差分

345 バイト追加 、 2014年10月5日 (日) 22:20
話題まとめの「救世主」のクラスの項目への追加
89行目: 89行目:  
*セイヴァーはセイバーのもじり。このクラス自体は、オリジナルFateからのオマージュ。なお、あの人なのは、EXTRA制作時の酒の席でノリで思い付いたとのこと。
 
*セイヴァーはセイバーのもじり。このクラス自体は、オリジナルFateからのオマージュ。なお、あの人なのは、EXTRA制作時の酒の席でノリで思い付いたとのこと。
 
**オリジナルFateをリメイクした[[Fate/Prototype]]では、セイヴァーではなく[[ビースト]]という特殊クラスが登場する。オリジナルFateのセイヴァーが誰だったかは不明。
 
**オリジナルFateをリメイクした[[Fate/Prototype]]では、セイヴァーではなく[[ビースト]]という特殊クラスが登場する。オリジナルFateのセイヴァーが誰だったかは不明。
 +
***一応、Protoではビーストのクラスの存在意義(黙示録の獣としての機能)が語られており、おのずと誰が選ばれたかも推測出来る。そこから見て、聖杯戦争などというネーミングの通り、おそらく後述の「聖杯」という概念を生み出した方だと思われる。
 
**そもそもこの御方が呼べるなら'''本物の聖杯があった所で要らないレベル'''かもしれない。
 
**そもそもこの御方が呼べるなら'''本物の聖杯があった所で要らないレベル'''かもしれない。
 
***この御方と同格にセイヴァークラスで呼べそうな存在といえばメジャー宗教的には約二名プレイヤー諸兄は浮かべられると思う。<br>だがまず一人はそもそも'''「聖杯」という概念を生み出した'''存在、もう一人は今でも'''その姿を露骨に描写しようものならリアルアサシンが殺しにやってくる'''存在。<br>こう考えると彼は一番セイヴァーとして登場させるには無難な存在であったのだろう。
 
***この御方と同格にセイヴァークラスで呼べそうな存在といえばメジャー宗教的には約二名プレイヤー諸兄は浮かべられると思う。<br>だがまず一人はそもそも'''「聖杯」という概念を生み出した'''存在、もう一人は今でも'''その姿を露骨に描写しようものならリアルアサシンが殺しにやってくる'''存在。<br>こう考えると彼は一番セイヴァーとして登場させるには無難な存在であったのだろう。
匿名利用者