差分

8,061 バイト追加 、 2022年12月4日 (日) 23:31
ページの作成:「{{サーヴァント概要 |タイトル = バーサーカー | 真名 = 千利休 | 読み = せんのりきゅう | 外国語表記 = | 初登場作品 = Fate/Grand…」
{{サーヴァント概要
|タイトル = バーサーカー
| 真名 = 千利休
| 読み = せんのりきゅう
| 外国語表記 =
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
| 声優 = 園崎未恵
| 演者 =
| 依代 =
| 身長 = 132cm
| 体重 = '''132kg'''
| 誕生日 =
| 血液型 =
| 出典 = 史実
| 地域 = 日本
| 属性 = 混沌・悪
| 隠し属性 = 人
| 性別 = 女性
| スリーサイズ =
| 一人称 =
| 二人称 =
| 三人称 =
| 異名 =
| 愛称 =
| イメージカラー =
| サーヴァント階位 =
| 特技 =
| 好きな物 =
| 苦手な物 =
| 天敵 =
| 弱点 =
| デザイン = 色素
| 設定作成 =
| レア度 = ☆5
}}

== 概要 ==
「[[バーサーカー|狂戦士]]」の[[サーヴァント]]。

; 略歴
: 『ぐだぐだ新邪馬台国』にて、特異点となっていた「境界の地」の現地人として登場。
: 茶庵「GO庵」を開いており、「境界の地」で支障なく行動できるようになる茶を周囲に振る舞っていた。
: 主人公らの味方としてGO庵と共に各地を巡ってゆくが、対立していた石田三成ら新邪馬台国との決戦時に本性を現して離反。
: 本来の目的である「祖獣の復活」を明かし、三成やクコチヒコと結託して祖獣を目覚めさせようとするが、そこでさらに自身の目的である「豊臣への復讐」を掲げて三成を犠牲にした。
: 以降は袂を分かたれたクコチヒコも下すが、逃走したカルデア一行や三成に逆襲され、祖獣も「自分が作った茶を逆に利用される」という形で封じられ、敗した。
: 最後の力で主人公を「黒」へと取り込もうとするも、'''「それは楽しいのか」'''と問い詰められ、自身の願いが当初からは変質してしまったことを自覚し、消滅した。
; 人物
: 深い年齢を想起させる日本人形のような'''少女。'''
: 当然ながら生前の千利休自身は見上げるような大男であり、このような姿になっているのは霊基に取り込んだ[[駒姫]]の顔を使用しているため。
: 茶人としての道を追求する趣味人でありながらも商人としての身も蓋も無さも持ち合わせており、総じて性格はあまり良くない。
: 自身の境遇からか弱者へは深い思いやりを持って接する傾向がある。
; 能力
: 背後や足元にある「黒い手」を行使し、「利休パンチ」や「利休ビーム」などツッコミどころ満載の攻撃を行う。

== ステータス ==
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|-
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
|-
| [[バーサーカー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || C+ || C || C || B || B- || C || 狂化(寂):EX<br />陣地作成(侘):A<br />芸術審美(茶):A<br />融通無碍:B || 侘びの極み:A-<br />一輪の花:B<br />幽玄たる黒:A || style="text-align:left"|
|}

==[[宝具]]==
;一期一会(いちごいちえ)
:ランク:C<br>種別:結界宝具<br>レンジ:1<br>最大捕捉:1人
:千利休が生涯かけて追い求め完成させた茶の湯の極致。
:「草庵茶し討つ」という極狭の空間として形成される[[固有結界]]であり、この宝具に取り込まれた場合は利休の茶の湯に強制的に付き合わされ、能力を大きく制限される。
:最終的には利休の茶に込められた「黒」の凄まじさと超重力に精神を磨り潰され、膝を屈することになる。
:なお、最大捕捉は1人となっているが、多人数を同時にもてなすことも可能である。

== 真名:千利休 ==
戦国時代にその名を広く知られた堺の商人であり茶人。<br/>
侘茶の形で茶道を完成させ不動のものとした偉人であり、名物茶器にこだわる当時の作法を変革して茶道を確立した。<br/>
また、商人として豊臣秀吉の傍で支え続けてきたが、晩年には秀吉から疎まれ、処刑されたと伝えられている。

その後に「境界の地」に流れ着き、同じように秀吉に恨みを持つ魂を自身の霊基に塗り込め続け、凄まじい密度の怨念として完成した。<br/>
特に駒姫に対しては同情もあって大切に扱っており、実質的に「千利休であり駒姫」という特別な霊基となっている。

駒姫については[[駒姫|彼女の項目]]を参照。


== 登場作品と役柄 ==
===Fateシリーズ===
; [[Fate/Grand Order]]
: 期間限定イベント『ぐだぐだ新邪馬台国』の開催に伴い実装。

== 人間関係 ==
=== Fate/Grand Order ===
;[[豊臣秀吉]]
:茶人および商人として仕えた相手。
:当初の仲は良好であったが、後年には疎まれて処刑されてしまった。
:その事がずっと恨みとして残っており、『ぐだぐだ新邪馬台国』の事件を引き起こすこととなった。
:カルデアでも相まみえることがあったら利休パンチをお見舞いしたいとのこと。

;[[石田三成]]
:上記の秀吉の部下。
:彼からはあまり好かれておらず、自身の行いについて秀吉に進言され、それが元で最終的に秀吉に処刑を決定されて彼の差配で処刑されてしまった。
:この事から秀吉同様に恨んでおり、『ぐだぐだ新邪馬台国』では当初は「密かにつながった味方」として振る舞っていたものの最終的には裏切った。
:さらには直後には彼については辛辣な発言を繰り返し、その苦しむ顔が見たかったとまで言い放っていた。

;[[クコチヒコ]]
:『ぐだぐだ新邪馬台国』で[[祖獣]]復活のために石田三成同様に手を組んでいた味方。
:とはいえあまり信頼関係はなかったようで、後に裏切られた際には当然予期していたとばかりに罠に嵌めた。

;[[明里]]
:『ぐだぐだ新邪馬台国』で[[山南敬助]]を味方として使うために人質にしていた女性。
:とはいえ同情に値する弱者と思っていたこととお茶を美味しいと言ってくれた事から扱いは丁寧で心を尽くしたもてなしをしていた。

;[[駒姫]]
:自身の霊基の中に塗りこめた魂の一つ。
:互いに独立した人格として自身の中に存在しており、カルデアでは互いに入れ替わったり別の肉体を持ったりしている。
:秀吉関係で彼女の悲しみに感情移入して自分の中に取り込んだ経緯があり、カルデアでも爺やのように茶の師匠として手前の指導をしている。
:なお彼女がペットボトル緑茶や抹茶ラテに手を出している有様には相当に思うところがある模様。

;[[織田信長]]
:生前から交流のあった戦国大名。
:その頃からかなり問題のある性格が知られていたようで、信長からの態度はかなり辛辣であった。

;[[殺生院キアラ〔アルターエゴ〕]]
:そのあまりの業の深さに相当に感じ入っており、茶席に招きたいと語っていた。

;[[壱与]]
:『ぐだぐだ新邪馬台国』で最初は味方であり、後に敵対した相手。
:カルデアでは抹茶ラテを所望されて非常に複雑な表情をしながらも最終的に了承した。

== 名台詞 ==

== メモ ==


== 脚注 ==
===注釈===
<references group = "注"/>

===出典===
<references group = "出"/>

== リンク ==
*[[登場人物]]
*[[サーヴァント]]

{{DEFAULTSORT:せんのりきゆう}}


[[Category:登場人物さ行]]
[[Category:サーヴァント]]
[[Category:バーサーカー]]
[[Category:Fate/Grand Order]]
18,380

回編集