差分

28 バイト追加 、 2016年2月14日 (日) 23:54
編集の要約なし
9行目: 9行目:     
== あらすじ ==
 
== あらすじ ==
   
神代は終わり、西暦を経て人類は地上でもっとも栄えた種となった<br>
 
神代は終わり、西暦を経て人類は地上でもっとも栄えた種となった<br>
   74行目: 73行目:  
: 史実ではもちろん男性なのだが、彼の場合は[[フランシス・ドレイク|ドレイク]]や[[ネロ・クラウディウス|ネロ]]といった面々とは異なり、ちゃんとした”女性の姿である理由”が用意されている。
 
: 史実ではもちろん男性なのだが、彼の場合は[[フランシス・ドレイク|ドレイク]]や[[ネロ・クラウディウス|ネロ]]といった面々とは異なり、ちゃんとした”女性の姿である理由”が用意されている。
   −
===敵対者===
+
=== 敵対者 ===
 
; ファヴニール
 
; ファヴニール
 
: 第一特異点にて主人公らと対峙したドラゴン。ジャンヌオルタによって召喚され、シナリオ中では最大の脅威として立ち塞がる。
 
: 第一特異点にて主人公らと対峙したドラゴン。ジャンヌオルタによって召喚され、シナリオ中では最大の脅威として立ち塞がる。
82行目: 81行目:  
: 敵どころか味方からも人望が全くなく、彼をよく知る者達からは口を揃えて酷評されるなど、紛うこと無き人間の屑。
 
: 敵どころか味方からも人望が全くなく、彼をよく知る者達からは口を揃えて酷評されるなど、紛うこと無き人間の屑。
 
: 一応サーヴァントだと思われるが、クラスは不明。
 
: 一応サーヴァントだと思われるが、クラスは不明。
;[[間桐臓硯|マキリ・ゾォルケン]]
+
; [[間桐臓硯|マキリ・ゾォルケン]]
:第四特異点にて主人公らと対峙した人物。『stay night』に登場した間桐臓硯その人であり、彼の若い頃の姿。
+
: 第四特異点にて主人公らと対峙した人物。『stay night』に登場した間桐臓硯その人であり、彼の若い頃の姿。
:本編の彼とは違ってまだ理想を忘れたわけではないようだが、第四特異点破壊のために展開された「魔霧計画」の中心人物『M』として主人公らと敵対する。
+
: 本編の彼とは違ってまだ理想を忘れたわけではないようだが、第四特異点破壊のために展開された「魔霧計画」の中心人物『M』として主人公らと敵対する。
;[[ソロモン]]
+
; [[ソロモン]]
:第四特異点の終盤にて登場した人物。本作の黒幕と思われる人物。
+
: 第四特異点の終盤にて登場した人物。本作の黒幕と思われる人物。
:グランドキャスターのクラスを持つサーヴァント。
+
: グランドキャスターのクラスを持つサーヴァント。
:ボスキャラではあるが、四章クリア後に霊基一覧のマテリアルに登録される。
+
: ボスキャラではあるが、四章クリア後に霊基一覧のマテリアルに登録される。
 
; [[魔神柱]]
 
; [[魔神柱]]
 
: 第二章以降から現れるボスキャラ。強力な全体攻撃を使用する。
 
: 第二章以降から現れるボスキャラ。強力な全体攻撃を使用する。
130行目: 129行目:  
; 第一章「第一特異点 邪竜百年戦争 オルレアン」
 
; 第一章「第一特異点 邪竜百年戦争 オルレアン」
 
: シナリオ担当:東出祐一郎 / 監修・加筆:奈須きのこ
 
: シナリオ担当:東出祐一郎 / 監修・加筆:奈須きのこ
: [[ジャンヌ・ダルク]]が火刑に処されてから日がさほど立っていない西暦1431年のフランスを舞台にしたシナリオ。
+
: [[ジャンヌ・ダルク]]が火刑に処されてから日がさほど立っていない西暦1431年のフランスを舞台にしたシナリオ。
 
: 死んだはずの聖処女が復活し、竜の軍勢を率いて街々を滅ぼしているというが…?
 
: 死んだはずの聖処女が復活し、竜の軍勢を率いて街々を滅ぼしているというが…?
 
: 全体を通してワイバーンとその亜種が大量に出没する。ライダークラスの彼らに有利をとれるアサシンのサーヴァントが活躍する章。
 
: 全体を通してワイバーンとその亜種が大量に出没する。ライダークラスの彼らに有利をとれるアサシンのサーヴァントが活躍する章。
: なお、この章における[[マリー・アントワネット|マリー]]、[[アンリ・サンソン|サンソン]]、[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|アマデウス]]のやりとりはほぼ奈須きのこが執筆している<ref name="コンプ対談" />。
+
: なお、この章における[[マリー・アントワネット|マリー]]、[[シャルル=アンリ・サンソン|サンソン]]、[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|アマデウス]]のやりとりはほぼ奈須きのこが執筆している<ref name="コンプ対談" />。
 
+
:
 
; 第二章「第二特異点 永続狂気帝国 セプテム」
 
; 第二章「第二特異点 永続狂気帝国 セプテム」
 
: シナリオ担当:桜井光 / 監修・加筆:奈須きのこ
 
: シナリオ担当:桜井光 / 監修・加筆:奈須きのこ
: 第五代皇帝[[ネロ・クラウディウス]]によって統治されていた西暦60年の古代ローマを舞台にしたシナリオ。
+
: 第五代皇帝[[ネロ・クラウディウス]]によって統治されていた西暦60年の古代ローマを舞台にしたシナリオ。
 
: 複数の皇帝が集まり正当なローマ帝国を名乗る「連合ローマ帝国」が突如出現し、本来のローマ帝国と戦争を行っている。
 
: 複数の皇帝が集まり正当なローマ帝国を名乗る「連合ローマ帝国」が突如出現し、本来のローマ帝国と戦争を行っている。
 
: 全体を通して人間の兵士が多数出現する。彼等及び一部のボスサーヴァントに有利をとれる三騎士のサーヴァントが優位に立てる章。
 
: 全体を通して人間の兵士が多数出現する。彼等及び一部のボスサーヴァントに有利をとれる三騎士のサーヴァントが優位に立てる章。
 
+
:
 
; 第三章「第三特異点 封鎖終局四海 オケアノス」
 
; 第三章「第三特異点 封鎖終局四海 オケアノス」
 
: シナリオ担当:東出祐一郎 / 監修・加筆:奈須きのこ 11月5日のアップデートにより追加
 
: シナリオ担当:東出祐一郎 / 監修・加筆:奈須きのこ 11月5日のアップデートにより追加
146行目: 145行目:  
: ライダー、アーチャー、バーサーカークラスの敵が多数出現する。彼らに有利なランサーやアサシン等が育っていると多少楽になる。
 
: ライダー、アーチャー、バーサーカークラスの敵が多数出現する。彼らに有利なランサーやアサシン等が育っていると多少楽になる。
 
: なお、基本シナリオは東出祐一郎担当だが、シナリオ中の[[フランシス・ドレイク]]の台詞は全面的に奈須きのこが担当している<ref>[https://twitter.com/Higashide_Yu/status/662258146321141760 東出祐一郎Twitter]</ref>。
 
: なお、基本シナリオは東出祐一郎担当だが、シナリオ中の[[フランシス・ドレイク]]の台詞は全面的に奈須きのこが担当している<ref>[https://twitter.com/Higashide_Yu/status/662258146321141760 東出祐一郎Twitter]</ref>。
 
+
:
 
; 第四章「第四特異点 <ruby><rb>死界魔霧都市</rb><rt>ミストシティ</rt></ruby> ロンドン」
 
; 第四章「第四特異点 <ruby><rb>死界魔霧都市</rb><rt>ミストシティ</rt></ruby> ロンドン」
 
: シナリオ担当:桜井光 / 監修・加筆:奈須きのこ 12月28日のアップデートにより追加
 
: シナリオ担当:桜井光 / 監修・加筆:奈須きのこ 12月28日のアップデートにより追加
155行目: 154行目:  
: また、今までイベント報酬以外での入手が不可能だったいくつかの素材アイテムをドロップする敵が本章にあわせてようやく実装された。
 
: また、今までイベント報酬以外での入手が不可能だったいくつかの素材アイテムをドロップする敵が本章にあわせてようやく実装された。
 
: ちなみに、シナリオ中の[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン|アンデルセン]]の台詞は全面的に奈須きのこが執筆している。
 
: ちなみに、シナリオ中の[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン|アンデルセン]]の台詞は全面的に奈須きのこが執筆している。
 
+
:
 
; 第五章「第五特異点 北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム」
 
; 第五章「第五特異点 北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム」
 
: 西暦1783年を舞台にしたシナリオ。現時点では名前のみが確認可能。
 
: 西暦1783年を舞台にしたシナリオ。現時点では名前のみが確認可能。
161行目: 160行目:  
=== イベントシナリオ ===
 
=== イベントシナリオ ===
 
期間限定で行われるイベントシナリオ。基本的にギャグシナリオが大半で、キャラクターも本編と比べてかなりはっちゃけている。
 
期間限定で行われるイベントシナリオ。基本的にギャグシナリオが大半で、キャラクターも本編と比べてかなりはっちゃけている。
 +
 
; 月の女神はお団子の夢を見るか?
 
; 月の女神はお団子の夢を見るか?
 
: シナリオ担当:奈須きのこ 開催期間:2015年9月25日~10月2日
 
: シナリオ担当:奈須きのこ 開催期間:2015年9月25日~10月2日
1,164

回編集