差分

2,124 バイト追加 、 2020年11月29日 (日) 20:31
32行目: 32行目:     
;略歴
 
;略歴
:『楊貴妃体験クエスト』で登場して以来1年近く音沙汰がなかったが、期間限定イベント『虚数大海戦』で初めて本格的に登場。
+
:『楊貴妃体験クエスト』で登場。しかし[[宮本武蔵]]や[[葛飾北斎]]のような、主人公たちとの出会いを描いたシナリオが存在しないため、長らく何がきっかけでカルデアに召喚される縁を結んだのか不明であった。
 +
:以来1年近く音沙汰がなかったが、期間限定イベント『虚数大海戦イマジナリ・スクランブル~ノーチラス浮上せよ~』で初めて本格的に登場。
 
:虚数海溝で立ち往生してしまったノーチラス号にエラーとして召喚されてしまい、そのままクルーとして事態の解決に尽力する。
 
:虚数海溝で立ち往生してしまったノーチラス号にエラーとして召喚されてしまい、そのままクルーとして事態の解決に尽力する。
 
:そして事件の中心人物であった[[ヴァン・ゴッホ]]を救出してめでたしめでたし……と思いきや、本性を現して聖杯を奪取。
 
:そして事件の中心人物であった[[ヴァン・ゴッホ]]を救出してめでたしめでたし……と思いきや、本性を現して聖杯を奪取。
84行目: 85行目:  
;[[武則天]]
 
;[[武則天]]
 
:武則天の孫の玄宗の貴妃となったため、武則天は楊貴妃の義理の祖母と言えなくもないが即地獄案件である。
 
:武則天の孫の玄宗の貴妃となったため、武則天は楊貴妃の義理の祖母と言えなくもないが即地獄案件である。
 +
:期間限定イベント『虚数大海戦イマジナリ・スクランブル~ノーチラス浮上せよ~』ではやらかした結果霊基を弄られ、まともに人理のために行動するようにされた。
 
;[[アビゲイル・ウィリアムズ]]
 
;[[アビゲイル・ウィリアムズ]]
 
:フォーリナー仲間。幼いながらも先輩風を吹かす様子に、生前のペルシャ系の女の子の友人を思い出したとのこと。
 
:フォーリナー仲間。幼いながらも先輩風を吹かす様子に、生前のペルシャ系の女の子の友人を思い出したとのこと。
90行目: 92行目:  
;[[BB (水着)]]
 
;[[BB (水着)]]
 
:それぞれに縁がある神様同士の仲が最悪な為か、'''カルデアごと燃やそう'''などと危険な発言をぶちかましている……が、当のBBは女神ペレの権能で'''やけど無効スキル'''を持っていたりする。
 
:それぞれに縁がある神様同士の仲が最悪な為か、'''カルデアごと燃やそう'''などと危険な発言をぶちかましている……が、当のBBは女神ペレの権能で'''やけど無効スキル'''を持っていたりする。
 +
;[[ヴァン・ゴッホ]]
 +
:期間限定イベント『虚数大海戦イマジナリ・スクランブル~ノーチラス浮上せよ~』で共演。
 +
:同じフォーリナーということもあり多分に感情移入していたようで、彼女の危機には(利害の問題はあれど)どうにかして助けようと尽力していた。
 +
;[[刑部姫〔アーチャー〕]]
 +
:期間限定イベント『虚数大海戦イマジナリ・スクランブル~ノーチラス浮上せよ~』で共演。
 +
:ノーチラス号の中では索敵担当チームとして協力し合い、友情を築いていた。
 +
;[[BB (Grand Order)]]
 +
:期間限定イベント『虚数大海戦イマジナリ・スクランブル~ノーチラス浮上せよ~』で共演。
 +
:舞台裏で彼女に「理性の部分」だけを抽出され、くすぐりと今回の事件のセルフ総括をやらされてしまった。
 +
:なお、彼女の事はわりと見透かしており、「一緒に善堕ちしましょう」「そういう悪ぶってるところもかわいい」と最後には弄って遊ぶレベルまで立場が逆転した。
 
;[[クレオパトラ]]
 
;[[クレオパトラ]]
 
:同じ世界三大美女に数えられている事から、美についていろいろと教えてもらいたがっている。
 
:同じ世界三大美女に数えられている事から、美についていろいろと教えてもらいたがっている。
122行目: 134行目:  
*正月恒例の新春サーヴァントだが、近年の[[宮本武蔵|日]][[葛飾北斎|本]][[紅閻魔|系]]の傾向を破って中華系サーヴァントとなっている。
 
*正月恒例の新春サーヴァントだが、近年の[[宮本武蔵|日]][[葛飾北斎|本]][[紅閻魔|系]]の傾向を破って中華系サーヴァントとなっている。
 
**もっとも、初回が[[カルナ|イン]][[アルジュナ|ド系]]であった為'''アジア圏'''の傾向は依然継続している。
 
**もっとも、初回が[[カルナ|イン]][[アルジュナ|ド系]]であった為'''アジア圏'''の傾向は依然継続している。
*設定描写などから、彼女と関連するクトゥルフ神話の神格は『クトゥグア』であると推測される。
+
*設定描写などから、彼女と関連するクトゥルフ神話の神格は『クトゥグア』であると推測されていた。
 
**クトゥグアが住み着くとされるフォーマルハウトは太陽の2倍近い直径と質量を持つ恒星で、表面温度も太陽より高い8300℃余りに達する。従来の炎熱使いの炎は何れも赤いが、楊貴妃はより高温の青い炎を使いこなす。
 
**クトゥグアが住み着くとされるフォーマルハウトは太陽の2倍近い直径と質量を持つ恒星で、表面温度も太陽より高い8300℃余りに達する。従来の炎熱使いの炎は何れも赤いが、楊貴妃はより高温の青い炎を使いこなす。
 +
**しかし『虚数大海戦イマジナリ・スクランブル~ノーチラス浮上せよ~』のイベント内で、主神に従属している存在であることが判明。このことから、彼女に宿る神性はクトゥグァの配下であるフサッグァではないかという説も有力視されている。フサッグァも青い炎を纏い、炎の精を従えている。
 
*中国史を代表する「'''傾国の美女'''」の一人。中国では「'''中国四大美人'''」の一人として「西施」「王昭君」「貂蝉」と共に数えられ、現在までその美しさを謳われる。ただし、彼女の容姿は壁画等の類推から実際は豊満な女性だったとも考えられている。
 
*中国史を代表する「'''傾国の美女'''」の一人。中国では「'''中国四大美人'''」の一人として「西施」「王昭君」「貂蝉」と共に数えられ、現在までその美しさを謳われる。ただし、彼女の容姿は壁画等の類推から実際は豊満な女性だったとも考えられている。
 
**「唐を滅亡に追いやった傾国の美女」の印象を持たれやすいが、彼女の死去は756年、唐が滅びたのは907年と実は'''150年'''の開きがあり、彼女が原因で国が滅びたわけではない。彼女の時代に発生した「安史の乱」以降、唐はついに国力も国威も回復は果たせずに衰退し滅亡したが、「中興の祖」と呼ばれる憲宗の時代にはある程度の朝威回復に成功しているため、彼女を滅亡の原因と断言するのは流石に無理がある。実際の唐の滅亡原因は晩唐とも呼ばれる末期の時代に発生した行政の改善を要求する武装闘争と、財政難による塩税の大量増税、そして874年に発生した塩の密売人だった黄巣による「'''黄巣の乱'''」で884年には一時的に長安を占領され、中華統一王朝としての機能を喪失。その黄巣を裏切って唐側に付いた武将「'''朱全忠'''」に907年に禅譲されて、唐は滅びた。唐の歴史は618年~907年であり、楊貴妃が死去した756年は'''唐の全体歴史から見て半分にも至っていない年'''なのである。
 
**「唐を滅亡に追いやった傾国の美女」の印象を持たれやすいが、彼女の死去は756年、唐が滅びたのは907年と実は'''150年'''の開きがあり、彼女が原因で国が滅びたわけではない。彼女の時代に発生した「安史の乱」以降、唐はついに国力も国威も回復は果たせずに衰退し滅亡したが、「中興の祖」と呼ばれる憲宗の時代にはある程度の朝威回復に成功しているため、彼女を滅亡の原因と断言するのは流石に無理がある。実際の唐の滅亡原因は晩唐とも呼ばれる末期の時代に発生した行政の改善を要求する武装闘争と、財政難による塩税の大量増税、そして874年に発生した塩の密売人だった黄巣による「'''黄巣の乱'''」で884年には一時的に長安を占領され、中華統一王朝としての機能を喪失。その黄巣を裏切って唐側に付いた武将「'''朱全忠'''」に907年に禅譲されて、唐は滅びた。唐の歴史は618年~907年であり、楊貴妃が死去した756年は'''唐の全体歴史から見て半分にも至っていない年'''なのである。
130行目: 143行目:  
**また、玄宗皇帝は非常に優れた皇帝で、彼の治世前半期は唐の最盛期でもあり、「開元の治」と呼ばれる優れた政治を行い、歴代中国王朝でも最も安定した時代と後世からも評価される程だった。ちなみに、その時代を支えた人材を見出だしたのが[[武則天]]である。しかし、平和の中で徐々に政治に関心を失いつつある時に楊貴妃と出会い、そのまま彼女に惚れ込んでしまった。「朝廷に顔を出さなくなった」と歌われ、楊貴妃の親族「楊国忠」と塞外の胡出身の「安禄山」が皇帝と楊貴妃の寵愛と権力を巡る政争を繰り広げた結果、「安史の乱」が発生してしまった。玄宗皇帝の前半期がなまじ優秀かつ民への労りを示していた人物だけに、その堕落の一因となった楊貴妃の「傾国の美女」イメージを深いものにしている事は否めない。
 
**また、玄宗皇帝は非常に優れた皇帝で、彼の治世前半期は唐の最盛期でもあり、「開元の治」と呼ばれる優れた政治を行い、歴代中国王朝でも最も安定した時代と後世からも評価される程だった。ちなみに、その時代を支えた人材を見出だしたのが[[武則天]]である。しかし、平和の中で徐々に政治に関心を失いつつある時に楊貴妃と出会い、そのまま彼女に惚れ込んでしまった。「朝廷に顔を出さなくなった」と歌われ、楊貴妃の親族「楊国忠」と塞外の胡出身の「安禄山」が皇帝と楊貴妃の寵愛と権力を巡る政争を繰り広げた結果、「安史の乱」が発生してしまった。玄宗皇帝の前半期がなまじ優秀かつ民への労りを示していた人物だけに、その堕落の一因となった楊貴妃の「傾国の美女」イメージを深いものにしている事は否めない。
 
***ちなみに玄宗皇帝は堕落後も、民への配慮は決して失っておらず、安史の乱で首都陥落が確実となり、蜀へ避難する際には「後から逃げてくる民の為」に、橋を焼き落とすのを諫めたり、首都陥落時に宝物庫を焼き払おうとした部下に「宝物を得られなければ、民に対しての略奪が激しくなる」と制止するなど、良識のある行動を行っている。少なくとも玄宗は楊貴妃との出会いによって「'''政治的に怠惰となっても、人格的な堕落はしなかった'''」、楊貴妃によって皇帝が暗君となっても暴君になった訳ではなく、楊貴妃が皇帝の人格に悪影響を与えた訳ではない事を留意する必要がある。
 
***ちなみに玄宗皇帝は堕落後も、民への配慮は決して失っておらず、安史の乱で首都陥落が確実となり、蜀へ避難する際には「後から逃げてくる民の為」に、橋を焼き落とすのを諫めたり、首都陥落時に宝物庫を焼き払おうとした部下に「宝物を得られなければ、民に対しての略奪が激しくなる」と制止するなど、良識のある行動を行っている。少なくとも玄宗は楊貴妃との出会いによって「'''政治的に怠惰となっても、人格的な堕落はしなかった'''」、楊貴妃によって皇帝が暗君となっても暴君になった訳ではなく、楊貴妃が皇帝の人格に悪影響を与えた訳ではない事を留意する必要がある。
*楊貴妃の最後は蜀に避難する最中、追従の兵士たちが自分らをこのような境遇に追い込んだ者達への報復を主張し、その怒りの矛先は安禄山の政敵であった楊氏一族と向けられる。楊貴妃の又従兄で宰相の楊国忠は兵士たちに殺害され、兵士たちは皇帝に楊貴妃を「賊の本」として「死」を要求する。皇帝は彼女を庇おうとしたが、高力士の進言もあり、要求を受け入れる事しかできなかった。楊貴妃は「誰も恨まない」「仏を拝ませて欲しい」と遺言を残し、縊死させられた。彼女の死の直後に南方からの献上のライチが届けられ、皇帝は更に悲しんだとも伝えられる。
+
*楊貴妃の最後は蜀に避難する最中、追従の兵士たちが自分らをこのような境遇に追い込んだ者達への報復を主張し、その怒りの矛先は安禄山の政敵であった楊氏一族と向けられる。楊貴妃の又従兄で宰相の楊国忠は兵士たちに殺害され、兵士たちは皇帝に楊貴妃を「賊の本」として「死」を要求する。皇帝は彼女を庇おうとしたが、腹心の宦官である高力士の進言もあり、要求を受け入れる事しかできなかった。楊貴妃は「誰も恨まない」「仏を拝ませて欲しい」と遺言を残し、縊死させられた。彼女の死の直後に南方からの献上のライチが届けられ、皇帝は更に悲しんだとも伝えられる。
 
**彼女と玄宗皇帝の悲劇の結末は当時の詩人たちに格好の題材を与えることとなり、様々な唄や詩が生み出されることになる。
 
**彼女と玄宗皇帝の悲劇の結末は当時の詩人たちに格好の題材を与えることとなり、様々な唄や詩が生み出されることになる。
 
*明代末期の笑い話に、三国志の英傑である張飛と共に登場したものがあり、古典落語『野ざらし』のネタになっている。<ref group = "注">ある男が、野ざらしになっていた骸骨を見つけた。気の毒に思って供養すると、その日の夜、男の家を訪ねる者が居た。「誰だ?」と問うと「妃(フェイ)」と答え、更に「私は楊貴妃です。殺されて以来、誰にも供養されずに野ざらしになっていた所を貴方に供養してもらいました。そのお礼に夜伽をさせて下さい」と答えて男と一晩過ごした。それを聞いて羨ましく思った隣の男は、野原を捜して骸骨を見つけると同じように供養した。すると、その日の夜に男の家の戸を叩く者がいた。「誰だい?」と訪ねると「飛(フェイ)」と答えたので、「楊貴妃か?」と更に訪ねたら「俺は張飛だ」と答えた。仰天して男は「張将軍が、何ゆえお越しで」と訪ねると「殺されてから、まともに供養してもらえず野ざらしになっていた。なので、供養してくれたお礼に夜伽をさせてほしい」…というオチ。なお、『野ざらし』では張飛が石川五右衛門になっていて、(オ)カマと釜茹でを引っ掻けたオチとなっている。</ref>
 
*明代末期の笑い話に、三国志の英傑である張飛と共に登場したものがあり、古典落語『野ざらし』のネタになっている。<ref group = "注">ある男が、野ざらしになっていた骸骨を見つけた。気の毒に思って供養すると、その日の夜、男の家を訪ねる者が居た。「誰だ?」と問うと「妃(フェイ)」と答え、更に「私は楊貴妃です。殺されて以来、誰にも供養されずに野ざらしになっていた所を貴方に供養してもらいました。そのお礼に夜伽をさせて下さい」と答えて男と一晩過ごした。それを聞いて羨ましく思った隣の男は、野原を捜して骸骨を見つけると同じように供養した。すると、その日の夜に男の家の戸を叩く者がいた。「誰だい?」と訪ねると「飛(フェイ)」と答えたので、「楊貴妃か?」と更に訪ねたら「俺は張飛だ」と答えた。仰天して男は「張将軍が、何ゆえお越しで」と訪ねると「殺されてから、まともに供養してもらえず野ざらしになっていた。なので、供養してくれたお礼に夜伽をさせてほしい」…というオチ。なお、『野ざらし』では張飛が石川五右衛門になっていて、(オ)カマと釜茹でを引っ掻けたオチとなっている。</ref>
18,092

回編集