差分

44行目: 44行目:  
:そしてウッドワスの隊がティンタジェルに到着する日。隙をついて逃げ出す手段を練っていた所へ、アルトリアの処遇と冬越しの口減らしのための話し合いが拗れた結果巻き起こった村人同士による争いに乗じてエクターが現れ共に脱出。だが「選定の杖」を取り戻す過程で既に彼は瀕死の重傷を負っており、目眩し用の帽子と一緒にそれを手渡した途端息を引き取ってしまう。こうして全てを見届けたアルトリアはそれを唯一の見送りとして旅を始めた。
 
:そしてウッドワスの隊がティンタジェルに到着する日。隙をついて逃げ出す手段を練っていた所へ、アルトリアの処遇と冬越しの口減らしのための話し合いが拗れた結果巻き起こった村人同士による争いに乗じてエクターが現れ共に脱出。だが「選定の杖」を取り戻す過程で既に彼は瀕死の重傷を負っており、目眩し用の帽子と一緒にそれを手渡した途端息を引き取ってしまう。こうして全てを見届けたアルトリアはそれを唯一の見送りとして旅を始めた。
 
:村の崩壊後は巡礼のため各地を回るも「予言の子」として何をすればいいかも分からず、それらしい仕事をこなしてもまともに取り合ってくれないまま、妖精からも人間からも疎まれる日々を続けた。その末に一時だけでも「なにものでもないわたし」になろうと『名無しの森』を訪れるも、彼女にはこの森の忘却効果が働かなかった。そんな中ブリテン異聞帯上陸直後に仲間と離れ離れになった上、自身の名前を除き全ての記憶を失った状態で『名無しの森』を彷徨っていた[[主人公 (Grand Order)|主人公]]と邂逅し意気投合。紆余曲折の末に[[オベロン]]とも合流し、今度こそ『予言の子』としての使命を果たすべく、カルデア一行と共に本当の意味での巡礼の旅に出る事になる。
 
:村の崩壊後は巡礼のため各地を回るも「予言の子」として何をすればいいかも分からず、それらしい仕事をこなしてもまともに取り合ってくれないまま、妖精からも人間からも疎まれる日々を続けた。その末に一時だけでも「なにものでもないわたし」になろうと『名無しの森』を訪れるも、彼女にはこの森の忘却効果が働かなかった。そんな中ブリテン異聞帯上陸直後に仲間と離れ離れになった上、自身の名前を除き全ての記憶を失った状態で『名無しの森』を彷徨っていた[[主人公 (Grand Order)|主人公]]と邂逅し意気投合。紆余曲折の末に[[オベロン]]とも合流し、今度こそ『予言の子』としての使命を果たすべく、カルデア一行と共に本当の意味での巡礼の旅に出る事になる。
:そして旅の過程の中で女王モルガンの目的と秘密を知ると同時に仲間になったガレスとの死別を経て、[[ノクナレア]]率いる北の妖精と利害一致により結託した[[妖精騎士ガウェイン]]と共に罪都キャメロットで決戦に臨む。だが、巡礼の鐘を鳴らし拡大に強くなったアルトリアをもってしても、モルガンの圧倒的な実力と魔力には到底叶わず、自身を庇ったオベロンの消滅と戦力差に戦意喪失しかけた所へ[[スプリガン|思わぬ]][[オーロラ|横槍]]が入った事により、戦いは勝利こそするものの後味の悪いまま終わることになってしまった。
+
:そして旅の過程の中で女王モルガンの目的と秘密を知ると同時に仲間になったガレスとの死別を経て、[[ノクナレア]]率いる北の妖精と利害一致により結託した[[妖精騎士ガウェイン]]と共に罪都キャメロットで決戦に臨む。だが、巡礼の鐘を鳴らし格段に強くなったアルトリアをもってしても、モルガンの圧倒的な実力と魔力には到底叶わず、自身を庇ったオベロンの消滅と戦力差に戦意喪失しかけた所へ[[スプリガン|思わぬ]][[オーロラ|横槍]]が入った事により、戦いは勝利こそするものの後味の悪いまま終わることになってしまった。
 
:続く終編では女王の座をノクナレアに譲る形で辞退し、カルデア一行と戴冠式まで英気を養っていたが、その戴冠式にて当のノクナレアが罠によって目の前で毒酒<ref group="注">実はアルトリア達にも同様に毒酒入りの杯が振る舞われていたが、皆が主人公を真似て口をつけなかったため免れていた。</ref>によって殺されショックと怒りにより我を忘れて周りの衛士達を排除後は意気消沈してしまう。だが、賢人グリムの叱責と不意打ちを狙い現れた[[妖精騎士ランスロット]]へパーシヴァルが放った檄により立ち直りソールズベリーを脱出。道中でモースを打ち払いつつ森に向かうも大厄災の勢いは止まらず八方塞がりとなるも、騒ぎを聞き付けてやって来た[[レッドラ・ビット]]の活躍で連絡が取れたストーム・ボーダーに間一髪の所で逃げ込むが、大厄災の実態たる[[ケルヌンノス]]が振るう猛威の早さにカルデアは最早為す術なく、[[ビーストⅣ:L|コヤンスカヤ]]の手助けによる脱出が精一杯であった。
 
:続く終編では女王の座をノクナレアに譲る形で辞退し、カルデア一行と戴冠式まで英気を養っていたが、その戴冠式にて当のノクナレアが罠によって目の前で毒酒<ref group="注">実はアルトリア達にも同様に毒酒入りの杯が振る舞われていたが、皆が主人公を真似て口をつけなかったため免れていた。</ref>によって殺されショックと怒りにより我を忘れて周りの衛士達を排除後は意気消沈してしまう。だが、賢人グリムの叱責と不意打ちを狙い現れた[[妖精騎士ランスロット]]へパーシヴァルが放った檄により立ち直りソールズベリーを脱出。道中でモースを打ち払いつつ森に向かうも大厄災の勢いは止まらず八方塞がりとなるも、騒ぎを聞き付けてやって来た[[レッドラ・ビット]]の活躍で連絡が取れたストーム・ボーダーに間一髪の所で逃げ込むが、大厄災の実態たる[[ケルヌンノス]]が振るう猛威の早さにカルデアは最早為す術なく、[[ビーストⅣ:L|コヤンスカヤ]]の手助けによる脱出が精一杯であった。
 
:そこに現れた「[[マーリン (Grand Order)|本物のマーリン]]」から、妖精國ブリテンの成り立ちと妖精達が抱える『罪状の実態』並びに楽園の妖精の真の目的たる『聖剣鋳造』の方法を教えられ、主人公と村正、グリムと共に『星の内海』へ向かう。本来ならアルトリアは『星の炉』に入った時点で<ruby><rb>聖剣の概念抽出</rb><rt>エクスカリバー</rt></ruby>と引き換えに消滅するはずだったのだが、村正がそれは刀鍛冶たる自分の役割だと称し、自らの霊基を身代わりに鋳造を引き受けたことで免れ、無事『聖剣の基型』を持ち帰ることに成功。そしてマーリンの夢を利用した時間工作の魔術によりキャメロットが破壊される前に玉座に駆け付けられた事でケルヌンノスに再び対峙、一度目にロンゴミニアドを発動するが火力不足と腐食した肉壁の厚さにより不発に終わるも、二度目は自分の全身を炉心にするのと引き換えにエクスカリバーを発動し、今度は肉壁を破壊する事に成功と同時に自身は消滅した。
 
:そこに現れた「[[マーリン (Grand Order)|本物のマーリン]]」から、妖精國ブリテンの成り立ちと妖精達が抱える『罪状の実態』並びに楽園の妖精の真の目的たる『聖剣鋳造』の方法を教えられ、主人公と村正、グリムと共に『星の内海』へ向かう。本来ならアルトリアは『星の炉』に入った時点で<ruby><rb>聖剣の概念抽出</rb><rt>エクスカリバー</rt></ruby>と引き換えに消滅するはずだったのだが、村正がそれは刀鍛冶たる自分の役割だと称し、自らの霊基を身代わりに鋳造を引き受けたことで免れ、無事『聖剣の基型』を持ち帰ることに成功。そしてマーリンの夢を利用した時間工作の魔術によりキャメロットが破壊される前に玉座に駆け付けられた事でケルヌンノスに再び対峙、一度目にロンゴミニアドを発動するが火力不足と腐食した肉壁の厚さにより不発に終わるも、二度目は自分の全身を炉心にするのと引き換えにエクスカリバーを発動し、今度は肉壁を破壊する事に成功と同時に自身は消滅した。