差分

705 バイト追加 、 2019年10月13日 (日) 10:08
3行目: 3行目:  
宝石は持ち主の念を溜めやすく、魔力を宿しやすい。中でも長く地中に眠っていた鉱石には自然霊が形成されやすく、属性を帯びた宝石はそれだけで簡易的な魔術刻印となる。火の自然霊が宿った宝石は、魔力を通すだけで燃えやすいというふうに。<br>
 
宝石は持ち主の念を溜めやすく、魔力を宿しやすい。中でも長く地中に眠っていた鉱石には自然霊が形成されやすく、属性を帯びた宝石はそれだけで簡易的な魔術刻印となる。火の自然霊が宿った宝石は、魔力を通すだけで燃えやすいというふうに。<br>
 
基本的に宝石は使い捨て。威力は高いが、コストも高い。
 
基本的に宝石は使い捨て。威力は高いが、コストも高い。
 +
 +
宝石と魔術の関係性はメソポタミアや古代エジプトなど、人類の歴史とほぼ同時期に発生した宝石幻想に起因する。<br>
 +
もともと宝石は王の象徴で、錬金術や錬丹術で見られる様に不老長寿の薬としても用いられた。<br>
 +
表の歴史的にも大方意味を持つ書物で、取り分け七十二の鉱物について著述をまとめ、鉱物や薬剤としての説明だけではなくパワーストーンの源流となった書物「アリストテレスの鉱物書」や、あらゆる石を四元素と四つの基本性質、四つの液体によって区分したヒルデガルトの「自然学」などが有名。
    
[[エーデルフェルト家]]が使用するものは、厳密に言えば原典の宝石魔術とは異なり「魔力そのものの流動に宝石という媒体を使った、特殊なルーン魔術」。その魔術の本質は「価値を誇ること」ではなく、「価値を流動させる事」にある。
 
[[エーデルフェルト家]]が使用するものは、厳密に言えば原典の宝石魔術とは異なり「魔力そのものの流動に宝石という媒体を使った、特殊なルーン魔術」。その魔術の本質は「価値を誇ること」ではなく、「価値を流動させる事」にある。
10,730

回編集