差分

465 バイト追加 、 2024年1月13日 (土)
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
| 開発元 = TYPE-MOON/コーエーテクモゲームス
 
| 開発元 = TYPE-MOON/コーエーテクモゲームス
 
| 発売元 = コーエーテクモゲームス
 
| 発売元 = コーエーテクモゲームス
| 定価 =9680円(通常版)  
+
| 定価 = 9680円(通常版)  
 
|}}
 
|}}
   34行目: 34行目:     
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
=== 聖杯戦争参加者 ===
+
=== 盈月の儀参加者 ===
 
;[[宮本伊織]]
 
;[[宮本伊織]]
 
:セイバーのマスター。
 
:セイバーのマスター。
102行目: 102行目:     
;[[新井助之進]]
 
;[[新井助之進]]
:宮本伊織の友人の同心。
+
:宮本伊織の顔馴染みの同心。
    
=== 逸れサーヴァント ===
 
=== 逸れサーヴァント ===
135行目: 135行目:  
;[[若旦那|逸れのルーラー]]
 
;[[若旦那|逸れのルーラー]]
 
:七騎に含まれていない逸れサーヴァントの一人。
 
:七騎に含まれていない逸れサーヴァントの一人。
:浅草に突如開店した縮緬問屋「<ruby><rb>巴比倫弐屋</rb><rt>ばびろにや</rt></ruby>」の若旦那を自称する、金髪の青年。
+
:浅草に突如開店した縮緬問屋「<ruby><rb>巴比倫弐屋</rb><rt>ばびろにや</rt></ruby>」の若旦那を自称する、金髪紅眼の青年。
 +
 
 +
;[[オトタチバナヒメ|15騎目のサーヴァント]]
 +
:七騎に含まれていない逸れサーヴァントの一人。
 +
:盈月の儀において最後に召喚された、小笠原カヤを依代とする擬似サーヴァント。
    
== 用語 ==
 
== 用語 ==
141行目: 145行目:  
:万物の願望機たる“盈月(えいげつ)”を巡る[[聖杯戦争]]。
 
:万物の願望機たる“盈月(えいげつ)”を巡る[[聖杯戦争]]。
 
:オーソドックスなルール通り、七人のマスターと七騎のサーヴァントによって争われる。
 
:オーソドックスなルール通り、七人のマスターと七騎のサーヴァントによって争われる。
;逸れサーヴァント
+
;逸れのサーヴァント
:マスターを持つことなく行動するサーヴァント。こちらも七騎存在している。
+
:盈月によって召喚された、マスターを持つことなく霊地に紐付けられたサーヴァント。当初はこちらも七騎とされていたが、作中では九騎存在している。
    
== 製作スタッフ ==
 
== 製作スタッフ ==
180行目: 184行目:  
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*開催時期は慶安四年(1651年)と第一次[[聖杯戦争]]より以前であり、[[Fate/Grand Order|人理修復]]を除けば最も古い年代の聖杯戦争となる。
 
*開催時期は慶安四年(1651年)と第一次[[聖杯戦争]]より以前であり、[[Fate/Grand Order|人理修復]]を除けば最も古い年代の聖杯戦争となる。
**しかし、[[令呪]]の実用化など第一次と比べて完成されたシステムであり、作中ストーリー以前から行われてきた可能性がある。
+
**しかし、[[令呪]]の実用化など第一次と比べて完成されたシステムであり、考案者の土御門泰広が聖杯戦争を元に作成したとされているため、聖杯戦争は作中ストーリー以前から行われてきた可能性がある。
    
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
3,296

回編集