差分

1,150 バイト追加 、 2023年1月22日 (日) 20:21
編集の要約なし
43行目: 43行目:  
: [[主人公 (Grand Order)|主人公]]らの味方としてGO庵と共に各地を巡ってゆくが、対立していた[[石田三成]]ら新邪馬台国との決戦時に本性を現して離反。
 
: [[主人公 (Grand Order)|主人公]]らの味方としてGO庵と共に各地を巡ってゆくが、対立していた[[石田三成]]ら新邪馬台国との決戦時に本性を現して離反。
 
: 本来の目的である「祖獣の復活」を明かし、三成や[[クコチヒコ]]と結託して祖獣を目覚めさせようとするが、そこでさらに自身の目的である「豊臣への復讐」を掲げて三成を犠牲にした。
 
: 本来の目的である「祖獣の復活」を明かし、三成や[[クコチヒコ]]と結託して祖獣を目覚めさせようとするが、そこでさらに自身の目的である「豊臣への復讐」を掲げて三成を犠牲にした。
 +
: 実は死後に「境界の地」に流れ着いており、そこで秀吉の犠牲となった無念の魂を自身の霊基に塗り込め続けており、豊臣への復讐を願っていたのも自身とそれらの魂の恨み返しのためであった。
 
: 以降は袂を分かたれたクコチヒコも下すが、逃走したカルデア一行や三成に逆襲され、祖獣も「自分が作った茶を逆に利用される」という形で封じられ、敗した。
 
: 以降は袂を分かたれたクコチヒコも下すが、逃走したカルデア一行や三成に逆襲され、祖獣も「自分が作った茶を逆に利用される」という形で封じられ、敗した。
 
: 最後の力で主人公を「黒」へと取り込もうとするも、'''「それは楽しいのか」'''と問い詰められ、自身の願いが当初からは変質してしまったことを自覚し、消滅した。
 
: 最後の力で主人公を「黒」へと取り込もうとするも、'''「それは楽しいのか」'''と問い詰められ、自身の願いが当初からは変質してしまったことを自覚し、消滅した。
48行目: 49行目:  
: 深い年齢を想起させる日本人形のような'''少女。'''
 
: 深い年齢を想起させる日本人形のような'''少女。'''
 
: 当然ながら生前の千利休自身は見上げるような大男であり、このような姿になっているのは霊基に取り込んだ[[駒姫]]の顔を使用しているため。
 
: 当然ながら生前の千利休自身は見上げるような大男であり、このような姿になっているのは霊基に取り込んだ[[駒姫]]の顔を使用しているため。
 +
: まるで心霊写真のように「黒い手」が見えているが、本人に追及してもはぐらかされてしまう。
 
: 茶人としての道を追求する趣味人でありながらも商人としての身も蓋も無さも持ち合わせており、総じて性格はあまり良くない。
 
: 茶人としての道を追求する趣味人でありながらも商人としての身も蓋も無さも持ち合わせており、総じて性格はあまり良くない。
 
: 自身の境遇からか弱者へは深い思いやりを持って接する傾向がある。
 
: 自身の境遇からか弱者へは深い思いやりを持って接する傾向がある。
78行目: 80行目:     
駒姫については[[駒姫|彼女の項目]]を参照。
 
駒姫については[[駒姫|彼女の項目]]を参照。
 +
 +
=== 関連用語 ===
 +
;GO庵
 +
:『ぐだぐだ新邪馬台国』で登場した利休の草庵。
 +
:生前に使用していた茶室「待庵」を発展させたものであり「待つのではなく、自分から出向く」をコンセプトにしている。
 +
:茶室自体に飛行機能がついており、目的地まで飛んでゆくことが可能。
 +
:なお、豊臣秀吉の「黄金の茶室」は解体と組み立てが可能であると言われているが、このGO庵のプロトタイプとのこと。
      133行目: 142行目:  
*利休の周囲でたびたび抹茶ラテの話題が出るのは、漫画「東京お侍ランド」の「この利休にまっ茶ラテを作れと!」というネットで有名な一コマが元ネタと思われる。
 
*利休の周囲でたびたび抹茶ラテの話題が出るのは、漫画「東京お侍ランド」の「この利休にまっ茶ラテを作れと!」というネットで有名な一コマが元ネタと思われる。
 
**なお誤解されることも多いが該当作の利休は別に抹茶ラテが嫌いなわけではなく「茶に限界を感じてコーヒーに転向してバリスタを大成功させるが、抹茶ラテで再び茶の可能性を感じる」というエピソードであってむしろ好意的である。
 
**なお誤解されることも多いが該当作の利休は別に抹茶ラテが嫌いなわけではなく「茶に限界を感じてコーヒーに転向してバリスタを大成功させるが、抹茶ラテで再び茶の可能性を感じる」というエピソードであってむしろ好意的である。
 +
*体重が132kgと異様に重い。理由は明言されていないが、物語内で言及されているように「無数の魂を自身の霊基に塗り込めているからではないか」と推測されている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
18,222

回編集