差分

3 バイト除去 、 2014年2月24日 (月) 02:47
208行目: 208行目:  
*「永久に遥か黄金の剣」だが、こちらは3Dスタッフによって密かに「エクスカリバー投影」のモーションが作成されたとのこと。奈須氏も始めはびっくりしたらしいが、せっかくの新モーションなので没にすることもなしと判断。劣化品ならばギリギリアリということで採用されたようだ。これといいAUOキャストオフといい、CCCスタッフはよくやってくれたものである。脱帽。
 
*「永久に遥か黄金の剣」だが、こちらは3Dスタッフによって密かに「エクスカリバー投影」のモーションが作成されたとのこと。奈須氏も始めはびっくりしたらしいが、せっかくの新モーションなので没にすることもなしと判断。劣化品ならばギリギリアリということで採用されたようだ。これといいAUOキャストオフといい、CCCスタッフはよくやってくれたものである。脱帽。
 
**一応『Fate/stay night』でも真に迫った贋作ならば投影可能といわれていたので、練鉄の可能条件が上がったEXTRAのアーチャーならではの奥義といえるだろう。
 
**一応『Fate/stay night』でも真に迫った贋作ならば投影可能といわれていたので、練鉄の可能条件が上がったEXTRAのアーチャーならではの奥義といえるだろう。
**実は凛と一緒に出てくるアーチャーも使ってくるので、あまり関係ないのかもしれない。<br>そもそも特大ビームぶっぱな本家に比べると地味な斬撃で、どちらかと言えば「勝利すべき黄金の剣」に近い性能。こちらは士郎単独でも投影は可能だったので、アーチャーはこれをモデルにしてエクスカリバーを模そうとしている、のかもしれない。
+
**実は凛と一緒に出てくるアーチャーも使ってくるので、固有結界の性能はあまり関係ない。<br>そもそも特大ビームぶっぱな本家に比べると地味な斬撃で、どちらかと言えば「勝利すべき黄金の剣」に近い性能。こちらは士郎単独でも投影は可能だったので、アーチャーはこれをベースにして形だけエクスカリバーを模した、のかもしれない。
 
*『CCC』の彼のEDにて、主人公は聖杯戦争が始まる以前の時代に冷凍睡眠カプセルから起床し、英霊になる前の人としての彼と会合する。その時の彼は[[レジスタンス]]の一員であり、難民へのサバイバル技術の講義などを行っていた。当然アーチャーは英霊になった後の月での自分のことなど知らないが、主人公にはおぼろげながら月での出来事の記憶があるようだ。歴史が捻じ曲げられたのだろうか。
 
*『CCC』の彼のEDにて、主人公は聖杯戦争が始まる以前の時代に冷凍睡眠カプセルから起床し、英霊になる前の人としての彼と会合する。その時の彼は[[レジスタンス]]の一員であり、難民へのサバイバル技術の講義などを行っていた。当然アーチャーは英霊になった後の月での自分のことなど知らないが、主人公にはおぼろげながら月での出来事の記憶があるようだ。歴史が捻じ曲げられたのだろうか。
 
**或いは、これは[[アーチャー|平行世界のアーチャー]]と同様、現時点の時間軸より未来から呼ばれた英霊だったという可能性もある。ムーンセルの記録していた「あり得た未来」が主人公に起こした奇跡だったのかもしれない。
 
**或いは、これは[[アーチャー|平行世界のアーチャー]]と同様、現時点の時間軸より未来から呼ばれた英霊だったという可能性もある。ムーンセルの記録していた「あり得た未来」が主人公に起こした奇跡だったのかもしれない。
匿名利用者