差分

41 バイト除去 、 2022年8月3日 (水) 20:21
編集の要約なし
34行目: 34行目:  
: 『[[Fate/stay night]]』では[[聖杯戦争|第五次聖杯戦争]]において、彼を奉る神殿の支柱となっていた斧剣を触媒に[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]によって召喚される。アインツベルンが「バーサーカー最強!」と思ってしまっていることと、第四次聖杯戦争のことから手駒に余計な意思を持たせたくなかったためにバーサーカーとして召喚された。実際、ヘラクレスが真っ当な状態で召喚されれば、確かに利点が多いが、逆に英雄としての相が強すぎてマスターと不協和音を起こす可能性があるとされている。
 
: 『[[Fate/stay night]]』では[[聖杯戦争|第五次聖杯戦争]]において、彼を奉る神殿の支柱となっていた斧剣を触媒に[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]によって召喚される。アインツベルンが「バーサーカー最強!」と思ってしまっていることと、第四次聖杯戦争のことから手駒に余計な意思を持たせたくなかったためにバーサーカーとして召喚された。実際、ヘラクレスが真っ当な状態で召喚されれば、確かに利点が多いが、逆に英雄としての相が強すぎてマスターと不協和音を起こす可能性があるとされている。
 
: 神話中で何度も発狂する伝承があることから「狂戦士」のクラスへの適性はそれなりに高いが、「魔術師」以外の6クラスに当てはまるほどの武芸百般を極めた武人である。
 
: 神話中で何度も発狂する伝承があることから「狂戦士」のクラスへの適性はそれなりに高いが、「魔術師」以外の6クラスに当てはまるほどの武芸百般を極めた武人である。
: 『[[Fate/Grand Order]]』第三特異点『封鎖終局四海 オケアノス』では西暦1573年の大海原に召喚され[[イアソン]]のサーヴァントとして行動している。原作同様の圧倒的な強さで主人公らを苦しめたが、主人公までもが体を張った決死の作戦によって「[[ダビデ|契約の箱]]」に触れさせられ消滅。イアソンに従ってはいたものの、彼の意思に反して[[エウリュアレ]]を殺害しようとしており、密かに時代の消滅という惨事を避けようとしていた節があった。
+
: 『[[Fate/Grand Order]]』第三特異点『[[封鎖終局四海 オケアノス]]』では西暦1573年の大海原に召喚され[[イアソン]]のサーヴァントとして行動している。原作同様の圧倒的な強さで主人公らを苦しめたが、主人公までもが体を張った決死の作戦によって「[[ダビデ|契約の箱]]」に触れさせられ消滅。イアソンに従ってはいたものの、彼の意思に反して[[エウリュアレ]]を殺害しようとしており、密かに時代の消滅という惨事を避けようとしていた節があった。
 
:終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅢの座を統括する[[魔神柱|観測所フォルネウス]]と交戦する。追い詰められたイアソンが指示した「全戦力をヘラクレスのサポートに専念させ、彼の武力を最大限に生かす(10を100にする)作戦」について、「戦闘に関する事なら理解できるだろ!」との声に対してニヤリと笑うため、言語能力を失っていてもやはりある程度の理性は残っている模様。
 
:終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅢの座を統括する[[魔神柱|観測所フォルネウス]]と交戦する。追い詰められたイアソンが指示した「全戦力をヘラクレスのサポートに専念させ、彼の武力を最大限に生かす(10を100にする)作戦」について、「戦闘に関する事なら理解できるだろ!」との声に対してニヤリと笑うため、言語能力を失っていてもやはりある程度の理性は残っている模様。
 
; 人物
 
; 人物
42行目: 42行目:  
: 武人として高潔な人物であり、戦士として他の英雄としのぎを削りあえることを望んでいる。本来の性格はタイガーころしあむで見せた紳士風なようだが、こちらはこちらで虎聖杯の悪影響を受けてる疑惑があるとされ、本当に本来の性格なのかは不明。
 
: 武人として高潔な人物であり、戦士として他の英雄としのぎを削りあえることを望んでいる。本来の性格はタイガーころしあむで見せた紳士風なようだが、こちらはこちらで虎聖杯の悪影響を受けてる疑惑があるとされ、本当に本来の性格なのかは不明。
 
: [[エミヤ|アーチャー]]との闘いでは自身に理性があれば互いに存分に剣技を競いあい、より素晴らしい闘いになっただろうにと惜しんだり、正気に戻った際に士郎の投影した「勝利すべき黄金の剣」を賞賛するなど、高潔な性格である事が推察される。
 
: [[エミヤ|アーチャー]]との闘いでは自身に理性があれば互いに存分に剣技を競いあい、より素晴らしい闘いになっただろうにと惜しんだり、正気に戻った際に士郎の投影した「勝利すべき黄金の剣」を賞賛するなど、高潔な性格である事が推察される。
: [[ヒッポリュテ|生前を知っている人物]]の証言によると、自身の目的の為なら略奪や騙し討ちも躊躇わないが、効率などでそれらの行為に流されることなく自身の実力で正道を押し通した武人だったとのこと。アーチャーを初めとする三騎士で召喚された場合は武人としての側面が強調され、正道をよしとする他者に寛容な人格で召喚される。
+
: [[ヒッポリュテ|生前を知っている人物]]の証言によると、自身の目的の為なら略奪や騙し討ちも躊躇わないが、効率などでそれらの行為に流されることなく自身の実力で正道を押し通した武人だったとのこと。アーチャーを初めとする3騎士で召喚された場合は武人としての側面が強調され、正道をよしとする他者に寛容な人格で召喚される。
 
; 能力
 
; 能力
 
: 圧倒的な怪力と驚異的な体躯に似合わぬ素早さから白兵戦においては敵無しとされる。その能力から歴代最高峰のメンバーと評される第五次聖杯戦争のサーヴァントの中でも最強と言われている。原作者曰く「宝具EXかAランクのセイバーでようやく正面から宝具で倒せる可能性がある」。
 
: 圧倒的な怪力と驚異的な体躯に似合わぬ素早さから白兵戦においては敵無しとされる。その能力から歴代最高峰のメンバーと評される第五次聖杯戦争のサーヴァントの中でも最強と言われている。原作者曰く「宝具EXかAランクのセイバーでようやく正面から宝具で倒せる可能性がある」。
 
:バーサーカーとしてのヘラクレスは理性を失い、マスターの示す敵を正面から叩き伏せる存在になっており、防御のことなど考えておらず、細かな戦術などもなく、身体能力に任せて斧剣を振り回し、叩きつけるだけとなっている。驚くべき点はたったそれだけであらゆるサーヴァントを白兵戦で凌駕することにある<ref group="出">Fate/complete material vol.03</ref>。
 
:バーサーカーとしてのヘラクレスは理性を失い、マスターの示す敵を正面から叩き伏せる存在になっており、防御のことなど考えておらず、細かな戦術などもなく、身体能力に任せて斧剣を振り回し、叩きつけるだけとなっている。驚くべき点はたったそれだけであらゆるサーヴァントを白兵戦で凌駕することにある<ref group="出">Fate/complete material vol.03</ref>。
:手を抜いている[[ギルガメッシュ|ギルガメッシュ]]、黒化した[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]、に敗北しているが、前者は自身のマスターを庇いながら、後者は敵が三人がかりという状況であり、まともな一対一の戦いではなかったりする。
+
:手を抜いている[[ギルガメッシュ]]、黒化した[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]、に敗北しているが、前者は自身のマスターを庇いながら、後者は敵が三人がかりという状況であり、まともな1対1の戦いではなかったりする。
 
: 狂化されている為に技量は皆無だが、その剛力から生み出せる一撃と卓越した反射神経から最高のスピード及び攻撃回数を誇るとされ、ただ剣を振り回すだけでも他のサーヴァントを圧倒する。小手先の技術など彼の嵐のような攻撃の前には無力とされる。剣速は音速に達しており、剣圧だけでも自動車が飛んでいき道路に穴が開く程。その一振はセイバーの風王鉄槌と同等の威力とのこと。
 
: 狂化されている為に技量は皆無だが、その剛力から生み出せる一撃と卓越した反射神経から最高のスピード及び攻撃回数を誇るとされ、ただ剣を振り回すだけでも他のサーヴァントを圧倒する。小手先の技術など彼の嵐のような攻撃の前には無力とされる。剣速は音速に達しており、剣圧だけでも自動車が飛んでいき道路に穴が開く程。その一振はセイバーの風王鉄槌と同等の威力とのこと。
 
: 一方、クラスの特質から理性を奪われており、せっかくのスキル「勇猛」や万能攻撃宝具「射殺す百頭(ナインライブズ)」が使用不可能。
 
: 一方、クラスの特質から理性を奪われており、せっかくのスキル「勇猛」や万能攻撃宝具「射殺す百頭(ナインライブズ)」が使用不可能。
81行目: 81行目:  
: [[バズディロット・コーデリオン]]によって召喚されるも、召喚直後に令呪とそれを通して流れこむ膨大な魔力、聖杯の「泥」の力に侵蝕される。
 
: [[バズディロット・コーデリオン]]によって召喚されるも、召喚直後に令呪とそれを通して流れこむ膨大な魔力、聖杯の「泥」の力に侵蝕される。
 
: その侵蝕に聖杯戦争に召喚された他の英霊たちにまで波及しかねない危険さを感じ取った彼は、通常の英霊ならばとうに発狂していてもおかしくないほどの精神汚染の中でもその高潔さを保ち、自らの保身のためではなく他の英霊や現代に生きる人々を守るためにマスター殺しの汚名を背負う覚悟でバズディロットの殺害を決意する。
 
: その侵蝕に聖杯戦争に召喚された他の英霊たちにまで波及しかねない危険さを感じ取った彼は、通常の英霊ならばとうに発狂していてもおかしくないほどの精神汚染の中でもその高潔さを保ち、自らの保身のためではなく他の英霊や現代に生きる人々を守るためにマスター殺しの汚名を背負う覚悟でバズディロットの殺害を決意する。
: しかし、その直前に三画目の令呪を使用されてしまい、[[アルケイデス]]へと変質させられてしまう。
+
: しかし、その直前に3画目の令呪を使用されてしまい、[[アルケイデス]]へと変質させられてしまう。
 
; 人物
 
; 人物
 
: 2メートル半ばを超える身長を持つ筋骨隆々の偉丈夫。バーサーカー時と比べると引き締まった体つきをしており、顔に罅割れは無く、眼光鋭い精悍な顔つきをしている。
 
: 2メートル半ばを超える身長を持つ筋骨隆々の偉丈夫。バーサーカー時と比べると引き締まった体つきをしており、顔に罅割れは無く、眼光鋭い精悍な顔つきをしている。
: 三騎士として召喚されたため「非の打ち所のない大英雄」として語り継がれた叙事詩的側面が強く出ており、高潔で紳士的な人格を持つ。
+
: 3騎士として召喚されたため「非の打ち所のない大英雄」として語り継がれた叙事詩的側面が強く出ており、高潔で紳士的な人格を持つ。
 
; 能力
 
; 能力
: 「三回程度の自害など問題にならない」としているため、バーサーカー時と同じく「十二の試練」を所有していると思われる。
+
: 「3回程度の自害など問題にならない」としているため、バーサーカー時と同じく「十二の試練」を所有していると思われる。
 
:また、一問一答での「バーサーカーに一度行った攻撃が二度と通じないのは宝具の能力に由来するものなのか、見切ることができるからなのか?」という質問に対して、『肉体耐性と技術の両面だという話。ゴッドハンドには一度受けたダメージを学習したのちそれへの耐性を肉体に付加する能力があるとのこと。バーサーカー自身も一度見た攻撃を見破るスキルを持っているそうですが狂化しているため、その「剣士としての技術」は封印されているのでゴッドハンドの能力のみに頼っているとか。』と答えており、「二度と通じない」という性能が他クラスなら実現出来ることを匂わせている。
 
:また、一問一答での「バーサーカーに一度行った攻撃が二度と通じないのは宝具の能力に由来するものなのか、見切ることができるからなのか?」という質問に対して、『肉体耐性と技術の両面だという話。ゴッドハンドには一度受けたダメージを学習したのちそれへの耐性を肉体に付加する能力があるとのこと。バーサーカー自身も一度見た攻撃を見破るスキルを持っているそうですが狂化しているため、その「剣士としての技術」は封印されているのでゴッドハンドの能力のみに頼っているとか。』と答えており、「二度と通じない」という性能が他クラスなら実現出来ることを匂わせている。
    
=== アルケイデス ===
 
=== アルケイデス ===
[[Fate/strange Fake|偽りの聖杯戦争]]でアーチャークラスのヘラクレスが、三画の令呪と「2万4976人」にも及ぶ膨大な数の贄を使用して作られた魔力結晶による尋常ではない魔力、東方の呪術、聖杯の「泥」によって変質し、その際にアヴェンジャーとしての特性も付与された姿。
+
[[Fate/strange Fake|偽りの聖杯戦争]]でアーチャークラスのヘラクレスが、3画の令呪と「2万4976人」にも及ぶ膨大な数の贄を使用して作られた魔力結晶による尋常ではない魔力、東方の呪術、聖杯の「泥」によって変質し、その際にアヴェンジャーとしての特性も付与された姿。
    
詳細は「[[アルケイデス]]」を参照。
 
詳細は「[[アルケイデス]]」を参照。
110行目: 110行目:  
:十二の試練のBランク以下の攻撃からバーサーカーを守る“理(ことわり)”は、物理的な法則外の概念であり、セイバーによると「たとえ世界を滅ぼせる宝具であれ、それがAランクに届いていないのならば無力化する概念」とのこと。「天地乖離す開闢の星並の威力があるBランク宝具」を使われても無傷だが、「天蠍一射」なら威力が低くてもAランクなので効く。
 
:十二の試練のBランク以下の攻撃からバーサーカーを守る“理(ことわり)”は、物理的な法則外の概念であり、セイバーによると「たとえ世界を滅ぼせる宝具であれ、それがAランクに届いていないのならば無力化する概念」とのこと。「天地乖離す開闢の星並の威力があるBランク宝具」を使われても無傷だが、「天蠍一射」なら威力が低くてもAランクなので効く。
 
:B+の宝具を持つクー・フーリンでも「通常攻撃、宝具共にBランク以下であるランサーはルーンを宝具に使うと一時的にAランクに届く」とされているように、この守りはB+も無効化する(宝具強化した「流星一条」もB++ランク→Aランクという扱いになっており、格的にはAに達してない模様)。
 
:B+の宝具を持つクー・フーリンでも「通常攻撃、宝具共にBランク以下であるランサーはルーンを宝具に使うと一時的にAランクに届く」とされているように、この守りはB+も無効化する(宝具強化した「流星一条」もB++ランク→Aランクという扱いになっており、格的にはAに達してない模様)。
:原作者からも「超チート。普通のゲームだったらエンディング間近に手に入る伝説の宝具じゃないですか。伝説の武器系じゃないとバーサーカーには一切ダメージが通らないんですから。」と蘇生抜きでもチートとされている。
+
:原作者からも「超チート。普通のゲームだったらエンディング間近に手に入る伝説の宝具じゃないですか。伝説の武器系じゃないとバーサーカーには一切ダメージが通らないんですから」と蘇生抜きでもチートとされている。
:攻撃の無効化に加え、蘇生魔術を重ね掛けすることで代替生命を十一個保有している。更に既知のダメージに対して耐性を持たせる効果があり、一度受けた攻撃を学習しダメージを減少させる。原作者曰く「ダメージを受けたら傷が治った後、対防御力+100、防御力3倍」。
+
:攻撃の無効化に加え、蘇生魔術を重ね掛けすることで代替生命を11個保有している。更に既知のダメージに対して耐性を持たせる効果があり、一度受けた攻撃を学習しダメージを減少させる。原作者曰く「ダメージを受けたら傷が治った後、対防御力+100、防御力3倍」。
: 余りに大きいダメージを受けると一撃で複数の命を失ってしまう。イリヤは一回分倒した凛に対して「今のが五倍の宝石だったらヘラクレスは消えていた」と言っている。実際、投影魔術による「勝利すべき黄金の剣(カリバーン)」を受けて七つ分の命を失っている。
+
: 余りに大きいダメージを受けると一撃で複数の命を失ってしまう。イリヤは1回分倒した凛に対して「今のが5倍の宝石だったらヘラクレスは消えていた」と言っている。実際、投影魔術による「勝利すべき黄金の剣(カリバーン)」を受けて7つ分の命を失っている。
 
: 「命」と表現されるが、正確には「蘇生魔術」であるので、マスターの魔力供給によってストックは回復できる。ただし、この回復にはかなりの魔力を消費するらしく、イリヤ以外の並の魔術師であれば一生涯かけてやっと1個回復させることができるかどうかであるらしい。それでも聖杯戦争という状況に限って言えば、敵となるのは自分以外に6騎のサーヴァントであり「12回殺されないと死なない」という性能は破格と言える。
 
: 「命」と表現されるが、正確には「蘇生魔術」であるので、マスターの魔力供給によってストックは回復できる。ただし、この回復にはかなりの魔力を消費するらしく、イリヤ以外の並の魔術師であれば一生涯かけてやっと1個回復させることができるかどうかであるらしい。それでも聖杯戦争という状況に限って言えば、敵となるのは自分以外に6騎のサーヴァントであり「12回殺されないと死なない」という性能は破格と言える。
 
: そのため、彼を倒すためにはイリヤによって回復される機会を与えずに12回分殺す必要があり、戦闘と撤退を繰り返して徐々にストックを消耗させるという戦法は短期的に実行しなければ通用しない。
 
: そのため、彼を倒すためにはイリヤによって回復される機会を与えずに12回分殺す必要があり、戦闘と撤退を繰り返して徐々にストックを消耗させるという戦法は短期的に実行しなければ通用しない。
: この宝具は逸話が宝具という形になったものだが、能力自体は死後からでなく生前から持っていたもの。試練を潜り抜けた直後にこの不死身の肉体を与えられ、以後ヘラクレスの肉体は攻撃を受け付ける事はなく、傷付けた者は自害した彼自身を除けば一人としていない。
+
: この宝具は逸話が宝具という形になったものだが、能力自体は死後からでなく生前から持っていたもの。試練を潜り抜けた直後にこの不死身の肉体を与えられ、以後ヘラクレスの肉体は攻撃を受け付ける事はなく、傷付けた者は自害した彼自身を除けば1人としていない。
: なお、『stay night』原作の作中では六個分の命を失ってなお三日経過すれば完全回復できると言う趣旨の発言があるが、原作者監修のアニメ『UBW』では「3日に1回分回復」と言う発言がある。これはアニメ版における設定変更との事。
+
: なお、『stay night』原作の作中では6個分の命を失ってなお3日経過すれば完全回復できると言う趣旨の発言があるが、奈須氏監修のアニメ『UBW』では「3日に1回分回復」と言う発言がある。これはアニメ版における設定変更との事。
 
: 奈須氏はこの宝具について、「格闘ゲームで言うならば、スーパーコンボ以外の全ての技にスーパーアーマー+ノーダメージ」とコメントしている。実際に格闘ゲーム化した『Fate/unlimited codes』では、ゲームバランスの問題で11回分のスーパーアーマー効果を得るだけに留まり、バーサーカーの体力は他に比べて多めという程度。
 
: 奈須氏はこの宝具について、「格闘ゲームで言うならば、スーパーコンボ以外の全ての技にスーパーアーマー+ノーダメージ」とコメントしている。実際に格闘ゲーム化した『Fate/unlimited codes』では、ゲームバランスの問題で11回分のスーパーアーマー効果を得るだけに留まり、バーサーカーの体力は他に比べて多めという程度。
: 『Grand Order』では第三章で敵として登場した際は効果を発揮しているが、[[主人公 (Grand Order)|主人公]]のサーヴァントとして召喚された際は効果が発揮されていない。とはいえ、やはり彼の象徴と言える宝具であるためか、ストーリーで登場したときは必ず連戦となったり、絆Lv10礼装が3回分のガッツ効果であったり、「ネロ祭再び」の超高難易度バトルではまさに原作通りの「11回分のガッツ効果が掛かった状態」で登場したりと、ゲーム上でもガッツ効果を徹底強化することでそれを度々再現している。
+
: 『Grand Order』では第三特異点で敵として登場した際は効果を発揮しているが、[[主人公 (Grand Order)|主人公]]のサーヴァントとして召喚された際は効果が発揮されていない。とはいえ、やはり彼の象徴と言える宝具であるためか、ストーリーで登場したときは必ず連戦となったり、絆Lv10礼装が3回分のガッツ効果であったり、「ネロ祭再び」の超高難易度バトルではまさに原作通りの「11回分のガッツ効果が掛かった状態」で登場したりと、ゲーム上でもガッツ効果を徹底強化することでそれを度々再現している。
 
; 射殺す百頭(ナインライブズ)
 
; 射殺す百頭(ナインライブズ)
: ランク:C〜A+<br />種別:不明
+
: ランク:C~A+<br />種別:不明
 
: 彼の持つ万能攻撃宝具。一つの兵装ではなく、生前の偉業「ヒュドラ殺し」で使った弓の能力を元にヘラクレスが編み出した、言わば「流派・射殺す百頭」。その本質は、攻撃が一つに重なる程の高速の連撃にある。
 
: 彼の持つ万能攻撃宝具。一つの兵装ではなく、生前の偉業「ヒュドラ殺し」で使った弓の能力を元にヘラクレスが編み出した、言わば「流派・射殺す百頭」。その本質は、攻撃が一つに重なる程の高速の連撃にある。
 
: 長い戦いを繰り広げてあらゆる武具を使いこなし、様々な怪物・難行を乗り越えた、状況・対象に応じて様々なカタチに変化する「技」であり、剣であれば剣の最大手を、槍であれば槍の最大手を、弓であれば弓の最大手を発揮していた。
 
: 長い戦いを繰り広げてあらゆる武具を使いこなし、様々な怪物・難行を乗り越えた、状況・対象に応じて様々なカタチに変化する「技」であり、剣であれば剣の最大手を、槍であれば槍の最大手を、弓であれば弓の最大手を発揮していた。
128行目: 128行目:  
: これら以外に、『射殺す百頭』の原型となったヒュドラ殺しにおける100頭同時殲滅を行った弓矢([[子ギル|プリズマ☆イリヤ]]では巨大な弩が原典として描かれた)自体もステータスの詳細欄などで触れられており、ヘラクレスの所持する最高の宝具と記されている。
 
: これら以外に、『射殺す百頭』の原型となったヒュドラ殺しにおける100頭同時殲滅を行った弓矢([[子ギル|プリズマ☆イリヤ]]では巨大な弩が原典として描かれた)自体もステータスの詳細欄などで触れられており、ヘラクレスの所持する最高の宝具と記されている。
 
: 他にも、遠坂凛も言及したヘラクレスの象徴たる「ヒュドラの毒矢」や、「名剣マルミアドワーズ」等、高名な宝具候補は複数ある。
 
: 他にも、遠坂凛も言及したヘラクレスの象徴たる「ヒュドラの毒矢」や、「名剣マルミアドワーズ」等、高名な宝具候補は複数ある。
: ナインライブズとは「九つ命を持つ」という意味だが、これは彼が相手にした怪物たちが尽く「何度殺しても蘇る」特性を持っていたことから“何度蘇ろうと鏖殺する”闘法に至った、という意味合いである。
+
: ナインライブズとは「9つ命を持つ」という意味だが、これは彼が相手にした怪物たちが尽く「何度殺しても蘇る」特性を持っていたことから“何度蘇ろうと鏖殺する”闘法に至った、という意味合いである。
 
: 格闘ゲーム『unlimited codes』ではバーサーカーの聖杯必殺技として使用。斧剣を用いて百連撃を行うという技。『Grand Order』は大剣による最大手を放ち、一息のうちに百撃を加える神速の猛撃を繰り出す。
 
: 格闘ゲーム『unlimited codes』ではバーサーカーの聖杯必殺技として使用。斧剣を用いて百連撃を行うという技。『Grand Order』は大剣による最大手を放ち、一息のうちに百撃を加える神速の猛撃を繰り出す。
 
; 回転して突撃する蒼い槍兵(ブーメランサー)
 
; 回転して突撃する蒼い槍兵(ブーメランサー)
167行目: 167行目:  
:ヘラクレスが使っていたとされる名剣。伝説では後にアーサー王が所有することになる。
 
:ヘラクレスが使っていたとされる名剣。伝説では後にアーサー王が所有することになる。
 
:これを見つけたアーサー王は非常に喜び、'''「これがあればもうエクスカリバーなんていりませんね!」'''と暴言を吐き、マーリンから聖剣(特に鞘)を大切にするように、と窘められることになる。
 
:これを見つけたアーサー王は非常に喜び、'''「これがあればもうエクスカリバーなんていりませんね!」'''と暴言を吐き、マーリンから聖剣(特に鞘)を大切にするように、と窘められることになる。
:Fate世界でも存在していたようで、[[アルトリア・キャスター]]が第三再臨以降は魔術具として使用している。純粋な火力だけなら'''エクスカリバー以上'''だとか。
+
:Fate世界でも存在していたようで、[[アルトリア・キャスター]]が第3再臨以降は魔術具として使用している。純粋な火力だけなら'''エクスカリバー以上'''だとか。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
178行目: 178行目:  
: 真アーチャーとして召喚されるも、マスターであるバズディロットの手によって変質させられ[[アルケイデス]]となる。
 
: 真アーチャーとして召喚されるも、マスターであるバズディロットの手によって変質させられ[[アルケイデス]]となる。
 
; [[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]
 
; [[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]
: [[クラスカード]]の一枚であり、黒化英霊として登場。一期におけるラスボスポジション。
+
: [[クラスカード]]の一枚であり、黒化英霊として登場。1期におけるラスボスポジション。
 
; [[Fate/Grand Order]]
 
; [[Fate/Grand Order]]
 
: 亜種特異点Ⅱ『伝承地底世界 アガルタ』の開催に際してバトルキャラ、モーション並びに宝具演出が一新された。
 
: 亜種特異点Ⅱ『伝承地底世界 アガルタ』の開催に際してバトルキャラ、モーション並びに宝具演出が一新された。
227行目: 227行目:  
: 『Fate/Grand Order』のマイルームでも、彼に対しては気まずそうにしているとか。
 
: 『Fate/Grand Order』のマイルームでも、彼に対しては気まずそうにしているとか。
 
; [[イアソン]]
 
; [[イアソン]]
: アルゴー号の船長。彼からはある種の友情を寄せられていた。『Grand Order』第三章では主従の関係となる。
+
: アルゴー号の船長。彼からはある種の友情を寄せられていた。『Grand Order』第三特異点では主従の関係となる。
 
: 『Fate/Grand Order material』によると、自らの運命の重さに翻弄されている姿が自分と重なったのか、放っておけなかったようだ。一部三章にて彼が人理の敵としてあったときもアルゴー号のクルーとして呼び掛けに応えた辺り、強い絆を感じられる。
 
: 『Fate/Grand Order material』によると、自らの運命の重さに翻弄されている姿が自分と重なったのか、放っておけなかったようだ。一部三章にて彼が人理の敵としてあったときもアルゴー号のクルーとして呼び掛けに応えた辺り、強い絆を感じられる。
 
: 自分の事を「化け物」と言いつつも一切怯えずに傲岸不遜に自分の子分にしようとしていた姿を「自分が触れてきた人間」の一部として記憶していた。
 
: 自分の事を「化け物」と言いつつも一切怯えずに傲岸不遜に自分の子分にしようとしていた姿を「自分が触れてきた人間」の一部として記憶していた。
242行目: 242行目:  
: 双子の妹。史実では弟であるが女体化されている。
 
: 双子の妹。史実では弟であるが女体化されている。
 
; [[ヒッポリュテ]]
 
; [[ヒッポリュテ]]
: 十二の試練の一つ「戦神の戦帯」を手に入れる過程で恋仲になり、誤解の果てに手にかけてしまったアマゾネスの女王。
+
: 十二の試練の1つ「戦神の戦帯」を手に入れる過程で恋仲になり、誤解の果てに手にかけてしまったアマゾネスの女王。
 
; エウリュステウス
 
; エウリュステウス
 
: 十二の試練を科した王。自分自身に怯えて「化け物」と呼ばれた事を「自分が触れて来た人間」の一部として記憶していた。
 
: 十二の試練を科した王。自分自身に怯えて「化け物」と呼ばれた事を「自分が触れて来た人間」の一部として記憶していた。
270行目: 270行目:  
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== Fate/stay night ===
 
=== Fate/stay night ===
; 「■■■■■■■■■■■ーーー!」
+
; 「■■■■■■■■■■■―――!」
 
: 無印Fateにおいて唯一ボイスが当てられている台詞。台詞というよりも咆哮。
 
: 無印Fateにおいて唯一ボイスが当てられている台詞。台詞というよりも咆哮。
 
; 「それが貴様の剣か、セイバー」
 
; 「それが貴様の剣か、セイバー」
277行目: 277行目:  
: 同上。本編中で唯一ヘラクレスが喋った意味のあるセリフ。士郎の渾身の『勝利すべき黄金の剣』をセイバーの剣ではなく紛い物に過ぎないと一蹴するも、たとえ幻想であっても侮れないと士郎の剣を賞賛し消えていった。
 
: 同上。本編中で唯一ヘラクレスが喋った意味のあるセリフ。士郎の渾身の『勝利すべき黄金の剣』をセイバーの剣ではなく紛い物に過ぎないと一蹴するも、たとえ幻想であっても侮れないと士郎の剣を賞賛し消えていった。
 
;「お前が守れ」
 
;「お前が守れ」
: 劇場版アニメ『Fate/stay_night Heaven's Feel』第三章にて、狂乱した自分自身にとどめを刺した士郎に対する最期の言葉。
+
: 劇場版アニメ『Fate/stay_night Heaven's Feel』第3章にて、狂乱した自分自身にとどめを刺した士郎に対する最期の言葉。
 
: ゲーム本編では無言のまま消えていった彼の、[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン|心の底からの願い]]とそれを託そうとする心が詰まった一言である。
 
: ゲーム本編では無言のまま消えていった彼の、[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン|心の底からの願い]]とそれを託そうとする心が詰まった一言である。
   284行目: 284行目:  
: しゃべれるようにしてもらった結果がこれだよ!
 
: しゃべれるようにしてもらった結果がこれだよ!
 
: 基本的に紳士で相手を重んじるのはいいがいかんせん気障で、凛曰く「アーチャーみたいなしゃべり方」。まあ、ヘラクレスの父親の女性遍歴を考えれば血のなせる技と言えないこともないが。
 
: 基本的に紳士で相手を重んじるのはいいがいかんせん気障で、凛曰く「アーチャーみたいなしゃべり方」。まあ、ヘラクレスの父親の女性遍歴を考えれば血のなせる技と言えないこともないが。
;「恥ずかしながら。実は『はいてない』キャラだったのです。」
+
;「恥ずかしながら。実は『はいてない』キャラだったのです」
 
: え、えー……。もうひとりも[[イスカンダル|コレ]]だし、TYPE-MOONの「はいてないキャラ」は何かおかしい。
 
: え、えー……。もうひとりも[[イスカンダル|コレ]]だし、TYPE-MOONの「はいてないキャラ」は何かおかしい。
 
: もっとも死因になったヒュドラの毒は、媚薬だと騙された妻が'''下着(パンツ)'''に仕込んだという説(普通に服、とだけされているものもあるが)がある為、生前のトラウマという笑えない理由もあるかもしれない。
 
: もっとも死因になったヒュドラの毒は、媚薬だと騙された妻が'''下着(パンツ)'''に仕込んだという説(普通に服、とだけされているものもあるが)がある為、生前のトラウマという笑えない理由もあるかもしれない。
294行目: 294行目:     
== メモ ==
 
== メモ ==
*実は第5次聖杯戦争においてマスターとサーヴァントの双方にイレギュラー要素がないのはバーサーカー陣営だけだったりする。強いて言えばイリヤのスペックはイレギュラーと言えるが..。
+
*実は第五次聖杯戦争においてマスターとサーヴァントの双方にイレギュラー要素がないのはバーサーカー陣営だけだったりする。強いて言えばイリヤのスペックはイレギュラーと言えるが..。
*筋肉がパンパンに膨れ、筋肉太りしているイメージが強いヘラクレスであるが、Fate/staynightでの立ち絵は、筋肉量が多くかつ無駄がない類の筋肉であり、ソフトさがない分いくらかシュッとして見える。ニュアンスとしてはベンチプレス選手のようなマッチョというより原作絵はボクサー的なマッチョといえる。
+
*筋肉がパンパンに膨れ、筋肉太りしているイメージが強いヘラクレスであるが、Fate/stay nightでの立ち絵は、筋肉量が多くかつ無駄がない類の筋肉であり、ソフトさがない分いくらかシュッとして見える。ニュアンスとしてはベンチプレス選手のようなマッチョというより原作絵はボクサー的なマッチョといえる。
 
*FGOでは喋れないながらも表情が変化しているシーンがあるが、もともとのバーサーカーはいくら話し掛けようと無表情は変わらず反応も一切ない。ホロウで森の門番をしている時に士郎が「通っていいか?」と聞いても完全に無反応であり、意志疎通は不可能に近かった。
 
*FGOでは喋れないながらも表情が変化しているシーンがあるが、もともとのバーサーカーはいくら話し掛けようと無表情は変わらず反応も一切ない。ホロウで森の門番をしている時に士郎が「通っていいか?」と聞いても完全に無反応であり、意志疎通は不可能に近かった。
*作中で度々バーサーカーは規格外という扱いを受けているが、『十二の試練』の蘇生能力が明かされる前である。アーチャーが6回倒したときにプレイヤー側が知ることになり、その後の凛が宝石魔術で一殺したときに、主人公達も知ることになる。Bランク以下の攻撃無効の効果だけは一度戦った時点でセイバーが気づいている。
+
*作中で度々バーサーカーは規格外という扱いを受けているが、『十二の試練』の蘇生能力が明かされる前である。アーチャーが6回倒したときにプレイヤー側が知ることになり、その後の凛が宝石魔術で一殺したときに、主人公達も知ることになる。Bランク以下の攻撃無効の効果だけは一度戦った時点でセイバーが気づいている。
 
**アーチャーの「倒してしまっても構わんのだろう?」という台詞は、蘇生能力判明前の台詞であり、プレイヤーや凛からしたら有言実行どころか、それ以上の結果を出してくれている。
 
**アーチャーの「倒してしまっても構わんのだろう?」という台詞は、蘇生能力判明前の台詞であり、プレイヤーや凛からしたら有言実行どころか、それ以上の結果を出してくれている。
*PC版、『uc』、テレビアニメ第2作では咆哮はSE。テレビアニメ第1作、『タイガーころしあむ』シリーズでは声優の西前氏が咆哮・セリフも含めて担当している。『Réalta Nua』、PS Vita版『hollow』、劇場版『Heaven's Feel』では基本的にはSEの咆哮が使われているが、一部西前氏のボイスが使用されている。
+
*PC版、『uc』、テレビアニメ第2作では咆哮はSE。テレビアニメ第1作、『タイガーころしあむ』シリーズでは声優の西前氏が咆哮・セリフも含めて担当している。『Réalta Nua』、PS Vita版『hollow』、『FGO』、劇場版『Heaven's Feel』では基本的にはSEの咆哮が使われているが、一部西前氏のボイスが使用されている。
 
*身長253cmはサーヴァント中はおろか、TYPE-MOONキャラクターの中でも屈指の巨体となる。
 
*身長253cmはサーヴァント中はおろか、TYPE-MOONキャラクターの中でも屈指の巨体となる。
 
**だが、『[[Fate/Grand Order]]』では298cmを叩き出した[[アステリオス]]と345cmを誇る[[ダレイオス三世]]など彼を超す者が現れている。
 
**だが、『[[Fate/Grand Order]]』では298cmを叩き出した[[アステリオス]]と345cmを誇る[[ダレイオス三世]]など彼を超す者が現れている。
324行目: 324行目:  
**とはいえ、「狂戦士」のクラスと相性が悪いわけではない。伝承においてヘラクレスは何度も発狂する逸話があるため、「狂化」は馴染みやすくBランクと高め。
 
**とはいえ、「狂戦士」のクラスと相性が悪いわけではない。伝承においてヘラクレスは何度も発狂する逸話があるため、「狂化」は馴染みやすくBランクと高め。
 
*その性質上、「狂戦士」クラスは魔力消費が激しく制御が難しい。<br>先代[[ランスロット|狂戦士]]も魔力切れで敗退したが、彼の場合はイリヤ以外のマスターでは動かすだけで魔力が一気に枯渇する。<br>イリヤも、制御のために特別製の令呪を施しており、魔力供給の聖杯が出現する二カ月前は召喚に成功するも命を削るほどの苦痛と自身の崩壊という危険を伴った。
 
*その性質上、「狂戦士」クラスは魔力消費が激しく制御が難しい。<br>先代[[ランスロット|狂戦士]]も魔力切れで敗退したが、彼の場合はイリヤ以外のマスターでは動かすだけで魔力が一気に枯渇する。<br>イリヤも、制御のために特別製の令呪を施しており、魔力供給の聖杯が出現する二カ月前は召喚に成功するも命を削るほどの苦痛と自身の崩壊という危険を伴った。
**並の令呪を弾きかねないので特別製の令呪を施している。しかし、狂化Cのランスロットが最も拒絶する命令を一画で聞かせられた事実もある。よって、「狂化Bにもなると令呪への耐性が出てくる」のか、「彼程の高位の英霊になると令呪を弾き易くなるのか」このいずれなのかは判然としない。
+
**並の令呪を弾きかねないので特別製の令呪を施している。しかし、狂化Cのランスロットが最も拒絶する命令を1画で聞かせられた事実もある。よって、「狂化Bにもなると令呪への耐性が出てくる」のか、「彼程の高位の英霊になると令呪を弾き易くなるのか」このいずれなのかは判然としない。
 
***同じく神性:Aのカルナを判断材料とすると後者の可能性が高いが、狂化:EXのスパルタクスが令呪を二つ重ねなければ命令を受け付けないことから狂化も影響していると考えられる。
 
***同じく神性:Aのカルナを判断材料とすると後者の可能性が高いが、狂化:EXのスパルタクスが令呪を二つ重ねなければ命令を受け付けないことから狂化も影響していると考えられる。
 
*作中、「勝利すべき黄金の剣」に敗れた彼だが、それ以上の破壊力を持つ「約束された勝利の剣」を見た際に「万全ならば聖剣如きに屈しない」と内面描写で語られている。<br>事実、HFルートで[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|セイバーオルタ]]に「約束された勝利の剣」の直撃を受けてなお存命していた。これらの点から、「約束された勝利の剣」でも殺しきるのは難しいと推測されている。
 
*作中、「勝利すべき黄金の剣」に敗れた彼だが、それ以上の破壊力を持つ「約束された勝利の剣」を見た際に「万全ならば聖剣如きに屈しない」と内面描写で語られている。<br>事実、HFルートで[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|セイバーオルタ]]に「約束された勝利の剣」の直撃を受けてなお存命していた。これらの点から、「約束された勝利の剣」でも殺しきるのは難しいと推測されている。
330行目: 330行目:  
**奈須氏、武内氏の会談では「[[メドゥーサ|ライダー]]の「騎英の手綱」ならバーサーカーを確実に殺すことはできるが、殺している間に殺されてしまうので1回か2回しか殺せない」と言われている。ライダーは彼を見た際に一目で真名を看破、勝てる相手ではないと悟り、マスター狙いにシフトしたという。
 
**奈須氏、武内氏の会談では「[[メドゥーサ|ライダー]]の「騎英の手綱」ならバーサーカーを確実に殺すことはできるが、殺している間に殺されてしまうので1回か2回しか殺せない」と言われている。ライダーは彼を見た際に一目で真名を看破、勝てる相手ではないと悟り、マスター狙いにシフトしたという。
 
*十二の試練の耐性は『stay night』作中といくつかの資料では「1度殺された攻撃は2度と通じなくなる」と語られているが、『hollow』での「斬り抉る戦神の剣」で1度殺された直後、2度目の攻撃で顔に穴を空けられている描写や、『Fate/complete material Ⅲ』でのセイバーオルタは「約束された勝利の剣」を連発する事で「バーサーカーとなったヘラクレスと正面から斬り合っても圧倒できるのだ」という記載があるなど混乱が見られた。現在ではあくまで「防御力上昇効果」ということになっており、奈須氏は「'''効かないとは言ったが無効化とは言ってない'''」と語っている。
 
*十二の試練の耐性は『stay night』作中といくつかの資料では「1度殺された攻撃は2度と通じなくなる」と語られているが、『hollow』での「斬り抉る戦神の剣」で1度殺された直後、2度目の攻撃で顔に穴を空けられている描写や、『Fate/complete material Ⅲ』でのセイバーオルタは「約束された勝利の剣」を連発する事で「バーサーカーとなったヘラクレスと正面から斬り合っても圧倒できるのだ」という記載があるなど混乱が見られた。現在ではあくまで「防御力上昇効果」ということになっており、奈須氏は「'''効かないとは言ったが無効化とは言ってない'''」と語っている。
**耐性を得るのに死ぬ必要はなく「火炎攻撃を貰えば、治癒した際に耐性を獲得し火炎攻撃に対して防御力が100上昇する」と解説している。<br>BB「私が攻撃キャンセルに対して、筋肉さんは防御力が三倍化。何か違いでも?」<br>バーサーカー「お前のようなチートとは違うのだ」との事。
+
**耐性を得るのに死ぬ必要はなく「火炎攻撃を貰えば、治癒した際に耐性を獲得し火炎攻撃に対して防御力が100上昇する」と解説している。<br>BB「私が攻撃キャンセルに対して、筋肉さんは防御力が3倍化。何か違いでも?」<br>バーサーカー「お前のようなチートとは違うのだ」との事。
 
**2006年6月号のコンプティークで出た「バーサーカーに一度行った攻撃が二度と通じないのは宝具の能力に由来するものなのか、見切ることができるからなのか?」という質問に対して、『これは肉体耐性と技術の両面だという話。ゴッドハンドには一度受けたダメージを学習したのちそれへの耐性を肉体に付加する能力がある。バーサーカー自身も一度見た攻撃を見破るスキルを持っているそうですが狂化しているため、その「剣士としての技術」は封印されているのでゴッドハンドの能力のみに頼っているとか』と答えている。
 
**2006年6月号のコンプティークで出た「バーサーカーに一度行った攻撃が二度と通じないのは宝具の能力に由来するものなのか、見切ることができるからなのか?」という質問に対して、『これは肉体耐性と技術の両面だという話。ゴッドハンドには一度受けたダメージを学習したのちそれへの耐性を肉体に付加する能力がある。バーサーカー自身も一度見た攻撃を見破るスキルを持っているそうですが狂化しているため、その「剣士としての技術」は封印されているのでゴッドハンドの能力のみに頼っているとか』と答えている。
 
*イリヤでさえ狂化したまま制御するのは大変なので、普段は狂化のランクを大きく下げている。戦闘時も基本的にはその状態のまま闘っているが、全力で闘う時のみイリヤが狂化のランクを上げてステータスを上昇させる描写がある。このため、作中で公開されているステータスは狂化前の可能性があるが、公式からの言及はない。
 
*イリヤでさえ狂化したまま制御するのは大変なので、普段は狂化のランクを大きく下げている。戦闘時も基本的にはその状態のまま闘っているが、全力で闘う時のみイリヤが狂化のランクを上げてステータスを上昇させる描写がある。このため、作中で公開されているステータスは狂化前の可能性があるが、公式からの言及はない。
343行目: 343行目:  
**『Grand Order』のキャラクエストにおいても完全には狂化されていない可能性が示唆されている。
 
**『Grand Order』のキャラクエストにおいても完全には狂化されていない可能性が示唆されている。
 
*'''『狂化込みの表記ではあるが、狂化のランクが抑えられてる平時のパラメータという説』'''
 
*'''『狂化込みの表記ではあるが、狂化のランクが抑えられてる平時のパラメータという説』'''
**'''「そんな。理性を奪っていただけで狂化させていなかったというのか. ....!?」'''(イリヤとの最終決戦前の会話)だが、成人向け版では「狂化させていなかったというのか!?」になっているが、RealtaNua版では「凶暴化させていなかったのか!?」に修正されており、凶暴化はしていなかったが、理性を奪う程度には狂化されていたと取れる。
+
**'''「そんな。理性を奪っていただけで狂化させていなかったというのか……!?」'''(イリヤとの最終決戦前の会話)だが、成人向け版では「狂化させていなかったというのか!?」になっているが、Réalta Nua版では「凶暴化させていなかったのか!?」に修正されており、凶暴化はしていなかったが、理性を奪う程度には狂化されていたと取れる。
 
**後に[[Fate/strange Fake]]にて[[アルケイデス|アーチャークラス]]として召喚された際のステータスは、「A・B・A・A・B」と、プラス補正こそついていないものの狂戦士状態のヘラクレスとほぼ同じものであり、公開されていたパラメーターの数値に近い。イリヤがヘラクレスの狂化をDランクまで抑えてると仮定すれば、アルケイデスのステータスをDランクの狂化にするとヘラクレスのパラメータと全く同じになって整合性がとれる(狂化のランクによって強化されるパラメーターの種類が増え、狂化Dは筋力と耐久だけ上がるため)。
 
**後に[[Fate/strange Fake]]にて[[アルケイデス|アーチャークラス]]として召喚された際のステータスは、「A・B・A・A・B」と、プラス補正こそついていないものの狂戦士状態のヘラクレスとほぼ同じものであり、公開されていたパラメーターの数値に近い。イリヤがヘラクレスの狂化をDランクまで抑えてると仮定すれば、アルケイデスのステータスをDランクの狂化にするとヘラクレスのパラメータと全く同じになって整合性がとれる(狂化のランクによって強化されるパラメーターの種類が増え、狂化Dは筋力と耐久だけ上がるため)。
 
**表記が狂化のランクをDランクまで下げたものとするなら本来のステータスはアルケイデスと全く同じということになり、狂化をBランクまで上げた際に敏捷、魔力、幸運がワンランク上がり「A+・A・A+・A+・A」となる。表記がEランクまで狂化を下げたものとすれば、本来のステータスは筋力だけ下がった「A・A・A・A・B」となり、狂化Bして「A+・A+・A+・A+・A」となる。AからA+に上昇するのかは公式に明言されていないが、ランスロットは狂化によって俊敏がBからA+、クーフーリンは狂化によって敏捷がAからA+に上昇している。
 
**表記が狂化のランクをDランクまで下げたものとするなら本来のステータスはアルケイデスと全く同じということになり、狂化をBランクまで上げた際に敏捷、魔力、幸運がワンランク上がり「A+・A・A+・A+・A」となる。表記がEランクまで狂化を下げたものとすれば、本来のステータスは筋力だけ下がった「A・A・A・A・B」となり、狂化Bして「A+・A+・A+・A+・A」となる。AからA+に上昇するのかは公式に明言されていないが、ランスロットは狂化によって俊敏がBからA+、クーフーリンは狂化によって敏捷がAからA+に上昇している。
711

回編集