162行目:
162行目:
:生前、同じ円卓の騎士であり、親友であったが王妃奪還を巡り対立。ランスロットに弟を何人も殺されるなど様々な因縁を持つ相手。
:生前、同じ円卓の騎士であり、親友であったが王妃奪還を巡り対立。ランスロットに弟を何人も殺されるなど様々な因縁を持つ相手。
;[[モードレッド]]
;[[モードレッド]]
−
:同じく円卓の騎士。FGOにて初めて兜を脱いだ素顔を見て女性だと知り話しかけるのを躊躇っている。
+
:同じ円卓の騎士。FGOにて初めて兜を脱いだ素顔を見て女性だと知り話しかけるのを躊躇っている。
:ガウェイン同様に生前に因縁が深い人物で、かなり苦手な相手。一説によると彼(彼女)の剣の師匠だったはずだが……。
:ガウェイン同様に生前に因縁が深い人物で、かなり苦手な相手。一説によると彼(彼女)の剣の師匠だったはずだが……。
;[[ベディヴィエール (Grand Order)|ベディヴィエール]]
;[[ベディヴィエール (Grand Order)|ベディヴィエール]]
−
:同じく円卓の騎士。六章でカルデア側に加勢した際には、かつての仲間として互いに会話を交わした。
+
:同じ円卓の騎士。六章で途中からカルデア側に加勢した際には、かつての仲間として互いに会話を交わした。
;[[トリスタン]]
;[[トリスタン]]
−
:同じく円卓の騎士。「王は人の心がわからない」と言い残して去ったことに内心怒りを持っていたが(また、この発言はランスロットを狂化に至らしめるきっかけの一つでもあった)、決して仲が悪いわけではなかった。また、トリスタン曰く互いに許されざる相手に恋をした共通点もあり、「禁断の恋について熱く語り合う」という、二人の生前からして洒落にならない共通の趣味があったらしい。
+
:同じ円卓の騎士。「王は人の心がわからない」と言い残して去ったことに内心怒りを持っていたが(また、この発言はランスロットを狂化に至らしめるきっかけの一つでもあった)、決して仲が悪いわけではなかった。また、トリスタン曰く互いに許されざる相手に恋をした共通点もあり、「禁断の恋について熱く語り合う」という、二人の生前からして洒落にならない共通の趣味があったらしい。
−
;ガヘリス
+
;[[パーシヴァル]]
−
:同じく円卓の騎士。ガウェインの弟。ギネヴィアを巡る戦いで誤って殺害してしまう。
+
:同じ円卓の騎士。一説では森の中で母と暮らしていた彼の近くをたまたまランスロットが通りかかり、その姿に憧れた事で騎士を目指したと言われている。
−
:信頼は篤かったためか悔恨の念を持っている。
+
:ちなみにトリスタンに投げかけていた不誠実を窘める様な台詞が、何故かランスロット宛には無い。
;[[ガレス]]
;[[ガレス]]
−
:同じく円卓の騎士。ガウェインの妹。ギネヴィアを巡る戦いで誤って殺害してしまう。
+
:同じ円卓の騎士。ガウェインの妹。ギネヴィアを巡る戦いで誤って殺害してしまう。
:かつてはランスロットのお付きをしていた事もあってか、下手をすればガヘリス以上に悔恨の念を持っている。
:かつてはランスロットのお付きをしていた事もあってか、下手をすればガヘリス以上に悔恨の念を持っている。
:『六章/Zero』では心身共に疲弊しきったガレスの懇願を汲み取ろうとする一方で、二度も手にかける事を躊躇ってしまった。
:『六章/Zero』では心身共に疲弊しきったガレスの懇願を汲み取ろうとする一方で、二度も手にかける事を躊躇ってしまった。
:『水着剣豪七色勝負』では敵に回った[[ジェームズ・モリアーティ|悪人]]の策略により、彼女とマッチアップさせられてトラウマを直撃で踏み抜かれることに。
:『水着剣豪七色勝負』では敵に回った[[ジェームズ・モリアーティ|悪人]]の策略により、彼女とマッチアップさせられてトラウマを直撃で踏み抜かれることに。
+
;ガヘリス
+
:同じ円卓の騎士。ガウェインの弟。ギネヴィアを巡る戦いで誤って殺害してしまう。
+
:信頼は篤かったためか悔恨の念を持っている。
;[[アグラヴェイン]]
;[[アグラヴェイン]]
−
:同じく円卓の騎士。ガウェインの弟だが、生前から仲が悪かった。真偽のほどは不明だが『Garden of Avalon』では彼が日頃からギネヴィアを脅していたと表記されており、最終的にランスロットは彼女を侮辱されたことに激怒し、殺害。
+
:同じ円卓の騎士。ガウェインの弟だが、生前から仲が悪かった。真偽のほどは不明だが『Garden of Avalon』では彼が日頃からギネヴィアを脅していたと表記されており、最終的にランスロットは彼女を侮辱されたことに激怒し、殺害。
:上記の事情もあって『Grand Order』で彼に向けていた目はかなり凝り固まっていた部分があり、彼が心中でどんな想いを抱いていたかには気づいていなかった。
:上記の事情もあって『Grand Order』で彼に向けていた目はかなり凝り固まっていた部分があり、彼が心中でどんな想いを抱いていたかには気づいていなかった。
:しかし人間嫌いと女性不信を拗らせていた挙句、生前から問答無用でランスロットを嫌っていたアグラヴェインにも十分問題はあったと言える。
:しかし人間嫌いと女性不信を拗らせていた挙句、生前から問答無用でランスロットを嫌っていたアグラヴェインにも十分問題はあったと言える。
;[[ギャラハッド]]
;[[ギャラハッド]]
−
:同じく円卓の騎士にして息子。
+
:同じ円卓の騎士にして息子。
:複雑な事情で出来てしまったものの、息子として認め良い関係を築きたかったとのこと。
:複雑な事情で出来てしまったものの、息子として認め良い関係を築きたかったとのこと。
:しかし、ギャラハッドからは辛辣な対応をされていたそうで、父とも呼んでもらえず「親を親とも思わない口調」で対応されていたらしい。
:しかし、ギャラハッドからは辛辣な対応をされていたそうで、父とも呼んでもらえず「親を親とも思わない口調」で対応されていたらしい。