差分

75 バイト追加 、 2021年12月21日 (火) 21:07
80行目: 80行目:  
===人理継続保障機関フィニス・カルデア===
 
===人理継続保障機関フィニス・カルデア===
 
;[[マシュ・キリエライト]]
 
;[[マシュ・キリエライト]]
:歪んだ愛情を持ち、執着している相手。治療室に押しかけるも、ドクターに見つかって追い出された過去を持っている。彼女がAチーム唯一死に至る「大令呪」を有していなかったのも、自分が始末屋になる条件としてマシュの分の免除を申し出していたため。
+
:歪んだ愛情を持ち、執着している相手。治療室に押しかけるも、ロマンに見つかって追い出された過去を持っている。彼女がAチーム唯一死に至る「大令呪」を有していなかったのも、自分が始末屋になる条件としてマシュの分の免除を申し出していたため。
 
:ブリテン異聞帯では、死に瀕しても執着し続けた。
 
:ブリテン異聞帯では、死に瀕しても執着し続けた。
 
;[[ロマニ・アーキマン]]
 
;[[ロマニ・アーキマン]]
 
:治療室に押しかけたベリルがマシュにやっていた所業に激怒し、殴りつけた末に追い出して永久出禁にした。
 
:治療室に押しかけたベリルがマシュにやっていた所業に激怒し、殴りつけた末に追い出して永久出禁にした。
 
;[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]
 
;[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]
:上記の経緯をドクターからあらかじめ聞かされていた故か、それぞれのAチームを説明しているのに対して「一人くらい名前だけで済ませてもいい」という形で打ち切った。
+
:上記の経緯をロマンからあらかじめ聞かされていたためか、それぞれのAチームを説明しているのに対して「一人くらい名前だけで済ませてもいい」という形で打ち切った。
    
;[[主人公 (Grand Order)]]
 
;[[主人公 (Grand Order)]]
95行目: 95行目:  
=== 妖精國 ===
 
=== 妖精國 ===
 
; [[モルガン (Grand Order)|モルガン]]
 
; [[モルガン (Grand Order)|モルガン]]
: 自身のサーヴァントとして召喚したはずが、契約完了前に主導権を奪われ主従逆転してしまう。挙句にその過程で一度モルガンによって存在を抹消された後に再度復元されたため、“魔術で生まれたスワンプマン”のような存在になってしまったが、これに関しては彼は然程気には留めていない。
+
: 自身のサーヴァントとして召喚したはずが、契約完了前に主導権を奪われ主従逆転してしまう。挙句にその過程で一度モルガンによって存在を抹消された後に再度復元されたため、“魔術で生まれたスワンプマン”のような存在になってしまったが、これに関して彼は然程気には留めていない。
: とはいえど、ベリルはマシュ、モルガンはブリテン島にそれぞれ執着していた事もあり、怪しまれない程度の最低限接触以外は互いに不干渉を決めていた節もある。
+
: というのもベリルはマシュ、モルガンはブリテン島にそれぞれ執着しており、裏を返せばそれ以外はどうでもいいスタンスであったため。なので怪しまれない程度の最低限接触以外は互いに不干渉を決めていた節もある。
 
; [[妖精騎士トリスタン]]
 
; [[妖精騎士トリスタン]]
 
: モルガンの義娘。汎人類史の世界の話をしたことで彼女に懐かれ、お互いに「レッドベリル」「レディ・スピネル」と呼び合っているが、その実は自身の魔術の呪いを肩代わりさせるための実質的な手駒であった。
 
: モルガンの義娘。汎人類史の世界の話をしたことで彼女に懐かれ、お互いに「レッドベリル」「レディ・スピネル」と呼び合っているが、その実は自身の魔術の呪いを肩代わりさせるための実質的な手駒であった。
107行目: 107行目:  
:「森の住人」「近代では暮らしにくくなった」などと直接の登場はないが断片的に語られており、ベリルの尖った形の耳などから人狼、あるいは魔女なのではないか?とプレイヤー間では噂されている。
 
:「森の住人」「近代では暮らしにくくなった」などと直接の登場はないが断片的に語られており、ベリルの尖った形の耳などから人狼、あるいは魔女なのではないか?とプレイヤー間では噂されている。
 
: 正体は予想通り「[[魔女]]」ではあったが、その実は魔術協会から棄てられ、消費文明を嫌うが故に現代社会にも馴染めず取り残された異物と言える存在。その中でもベリルの母は巨大なヒキガエルのような風貌で『妖精』を自称していたが、とある「魔法使い」に騙されて彼を産み落としたため愛憎混じりの情<ref group = "注">回想では自分の容姿の醜さを息子のせいにして罵ったかと思えば、一転して「大切な可愛い子」「自分の生き甲斐」と称して溺愛している。</ref>を向けられていた。
 
: 正体は予想通り「[[魔女]]」ではあったが、その実は魔術協会から棄てられ、消費文明を嫌うが故に現代社会にも馴染めず取り残された異物と言える存在。その中でもベリルの母は巨大なヒキガエルのような風貌で『妖精』を自称していたが、とある「魔法使い」に騙されて彼を産み落としたため愛憎混じりの情<ref group = "注">回想では自分の容姿の醜さを息子のせいにして罵ったかと思えば、一転して「大切な可愛い子」「自分の生き甲斐」と称して溺愛している。</ref>を向けられていた。
:黒魔術を一通り学んだ後は、もう要らないとして「誰よりも綺麗な星の瞳」を潰して森の中に棄て去った。
+
:黒魔術を一通り学んだ後は、もう要らない存在となり「誰よりも綺麗な星の瞳」を潰して森の中に棄て去った。
    
;「お姫様」
 
;「お姫様」
3,045

回編集