば強制的に結界は崩壊する。
 
: 世界からの干渉があるため固有結界の中にしか軍勢の総数を一気に召喚・展開することはできないが、一騎程度であれば結界外への派遣や固有結界を展開せずに召喚・現界が可能。劇中では伝令役としてミトリネスが結界の外に現れ、英霊馬ブケファラスは固有結界発動無しでキュプリオトの剣の一振りで召喚されている。
 
: 世界からの干渉があるため固有結界の中にしか軍勢の総数を一気に召喚・展開することはできないが、一騎程度であれば結界外への派遣や固有結界を展開せずに召喚・現界が可能。劇中では伝令役としてミトリネスが結界の外に現れ、英霊馬ブケファラスは固有結界発動無しでキュプリオトの剣の一振りで召喚されている。
 +
:この宝具はセイバーを心から震わせ、ギルガメッシュを不快にさせた。セイバーは生前築けなかった臣下との絆、ギルガメッシュは自身の宝物庫に入れることができない「絆」という財宝を見せつけられたからである。
 
: なお、ドラマCD版では軍勢の声に虚淵氏や奈須氏が参加している。
 
: なお、ドラマCD版では軍勢の声に虚淵氏や奈須氏が参加している。
:『Grand Order』では「敵全体に強力な攻撃&敵全体の防御力をダウン<ref group = "注" name="3ターン">3ターン</ref><ref group = "注" name="オーバーチャージで効果UP">オーバーチャージで効果UP</ref>」という効果のBuster宝具。
+
:『Grand Order』では「敵全体に強力な攻撃[Lv]&防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>」という効果のBuster宝具。
:強化後は「敵全体に強力な攻撃&敵全体の防御力をダウン<ref group = "注" name="3ターン">3ターン</ref><ref group = "注" name="オーバーチャージで効果UP">オーバーチャージで効果UP</ref>&敵全体のクリティカル発生率をダウン<ref group = "注" name="3ターン" /><ref group = "注" name="オーバーチャージで効果UP" />」という効果のBuster宝具。
+
:幕間の物語2クリアでランクはそのままに強化され、宝具威力倍率の上昇に加え「敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>」という効果が追加される。
 
=== 王の軍勢で召還される英霊たち===
 
=== 王の軍勢で召還される英霊たち===
 
; ブケファラス
 
; ブケファラス
: イスカンダルの愛馬。馬の身でありながら英霊の座に招かれるほどの名馬であり、「牡牛」を意味するその名の通り、額に角(または牛の形をした模様)があったと伝えられ、人をも食べる逸話もある。
+
: イスカンダルの愛馬。馬の身でありながら英霊の座に招かれるほどの名馬であり、「牡牛」を意味するその名の通り、額に角(または牛の形をした模様)があったと伝えられ、人食い馬とも称された逸話もある。
: 誰一人乗りこなせないほどの荒馬だったが、当時はまだ王子だったイスカンダルだけが暴れる原因を見抜いて、見事乗りこなして見せた。ブケファラスが亡くなった際には、新都市(アレクサンドリア)に愛馬の名前を遺した。
+
: 誰一人乗りこなせないほどの荒馬だったが、当時はまだ王子だったイスカンダルだけが暴れる原因を見抜いて、見事乗りこなして見せた。ヒュダスペス河畔の戦いでブケファラスが戦死した際には、その地に築いた新都市(アレクサンドリア・ブケパロス)に愛馬の名前を遺した。
 
: 『Grand Order』では、[[アレキサンダー]]の宝具として登場。
 
: 『Grand Order』では、[[アレキサンダー]]の宝具として登場。
 
; ミトリネス
 
; ミトリネス
114行目: 115行目:  
: イスカンダルの親衛隊の一員。
 
: イスカンダルの親衛隊の一員。
 
: キャスター戦にて、結界内外の伝令役を務めた。
 
: キャスター戦にて、結界内外の伝令役を務めた。
:『Grand Order』内イベント『Accel Zero Order』では間桐邸から救出した桜と聖杯戦争から離脱(脱落)した雁夜を市街の病院に送り届けた。
+
:『Grand Order』内イベント『Accel Zero Order』では間桐邸から救出した桜と聖杯戦争から離脱(脱落)した雁夜を冬木市の外の病院に送り届けた。
 
;エウメネス
 
;エウメネス
 
:長い黒髪と落ち着いた風貌を持つ戦士。有能な書記官でもあったプロフィールを反映してか、鎧の上から長いヒマティオンを纏う文官めいた服装をしている。
 
:長い黒髪と落ち着いた風貌を持つ戦士。有能な書記官でもあったプロフィールを反映してか、鎧の上から長いヒマティオンを纏う文官めいた服装をしている。
 
:『Fate/Zero』CDドラマのブックレットに森井しづき氏により描かれたのが外見の初出であり、以後のメディア展開でもデザインは引き継がれた。『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 case.魔眼蒐集列車』アニメ化に伴いリファインされた設定が作られ、名前と顔が一致した。
 
:『Fate/Zero』CDドラマのブックレットに森井しづき氏により描かれたのが外見の初出であり、以後のメディア展開でもデザインは引き継がれた。『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 case.魔眼蒐集列車』アニメ化に伴いリファインされた設定が作られ、名前と顔が一致した。
 
:ウェイバー・ベルベットの成長した姿、ロード・エルメロイⅡ世と風貌や雰囲気が似ており、実際にイスカンダルやフェイカーからそのように言及されてもいる。見分けるポイントは前髪の分け目の位置。
 
:ウェイバー・ベルベットの成長した姿、ロード・エルメロイⅡ世と風貌や雰囲気が似ており、実際にイスカンダルやフェイカーからそのように言及されてもいる。見分けるポイントは前髪の分け目の位置。
;プトレマイオス
+
;[[プトレマイオス]]
 
:ミエザの学舎時代からイスカンダルの友人であった将軍。イスカンダルの死後はエジプトを支配し、プトレマイオス朝を打ち立てた。子孫に[[クレオパトラ]]7世がいる。
 
:ミエザの学舎時代からイスカンダルの友人であった将軍。イスカンダルの死後はエジプトを支配し、プトレマイオス朝を打ち立てた。子孫に[[クレオパトラ]]7世がいる。
 
:生前ファラオとなったことを反映してか、ひときわ豪奢な甲冑を身に着けた浅黒い肌の青年の姿をしている。
 
:生前ファラオとなったことを反映してか、ひときわ豪奢な甲冑を身に着けた浅黒い肌の青年の姿をしている。
 
:エウメネス同様『Fate/Zero』CDドラマのブックレットが外見の初出だが、『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 case.魔眼蒐集列車』アニメ化に伴い外見が大きくリファインされ、髪や甲冑が黄金から銀へ変わった。
 
:エウメネス同様『Fate/Zero』CDドラマのブックレットが外見の初出だが、『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 case.魔眼蒐集列車』アニメ化に伴い外見が大きくリファインされ、髪や甲冑が黄金から銀へ変わった。
 +
:後に『Grand Order』にて、サーヴァントの一人として登場。
 +
;ヘファイスティオン
 +
:イスカンダルの幼馴染にして第一の腹心。サーヴァントとして召喚された場合にはイスカンダルの一部スキルと宝具を借り受ける固有スキル「彼もまたイスカンダルなのだから」(真)を保有する。
 +
:[[フェイカー (ロード・エルメロイⅡ世の事件簿)|双子の妹]]と他のイスカンダルの家臣たちとの折り合いが良くないことについて心と胃を痛めており、「王の軍勢」が召喚された際に妹のサボタージュに真っ先に気付くのは彼だという。
    
== 使用技 ==
 
== 使用技 ==
234行目: 239行目:     
;[[ニトクリス]]
 
;[[ニトクリス]]
:同じファラオとして彼女の悩みを理解し、彼女のキャラクエでは道を指し示す。
+
:同じファラオとして彼女の悩みを理解し、彼女の幕間の物語では道を指し示す。
    
;[[源頼光]]
 
;[[源頼光]]
289行目: 294行目:  
:上記ヘファイスティオンの双子の妹であり、イスカンダルの影武者。
 
:上記ヘファイスティオンの双子の妹であり、イスカンダルの影武者。
 
:イスカンダルとしても思う所があるのか自分の人生を歩むように言っていたらしいが、聞く耳持たなかったとか。
 
:イスカンダルとしても思う所があるのか自分の人生を歩むように言っていたらしいが、聞く耳持たなかったとか。
 +
 +
;[[エルゴ|アレクサンドロス四世]]
 +
:息子だが、面識はない。
 +
 +
;[[プトレマイオス]]
 +
:臣下にして盟友。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
368行目: 379行目:     
===Fate/Grand Order===
 
===Fate/Grand Order===
; 「いざ!遥か万里の彼方まで!!」<br>「遠征は終わらぬ……我が胸に彼方への野心ある限り! 勝鬨を上げよ!!『<ruby><rb>王の軍勢</rb><rt>アイアニオン・ヘタイロイ</rt></ruby>』!!AAAALaLaLaLaLaie!!」
+
====戦闘====
: 宝具発動。最果ての地を夢見て、王は盟友たちと共に戦場を駆ける。
+
;「ホメロスはいい。やる気がモリモリ湧いてくるわ!」
 +
:スキル使用。戦闘中にも関わらず馬の上でホメロスを読み出す。
 +
:かつてウェイバーに語ったほら話が現実になるとは……
   −
;「声の限りに勝利を謳え!」<br>「さあ、再び集え……共に最果てを夢見た猛者たちよ!此処に刻む轍は我らの誉れ!『<ruby><rb>王の軍勢</rb><rt>アイオニオン・ヘタイロイ</rt></ruby>』!!AAAALaLaLaLaLaie!!」
+
;「遠征は終わらぬ。我らが胸に彼方への野心ある限り……勝鬨を上げよ!『<ruby><rb>王の軍勢</rb><rt>アイオニオン・ヘタイロイ</rt></ruby>』!!AAAALaLaLaLaLaie!!」
:宝具発動別パターン。それは王と配下の絆の証。
+
;「さあ再び集え。共に最果てを夢見た猛者達よ!此処に刻む轍は我らの誉れ。『<ruby><rb>王の軍勢</rb><rt>アイオニオン・ヘタイロイ</rt></ruby>』!!AAAALaLaLaLaLaie!!」
 +
:宝具開放。至高の征服王は絆を結んだ臣下達と共に敵陣を蹂躙制覇する。
 +
:なお、使用時はBGMで『You are My King』が流れるため、征服王ファンにとっては感涙モノである。
    +
====イベント====
 
; 「ふむ成る程。……なあ坊主、この聖杯戦争の参加者ってのは、こんな悲惨な連中ばっかりなのか?」
 
; 「ふむ成る程。……なあ坊主、この聖杯戦争の参加者ってのは、こんな悲惨な連中ばっかりなのか?」
 
: イベント「Fate/Acccel Zero Order」にて。味方に引き入れた間桐雁夜から、バーサーカーのマスターとなるまでの経緯を聞かされて。
 
: イベント「Fate/Acccel Zero Order」にて。味方に引き入れた間桐雁夜から、バーサーカーのマスターとなるまでの経緯を聞かされて。
468行目: 484行目:  
*『[[Fate/Zero#お願い!アインツベルン相談室|お願い!アインツベルン相談室]]』では、迷いも悔いもなかったのでアインツベルン相談室に立ち寄ることはなかった。
 
*『[[Fate/Zero#お願い!アインツベルン相談室|お願い!アインツベルン相談室]]』では、迷いも悔いもなかったのでアインツベルン相談室に立ち寄ることはなかった。
 
*虚淵氏が『Fate/Zero アニメビジュアルガイドI』内の誌上コメンタリーで「(予定通りケイネス陣営に召喚されていた場合)普通にもう『(ケイネスとソラウを)両方抱いてやる』の勢いだったと思う」と言っていた事から、伝承通りに両性愛者であると思われる。[[メドゥーサ|五次ライダー]]や[[ネロ・クラウディウス|赤王様]]同様、キリスト教普及前の地中海世界ではままある事である。
 
*虚淵氏が『Fate/Zero アニメビジュアルガイドI』内の誌上コメンタリーで「(予定通りケイネス陣営に召喚されていた場合)普通にもう『(ケイネスとソラウを)両方抱いてやる』の勢いだったと思う」と言っていた事から、伝承通りに両性愛者であると思われる。[[メドゥーサ|五次ライダー]]や[[ネロ・クラウディウス|赤王様]]同様、キリスト教普及前の地中海世界ではままある事である。
*奈須きのこの初期構想では第四次のイスカンダルは決まっていたが、クラスは基本以外の[[エクストラクラス]]の予定だった。第四次ライダーにはドラゴンライダーの構想があったが、こちらはボツに。
+
*奈須きのこの初期構想では第四次のイスカンダルは決まっていたが、クラスは基本以外の[[エクストラクラス]]の予定だった。第四次ライダーにはドラゴンライダーの構想があったが、こちらはボツに。また女性のイスカンダルにする予定であったという<ref group = "出">Fate/Zero アニメビジュアルガイドⅡ P158。</ref>
 
**のちに、このアイデアは「正規のクラスではなく」「竜に牽かせた戦車を駆る」「女性のイスカンダル」として『[[ロード・エルメロイⅡ世の事件簿]]』に登場する[[フェイカー (ロード・エルメロイⅡ世の事件簿)|フェイカー]]のキャラクター造形に流用される。
 
**のちに、このアイデアは「正規のクラスではなく」「竜に牽かせた戦車を駆る」「女性のイスカンダル」として『[[ロード・エルメロイⅡ世の事件簿]]』に登場する[[フェイカー (ロード・エルメロイⅡ世の事件簿)|フェイカー]]のキャラクター造形に流用される。
 
*奈須きのこ氏脚本の『お願い!アインツベルン相談室』のゼッちゃんの寝言によると、セイバーには弱いがランサーには強いとの事。王の軍勢の性質上、対人宝具しか持たないランサーにはその物量で押しつぶせるが、対城レベルの高火力と高範囲の攻撃手段を持つセイバーとは相性が悪いという事だと推察される。
 
*奈須きのこ氏脚本の『お願い!アインツベルン相談室』のゼッちゃんの寝言によると、セイバーには弱いがランサーには強いとの事。王の軍勢の性質上、対人宝具しか持たないランサーにはその物量で押しつぶせるが、対城レベルの高火力と高範囲の攻撃手段を持つセイバーとは相性が悪いという事だと推察される。
481行目: 497行目:  
*「イスカンダル」はアラビア語・ペルシャ語での呼び名。日本で一般に言うところのアレキサンダー大王、またはアレクサンドロス3世。正しくは「アリスカンダル (Aliskandar)」なのだが、アラビア語では定冠詞に「al」を使うため(「アルジャジーラ」や「アルカイーダ」の「アル」)、「アル・イスカンダル (Al-Iskandar)」と勘違いされたことからこの呼び名が生まれた。<br>真名に「イスカンダル」が採用されたのは、「[[アレキサンダー]]」や「アレクサンドロス」が西洋圏ではありふれた名前なのに対し、この呼び名はその由来から「ただ一人の英雄」を指すためなのかもしれない。
 
*「イスカンダル」はアラビア語・ペルシャ語での呼び名。日本で一般に言うところのアレキサンダー大王、またはアレクサンドロス3世。正しくは「アリスカンダル (Aliskandar)」なのだが、アラビア語では定冠詞に「al」を使うため(「アルジャジーラ」や「アルカイーダ」の「アル」)、「アル・イスカンダル (Al-Iskandar)」と勘違いされたことからこの呼び名が生まれた。<br>真名に「イスカンダル」が採用されたのは、「[[アレキサンダー]]」や「アレクサンドロス」が西洋圏ではありふれた名前なのに対し、この呼び名はその由来から「ただ一人の英雄」を指すためなのかもしれない。
 
**ちなみにどの程度ありふれているのかというと、イスカンダル(アレクサンドロスIII世)の父方の伯父、母方の叔父、彼の死後産まれた息子、甥(異母妹の子)がみなアレクサンドロスである。
 
**ちなみにどの程度ありふれているのかというと、イスカンダル(アレクサンドロスIII世)の父方の伯父、母方の叔父、彼の死後産まれた息子、甥(異母妹の子)がみなアレクサンドロスである。
**なお「アレクサンドロス」という名は女神ヘラの別名「戦士たちの庇護者」の意味を持ち、神話の中ではトロイア(イリオス)の王子パリスの本来の名前として知られる。
+
**なお「アレクサンドロス」という名は女神ヘラの別名「戦士たちの庇護者」の意味を持ち、神話の中ではトロイア(イリオス)の王子[[パリス]]の本来の名前として知られる。イスカンダルの母、オリュンピアスの故国エペイロスの王家は(アキレウスの子)ネオプトレモスとトロイアの王女を祖とすることを主張しており、特にアリュバス王の時代には自らの王子や王女に「アレクサンドロス」「ポリュクセネー」などトロイア戦争時のプリアモス王の息子や娘にちなんだ命名をするほどだったという。王女ポリュクセネーはマケドニア王家への輿入れに際して「ミュルタレ」と改名し、やがて王子の誕生と同時期に夫フィリッポスⅡ世がオリュンピア大祭の戦車競技で優勝したことの記念として「オリュンピアス」と名を改めた。彼女の弟アレクサンドロスⅠ世は、のちにフィリッポスⅡ世とオリュンピアスの娘クレオパトラ(イスカンダルの妹)と結婚し、マケドニアの後ろ盾を得てエペイロス王に即位するがその数年後、イタリア遠征の最中に死亡(病死とも暗殺とも言われる)。偉大すぎる甥にして義兄と区別するために「西に行った方のアレクサンドロス」などと呼ばれたりもする気の毒な人物である。
 +
***現状、ゲーム中におけるパリスとの接点は無いが、「自身の名のルーツ」かつ「敬愛する祖先の仇」にあたる彼への思いや如何に。
 
*遠征中にフリギア王都ゴルディオンに立ち寄り、「神殿の柱に供物を紐でつないだ複雑で頑丈な結び目があり、それを解いた者は全アジアの王となる」という言い伝えを聞く。数百年間、誰も解けなかった結び目だが、彼は剣で絶つことで「解いた」。後にアジアを征服し尽くしたことで「ゴルディアスの結び目」は最も有名な逸話となり、難題を大胆に解決するという意味の故事成語にもなった。<br>供物は荷車または牛車だったと言われており、戦車として解釈したのがFateの「神威の車輪」である。
 
*遠征中にフリギア王都ゴルディオンに立ち寄り、「神殿の柱に供物を紐でつないだ複雑で頑丈な結び目があり、それを解いた者は全アジアの王となる」という言い伝えを聞く。数百年間、誰も解けなかった結び目だが、彼は剣で絶つことで「解いた」。後にアジアを征服し尽くしたことで「ゴルディアスの結び目」は最も有名な逸話となり、難題を大胆に解決するという意味の故事成語にもなった。<br>供物は荷車または牛車だったと言われており、戦車として解釈したのがFateの「神威の車輪」である。
 
*父方のマケドニア王家は[[ヘラクレス]]を先祖とし、母方のエペイロス王家は[[アキレウス]]を先祖としていた。<br>さらに上述のゴルディアスの結び目を解いた際にゼウスのシンボルである雷が鳴ったことからゼウスの子孫と語られるようになり、本人もそう信じていたとされる。「神性」スキルを持つのはこのためである。
 
*父方のマケドニア王家は[[ヘラクレス]]を先祖とし、母方のエペイロス王家は[[アキレウス]]を先祖としていた。<br>さらに上述のゴルディアスの結び目を解いた際にゼウスのシンボルである雷が鳴ったことからゼウスの子孫と語られるようになり、本人もそう信じていたとされる。「神性」スキルを持つのはこのためである。
542行目: 559行目:  
[[Category:フェイト/育ステラ]]
 
[[Category:フェイト/育ステラ]]
 
[[Category:Fate/Grand Order]]
 
[[Category:Fate/Grand Order]]
 +
[[Category:Fate/Grand Order Arcade]]
 
[[Category:ロード・エルメロイⅡ世の事件簿]]
 
[[Category:ロード・エルメロイⅡ世の事件簿]]
 
[[Category:Fate/Ace Royal]]
 
[[Category:Fate/Ace Royal]]
3,143

回編集