差分

編集の要約なし
36行目: 36行目:  
;「目的のない旅。海図を忘れた航海。」<br />「君の漂流の果てにあるのは、迷った末の無残な餓死だ。……だが。」<br />「生に執着し、魚を口にし、星の巡りを覚え、名も知らぬ陸地を目指すのならば、あるいは。」<br />「誰しもは初めは未熟な航海者に過ぎない。」<br />「骨子のない思想では、聖杯には届かない。」
 
;「目的のない旅。海図を忘れた航海。」<br />「君の漂流の果てにあるのは、迷った末の無残な餓死だ。……だが。」<br />「生に執着し、魚を口にし、星の巡りを覚え、名も知らぬ陸地を目指すのならば、あるいは。」<br />「誰しもは初めは未熟な航海者に過ぎない。」<br />「骨子のない思想では、聖杯には届かない。」
 
:
 
:
;「生存の為の搾取。繁栄の為の決断。」<br />「その行為は野蛮ではあるが——否定する事も、またできない。」<br />「……死の淵でこそ、得るものもあるだろう。」
+
;「生存の為の搾取。繁栄の為の決断。」<br />「その行為は野蛮ではあるが――否定する事も、またできない。」<br />「……死の淵でこそ、得るものもあるだろう。」
 
:
 
:
 
;「死を悼め。失ったものへの追悼は恥ずべきものではない。」<br />「死は不可避であり、争いがそれを助長するのなら、」<br />「死を悼み、戦いを憎み。」<br />「死を認め、戦いを治めるがいい。」
 
;「死を悼め。失ったものへの追悼は恥ずべきものではない。」<br />「死は不可避であり、争いがそれを助長するのなら、」<br />「死を悼み、戦いを憎み。」<br />「死を認め、戦いを治めるがいい。」
42行目: 42行目:  
;「力を持つが故に道を踏み外す。」<br />「道を踏み外す為に逸脱した力を願う。」<br />「この矛盾もまた、人間の証である。」<br />「紛争のない世界、調和に満ちた世界でさえ、特例は表れる。」<br />「なんのために。」
 
;「力を持つが故に道を踏み外す。」<br />「道を踏み外す為に逸脱した力を願う。」<br />「この矛盾もまた、人間の証である。」<br />「紛争のない世界、調和に満ちた世界でさえ、特例は表れる。」<br />「なんのために。」
 
:
 
:
;「避けようのない死、逃げようのない終わり。」<br />「結末を前にしたとき、本質は表れる。」<br />「祈りも救いも不要。戦いは今日、ここで終わる。」<br />「その狭間で——どうか、見せてほしい。」<br />「かつてそうであったように、人間の全てが、」<br />「絶望の中で光を見いだせるのかを。」
+
;「避けようのない死、逃げようのない終わり。」<br />「結末を前にしたとき、本質は表れる。」<br />「祈りも救いも不要。戦いは今日、ここで終わる。」<br />「その狭間で――どうか、見せてほしい。」<br />「かつてそうであったように、人間の全てが、」<br />「絶望の中で光を見いだせるのかを。」
 
:
 
:
;「認めよう。殺し合う事は避けられない。」<br />「肉親でさえ、隣人でさえ、競い合う相手なのだと。」<br />「それが人間の本質だ。」<br />「動物を絶命させ、資源を食い荒らし、消費するだけの命。」<br />「しかし、ならば——」<br />「彼らの争いには、何の意味があったのか」。
+
;「認めよう。殺し合う事は避けられない。」<br />「肉親でさえ、隣人でさえ、競い合う相手なのだと。」<br />「それが人間の本質だ。」<br />「動物を絶命させ、資源を食い荒らし、消費するだけの命。」<br />「しかし、ならば――」<br />「彼らの争いには、何の意味があったのか」。
 
:
 
:
;「最も弱きものが、最も強きものに挑む。」<br />「迷いと嘆き、決断と成長に満ちたその道程こそ、人間の証である。」<br />「聖杯は強きものにのみ与えられる。」<br />「最後の二人は、ともに性質の違う強者となった。であれば——」<br />「もう一度君に贈ろう。光あれと。」<br />「——熾天の玉座にて君を待つ。」
+
;「最も弱きものが、最も強きものに挑む。」<br />「迷いと嘆き、決断と成長に満ちたその道程こそ、人間の証である。」<br />「聖杯は強きものにのみ与えられる。」<br />「最後の二人は、ともに性質の違う強者となった。であれば――」<br />「もう一度君に贈ろう。光あれと。」<br />「――熾天の玉座にて君を待つ。」
 
:
 
:
 
;「そして閉幕の鐘が鳴る。」<br />「その目覚めは、誰のものか。」
 
;「そして閉幕の鐘が鳴る。」<br />「その目覚めは、誰のものか。」
54行目: 54行目:  
:かつてパートナーだったキャスターとの決戦時。「最弱」と貶しながらも、彼なりにキャスターには思い入れがあった模様。
 
:かつてパートナーだったキャスターとの決戦時。「最弱」と貶しながらも、彼なりにキャスターには思い入れがあった模様。
   −
;「諦める? 何を言うんだ。人間は始めから諦めている。<br />全能ではないのだから。<br />我々は諦めながらでしか生きられない生物だ。<br />そんな事を、まさか、今さら君が?」<br />「それは諦めではない。結論だ」<br />「ここに一枚の絵があるとする。私は欠片だ」<br />「パズルの欠片。絵に開いた穴。いまだ埋められない空白」<br />「{{rb(余白,わたし)}}があるうちは、絵は完成しない。<br />だから私は欠片であり続けた。<br />完成してしまった絵は、それで終わりだからね」<br />「無論、人生は完成する事が目的だ。<br />どのような生命も、どのような文明も、いつかは終わる。<br />我々はその終わりを目指している。今も、昔も」<br />「だが、いま君が描くその絵は———」<br />「{{rb(完成,おわり)}}に足る、{{rb(美しい紋様,アートグラフ)}}と言えるのかね?」
+
;「諦める? 何を言うんだ。人間は始めから諦めている。<br />全能ではないのだから。<br />我々は諦めながらでしか生きられない生物だ。<br />そんな事を、まさか、今さら君が?」<br />「それは諦めではない。結論だ」<br />「ここに一枚の絵があるとする。私は欠片だ」<br />「パズルの欠片。絵に開いた穴。いまだ埋められない空白」<br />「<ruby><rb>余白</rb><rt>わたし</rt></ruby>があるうちは、絵は完成しない。<br />だから私は欠片であり続けた。<br />完成してしまった絵は、それで終わりだからね」<br />「無論、人生は完成する事が目的だ。<br />どのような生命も、どのような文明も、いつかは終わる。<br />我々はその終わりを目指している。今も、昔も」<br />「だが、いま君が描くその絵は―――」<br />「<ruby><rb>完成</rb><rt>おわり</rt></ruby>に足る、<ruby><rb>美しい紋様</rb><rt>アートグラフ</rt></ruby>と言えるのかね?」
 
:欠けた夢を通じて主人公に語りかける。「そこで終わってしまっていいのか」と。
 
:欠けた夢を通じて主人公に語りかける。「そこで終わってしまっていいのか」と。
   −
;「ああ———」<br />「———その言葉こそ、君のすべてだ」
+
;「ああ―――」<br />「―――その言葉こそ、君のすべてだ」
 
:主人公の答えを聞いて。どこか満足気に。
 
:主人公の答えを聞いて。どこか満足気に。
   −
;「君には重荷を背負わせ続けた。幸せであるのなら私も嬉しいよ。……うん。嬉しいのだけど———<br />アレはちょっとないな。うん、ない。<br />キャスター。君、ああいうのが本性なのかい?」
+
;「君には重荷を背負わせ続けた。幸せであるのなら私も嬉しいよ。……うん。嬉しいのだけど―――<br />アレはちょっとないな。うん、ない。<br />キャスター。君、ああいうのが本性なのかい?」
 
:ムーンセルの悪戯か、過去と未来のキャスターとそのマスターたちが邂逅する。キャスターに対しては彼なりに思うところがあるようで、未来のキャスターが幸せそうなのは嬉しいようだが、さすがにあのはっちゃけっぷりにはついていけない模様。
 
:ムーンセルの悪戯か、過去と未来のキャスターとそのマスターたちが邂逅する。キャスターに対しては彼なりに思うところがあるようで、未来のキャスターが幸せそうなのは嬉しいようだが、さすがにあのはっちゃけっぷりにはついていけない模様。
   −
;「確かな事は、君と私は敵同士という事だ。どうやら———私たちは、決して相容れない者らしい。」
+
;「確かな事は、君と私は敵同士という事だ。どうやら―――私たちは、決して相容れない者らしい。」
 
:キャスターが二人いるという状況に混乱しつつも、敵と見れば容赦はしない。しかしまだお互いを知らないとはいえ、後に自分の思想を託そうとする者に対して「相容れない」と言ってしまっている。確かにその通りになるのだが…
 
:キャスターが二人いるという状況に混乱しつつも、敵と見れば容赦はしない。しかしまだお互いを知らないとはいえ、後に自分の思想を託そうとする者に対して「相容れない」と言ってしまっている。確かにその通りになるのだが…
  
匿名利用者