差分

705 バイト追加 、 2013年10月10日 (木) 11:32
編集の要約なし
691行目: 691行目:  
**しかし、「暗黒霧都」は強酸性のスモッグを発生させるため他者への攻撃手段として機能するのだが、『結界宝具』として分類されている。<br>分類の仕方に関して、設定が変更されたのかどうかは不明。
 
**しかし、「暗黒霧都」は強酸性のスモッグを発生させるため他者への攻撃手段として機能するのだが、『結界宝具』として分類されている。<br>分類の仕方に関して、設定が変更されたのかどうかは不明。
 
*宝具も魔力供給量によって威力や耐久力が変動する。ただし、「魔力供給量の程度に左右されず切れ味を維持し続ける」ことが特徴の『絶世の名剣(デュランダル)』のような宝具も存在する。
 
*宝具も魔力供給量によって威力や耐久力が変動する。ただし、「魔力供給量の程度に左右されず切れ味を維持し続ける」ことが特徴の『絶世の名剣(デュランダル)』のような宝具も存在する。
 +
*上記してあるように、宝具のランクは「E」から「EX」まで様々に存在している。ただし近年までは「E~A++」を除くとCランク以下の宝具は未確認であった。(『Fate/stay night』、『Fate/Zero』ともに下限はCランクである)<br>設定段階での『Fate/Apocrypha』はサーヴァントのパラメータのみで各種宝具のランクは不明であり、『Fate/EXTRA』では宝具ランク自体が記載されていなかった。しかし、その後発売された設定資料集『Fate/EXTRA material』により、「D」および「E」ランク相当の宝具について明確な情報を得ることができている。
 
*『[[カーニバル・ファンタズム]]』収録の『バーサーカー はじめてのおつかい』では、バーサーカーがランサーをアーチャーに投げつけた際、そのランサーを『回転して突撃する蒼い槍兵(ブーメランサー)』なる宝具として表現している。解説文によれば『槍兵を投擲武器として使用する武具。<br />本来、一つしか宝具を持たない<RUBY><RB>英霊</RB><RT>バーサーカー</RT></RUBY>が、槍兵を用い編み出したイレギュラー的な宝具。弓兵に対してはクリティカル効果。蒼い光が高速回転しながら軌道線上の全ての対象に必ず命中する。刺し穿つ死棘の槍同様の効果を持つが、ブーメランのように投げた者の手元に戻ることはない。<br> ランク:B+/種別:対軍宝具/レンジ:1〜∞/最大効果:∞』とのこと。
 
*『[[カーニバル・ファンタズム]]』収録の『バーサーカー はじめてのおつかい』では、バーサーカーがランサーをアーチャーに投げつけた際、そのランサーを『回転して突撃する蒼い槍兵(ブーメランサー)』なる宝具として表現している。解説文によれば『槍兵を投擲武器として使用する武具。<br />本来、一つしか宝具を持たない<RUBY><RB>英霊</RB><RT>バーサーカー</RT></RUBY>が、槍兵を用い編み出したイレギュラー的な宝具。弓兵に対してはクリティカル効果。蒼い光が高速回転しながら軌道線上の全ての対象に必ず命中する。刺し穿つ死棘の槍同様の効果を持つが、ブーメランのように投げた者の手元に戻ることはない。<br> ランク:B+/種別:対軍宝具/レンジ:1〜∞/最大効果:∞』とのこと。
    
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[小辞典]]
 
*[[小辞典]]
223

回編集