差分

96 バイト追加 、 2021年12月22日 (水) 12:34
96行目: 96行目:  
; [[モルガン (Grand Order)|モルガン]]
 
; [[モルガン (Grand Order)|モルガン]]
 
: 自身のサーヴァントとして召喚したはずが、契約完了前に主導権を奪われ主従逆転してしまう。挙句にその過程で一度モルガンによって存在を抹消された後に再度復元されたため、“魔術で生まれたスワンプマン”のような存在になってしまったが、これに関して彼は然程気には留めていない。
 
: 自身のサーヴァントとして召喚したはずが、契約完了前に主導権を奪われ主従逆転してしまう。挙句にその過程で一度モルガンによって存在を抹消された後に再度復元されたため、“魔術で生まれたスワンプマン”のような存在になってしまったが、これに関して彼は然程気には留めていない。
: というのもベリルはマシュ、モルガンはブリテン島にそれぞれ執着しており、裏を返せばそれ以外はどうでもいいスタンスであったため。なので怪しまれない程度の最低限接触以外は互いに不干渉を決めていた節もある。
+
: というのもベリルは面白くなれば自分の命さえ平気で差しだす刹那主義な上に、彼はマシュ、モルガンはブリテン島とそれぞれ執着するものがあり、裏を返せばそれ以外はどうでもいいスタンスであったため。なので怪しまれない程度の最低限接触以外は互いに不干渉を決めていた節もある。
 
; [[妖精騎士トリスタン]]
 
; [[妖精騎士トリスタン]]
 
: モルガンの義娘。汎人類史の世界の話をしたことで彼女に懐かれ、お互いに「レッドベリル」「レディ・スピネル」と呼び合っているが、その実は自身の魔術の呪いを肩代わりさせるための実質的な手駒であった。
 
: モルガンの義娘。汎人類史の世界の話をしたことで彼女に懐かれ、お互いに「レッドベリル」「レディ・スピネル」と呼び合っているが、その実は自身の魔術の呪いを肩代わりさせるための実質的な手駒であった。
3,045

回編集