67行目:
67行目:
: 一瞬消えた後、敵を掴んで投げ飛ばす。
: 一瞬消えた後、敵を掴んで投げ飛ばす。
; 十七分割
; 十七分割
−
: アークドライブ。スローモーションで相手に飛び掛かり、一瞬で死の線を斬る。相手の赤ゲージを大幅に削り、体力回復を阻害する。
+
: アークドライブ。スローモーションで相手に飛び掛かり、一瞬で十七の死の線を斬る。相手の赤ゲージを大幅に削り、体力回復を阻害する。
: 元ネタはアルクェイドとの初めて見た際に殺人衝動に飲まれ十七の肉塊に解体したシーンから。インパクトもあってか志貴を代表する技の一つとされる。
: 元ネタはアルクェイドとの初めて見た際に殺人衝動に飲まれ十七の肉塊に解体したシーンから。インパクトもあってか志貴を代表する技の一つとされる。
74行目:
74行目:
: ダッシュしてナイフで斬り上げる。
: ダッシュしてナイフで斬り上げる。
; 切り札そのさん(閃鞘・八花鏡)
; 切り札そのさん(閃鞘・八花鏡)
−
: やや前進しながら前方を連続で斬り刻む。
+
: やや前進しながら前方を連続で斬り刻む。前作における「閃鞘・八点衝」に近いが技の性質はやや異なる。
; 自分でもよくわからない蹴り(閃走・六魚)
; 自分でもよくわからない蹴り(閃走・六魚)
−
: 斜め上方に鋭い飛び蹴りを放ち、さらに地上に蹴り落とす。
+
: 斜め上方に鋭い飛び蹴りを放ち、さらに地上に蹴り落とす。斜め上方の飛び蹴りは前作の「閃走・六兎」とほぼ同じ。
; 突発的にでる蹴り(閃走・六鹿)
; 突発的にでる蹴り(閃走・六鹿)
: 斜め上方に飛び膝蹴りを放つ。
: 斜め上方に飛び膝蹴りを放つ。
; 切り札そのに(下段掬い)
; 切り札そのに(下段掬い)
−
: スライディングによる下段攻撃。
+
: スライディングによる下段攻撃からの斬り上げ。
; 本気の構え(閃走・名月)
; 本気の構え(閃走・名月)
: 一瞬消えた後、ボタンに応じて様々な行動を取る。それぞれ蹴り、移動、投げ、フェイント。
: 一瞬消えた後、ボタンに応じて様々な行動を取る。それぞれ蹴り、移動、投げ、フェイント。
90行目:
90行目:
; 直死の魔眼・決死の一撃
; 直死の魔眼・決死の一撃
: ラストアーク。すれ違いざまに死の線を斬り付ける。相手の赤ゲージを大幅に削り、体力回復を阻害する。
: ラストアーク。すれ違いざまに死の線を斬り付ける。相手の赤ゲージを大幅に削り、体力回復を阻害する。
+
+
=== '''[[MELTY BLOOD: TYPE LUMINA]]''' ===
+
一部の攻撃はガード不可能という直死の魔眼の特徴の再現が行われており、
+
+
また今作からアークドライブ・ラストアークの相手の赤ゲージを大幅に削り、体力回復を阻害する効果が消失した。
+
+
'''閃鞘・一仭'''
+
+
前方を素早くナイフで斬りつける。
+
+
'''閃走・二折'''
+
+
スライディングによる下段攻撃からの斬り上げ。前作における「切り札そのに(下段掬い)」とは同一の技。
+
+
'''閃走・六魚'''
+
+
斜め上方に鋭い飛び蹴りを放ち、さらに地上に蹴り落とす。
+
+
; 閃鞘・七夜
+
: 一瞬消えた後、前方に突進しつつ斬り付ける下段技。「境界を視る」がヒットした後に使用可能。
+
; 閃鞘・八穿
+
: 一瞬消えた後、相手の頭上から斬り付ける中段技。「境界を視る」がヒットした後に使用可能。
+
+
'''閃鞘・八点鐘'''
+
+
前方を連続で切り刻む。「境界を視る」がヒットした後に使用可能。
+
+
'''境界を視る'''
+
+
アークドライブ。突進し相手を前後に往復しながら複数回斬りつける。成功後3つの技の使用が解禁される。
+
+
'''再証・十七分割'''
+
+
ラストアーク。スローモーションで相手に飛び掛かり、一瞬で十七の死の線を斬る。
+
+
技の演出は前作までの十七分割とほぼ同じだが、スローモーションでの飛びかかりはヒット成立後の演出に統合された。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==