差分

59 バイト追加 、 2022年6月17日 (金) 17:21
37行目: 37行目:     
;略歴
 
;略歴
:『[[Fate/Grand Order]]』第五特異点『北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム』では西暦1783年のアメリカで召喚される。
+
:『[[Fate/Grand Order]]』第五特異点『[[北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム]]』では西暦1783年のアメリカで召喚される。
:同じくこの時代に召喚されたシータがケルト軍に囚われている事を知ったラーマはシータを奪還するために狂王と戦うも、「抉り穿つ鏖殺の槍」を食らって心臓の八割を破壊される瀕死の重傷を負う。
+
:同じくこの時代に召喚された[[シータ]]がケルト軍に囚われている事を知ったラーマはシータを奪還するために[[クー・フーリン〔オルタ〕|狂王]]と戦うも、「抉り穿つ鏖殺の槍」を食らって心臓の八割を破壊される瀕死の重傷を負う。
 
:彼女と再開するまでは死ぬわけには行かないと気合で生命を繋ぎ留めているところをジェロニモに保護される。
 
:彼女と再開するまでは死ぬわけには行かないと気合で生命を繋ぎ留めているところをジェロニモに保護される。
 
:その後ナイチンゲールの野戦病院に収容されたことで主人公らと遭遇。以降行動を共にし、アメリカの大地で最後まで共に戦い抜いた。
 
:その後ナイチンゲールの野戦病院に収容されたことで主人公らと遭遇。以降行動を共にし、アメリカの大地で最後まで共に戦い抜いた。
 
:終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、ナイチンゲールと共にⅤの座を統括する[[魔神柱|兵装舎ハルファス]]と交戦する。
 
:終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、ナイチンゲールと共にⅤの座を統括する[[魔神柱|兵装舎ハルファス]]と交戦する。
:第四異聞帯創世輪廻 ユガ・クシェートラでは[[カルナ]]と共にカルデア側の戦力として召喚。道中で出会ったラクシュミーを妻と勘違いして引かれつつも彼女のことを気にかけており、不良体質にも気づいていた。中盤では[[アシュヴァッターマン]]の協力を得るべく呪いを引き受けて弱体化。終盤にはカルナに自身の力を渡して強化し、呪いが無くなると最後の戦いに挑んだ。
+
:Lostbelt No.4『[[創世滅亡輪廻 ユガ・クシェートラ]]』では[[カルナ]]と共にカルデア側の戦力として召喚。道中で出会ったラクシュミーを妻と勘違いして引かれつつも彼女のことを気にかけており、不良体質にも気づいていた。中盤では[[アシュヴァッターマン]]の協力を得るべく呪いを引き受けて弱体化。終盤にはカルナに自身の力を渡して強化し、呪いが無くなると最後の戦いに挑んだ。
 
;人物
 
;人物
 
:赤髪の少年。
 
:赤髪の少年。
49行目: 49行目:  
:シータに対しての生前の行いを深く悔いており、シータに出会うということが最大の目的になっている。
 
:シータに対しての生前の行いを深く悔いており、シータに出会うということが最大の目的になっている。
 
;能力
 
;能力
:第五特異点における最強格とされる。その実力は「万全の状態であれば[[カルナ]]が相手でも五分の戦いを繰り広げるだろう。」と語られるほど。
+
:第五特異点における最強格とされる。その実力は「万全の状態であればカルナが相手でも五分の戦いを繰り広げるだろう。」と語られるほど。
 
:剣に改造した『羅刹を穿つ不滅』を用いて戦う。
 
:剣に改造した『羅刹を穿つ不滅』を用いて戦う。
 
:『偉大なる者の腕』によりセイバーでありながら、アーチャー・ランサーとして活躍することも不可能ではない……が封印されている。後述するモーション改修の結果、光輝く槍や戦輪による攻撃も追加されたので封印の片鱗が出ている可能性もある。
 
:『偉大なる者の腕』によりセイバーでありながら、アーチャー・ランサーとして活躍することも不可能ではない……が封印されている。後述するモーション改修の結果、光輝く槍や戦輪による攻撃も追加されたので封印の片鱗が出ている可能性もある。
712

回編集