差分

361行目: 361行目:  
: 『[[Fate/EXTRA CCC]]』において[[BB|ムーンセル同期BB]]が用いた、世界を抉る呪いの孔。
 
: 『[[Fate/EXTRA CCC]]』において[[BB|ムーンセル同期BB]]が用いた、世界を抉る呪いの孔。
 
: 自らの影を拡大させる事で周囲を虚数空間に変換し、世界とそこに存在する生命体を低次元の存在にランクダウンさせ、支配者として弄ぶ狂気空間。
 
: 自らの影を拡大させる事で周囲を虚数空間に変換し、世界とそこに存在する生命体を低次元の存在にランクダウンさせ、支配者として弄ぶ狂気空間。
: 通常のBBの宝具は「ナース服で可愛く、楽しく、残酷に」敵を貶める<ruby><rb>手術</rb><rt>オペ</rt></ruby>だったが、こちらはBBの能力を全開にした本気のオペレーションとなっている。
+
: 通常のBBの宝具は「ナース服で可愛く、楽しく、残酷に敵を貶める<ruby><rb>手術</rb><rt>オペ</rt></ruby>」だったが、こちらはBBの能力を全開にした本気のオペレーションとなっている。
 
: 元祖ホラー系ヒロインとして「スケールがでかい、怖い、マジでやばい」をモットーにしたラスボスの一撃。
 
: 元祖ホラー系ヒロインとして「スケールがでかい、怖い、マジでやばい」をモットーにしたラスボスの一撃。
 
: 巨大な高次元の存在になったBBはさながら「スプーンでプリンを掬うかのように」たやすく大地を抉り取り、世界を侵す。
 
: 巨大な高次元の存在になったBBはさながら「スプーンでプリンを掬うかのように」たやすく大地を抉り取り、世界を侵す。
:霊基第三状態でのみ、インストールされた二つ目の神性がその正体を見せる。
+
: 霊基第三状態でのみ、インストールされた二つ目の神性がその正体を見せる。
    
==真名:BB==
 
==真名:BB==
561行目: 561行目:  
: キャスターとして現界したギルガメッシュは魔術師として道具を作るばかりか、建築すらやってのける。そもそもウルクの城塞はギルガメッシュによるデザインである。粘土と石の建築では限界があるため、「もっと木材がほしい。杉の森に行かねばならんか……」と呟くも、エルキドゥとの一件が尾を引いて杉の森には行きたがらない王であった。
 
: キャスターとして現界したギルガメッシュは魔術師として道具を作るばかりか、建築すらやってのける。そもそもウルクの城塞はギルガメッシュによるデザインである。粘土と石の建築では限界があるため、「もっと木材がほしい。杉の森に行かねばならんか……」と呟くも、エルキドゥとの一件が尾を引いて杉の森には行きたがらない王であった。
 
:マーリンは飽き性でいい加減なのでたいていは途中で放り投げる。
 
:マーリンは飽き性でいい加減なのでたいていは途中で放り投げる。
:ゲーティアの場合、エルサレム神殿を作りあげた手腕は陣地作成において最高峰とされる。
+
:ソロモンの場合、エルサレム神殿を作りあげた手腕は陣地作成において最高峰とされる。
: ソロモンの場合、エルサレム神殿を作りあげた手腕は陣地作成において最高峰とされる。
   
: 『Grand Order』では「自身のアーツカードの性能をアップ」という効果のパッシブスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身のアーツカードの性能をアップ」という効果のパッシブスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
585行目: 584行目:  
|[[エレシュキガル]]||ランサー||
 
|[[エレシュキガル]]||ランサー||
 
|-
 
|-
|rowspan="13"| A||[[メディア]]||キャスター||
+
|rowspan="14"| A||[[メディア]]||キャスター||
 
|-
 
|-
 
|[[ナーサリー・ライム]]||キャスター||
 
|[[ナーサリー・ライム]]||キャスター||
606行目: 605行目:  
|-
 
|-
 
|[[ソロモン]]||キャスター||
 
|[[ソロモン]]||キャスター||
 +
|-
 +
|[[ゲーティア]]||ビーストI||
 
|-
 
|-
 
|[[BB (Grand Order)]]||ムーンキャンサー||
 
|[[BB (Grand Order)]]||ムーンキャンサー||
匿名利用者