差分

69 バイト追加 、 2023年3月7日 (火) 00:42
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
==概要==
 
==概要==
 
[[魔術協会]]の三大部門の一つ[[時計塔]]の十二のロードの一族の一つ。貴族であり、[[魔術師]]でもある一族。元は[[鉱石科]]のロードであったが、当時の当主である[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト]]の死亡をきっかけに没落して、[[現代魔術科]]のロードの座に収まった。<br>
 
[[魔術協会]]の三大部門の一つ[[時計塔]]の十二のロードの一族の一つ。貴族であり、[[魔術師]]でもある一族。元は[[鉱石科]]のロードであったが、当時の当主である[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト]]の死亡をきっかけに没落して、[[現代魔術科]]のロードの座に収まった。<br>
エルメロイ家という呼び方ではなく、エルメロイ派のアーチボルト家などと呼ばれることが多い。
+
現主家であるアーチボルト家とその分家は、エルメロイ派と呼ばれている。
 
==歴史==
 
==歴史==
 
===設立===
 
===設立===
1994年の時点で一族の発生から500年以上が経っている。鉱石科の別名がキシュアであり(学科の別名は設立者から取られる)、十三世紀には現代魔術科以外の学部が設立されていたことから、一族の発生後のどこかでロードの座についたと考えられる。
+
1994年の時点で、一族の一部であるアーチボルト家の発生から500年以上が経っている。鉱石科の別名がキシュアであり(学科の別名は設立者から取られる)、十三世紀には現代魔術科以外の学部が設立されていたことから、一族の発生後のどこかでロードの座についたと考えられる。
 
===ケイネス以前===
 
===ケイネス以前===
エルメロイ派にはアーチボルト家以外にも有力派閥があったが、ケイネスが十代で典位の[[階位]]を得たことで神童と呼ばれ、その才能から、他派閥を押し退けて源流刻印の移植を受けることとなった。ケイネスはエルメロイ家の九代目当主となり、これによってアーチボルト家がエルメロイ派の主家となった。
+
エルメロイ派にはアーチボルト家以外にも有力派閥があったが、アーチボルト家九代目当主のケイネスが十代で典位の[[階位]]を得たことで神童と呼ばれ、その才能から、他派閥を押し退けて源流刻印の移植を受けることとなった。ケイネスはエルメロイ派の当主にして鉱石科の君主となり、これによってアーチボルト家がエルメロイ派の主家となった。
 
===ケイネス時代===
 
===ケイネス時代===
 
ケイネスは同じ貴族主義である[[降霊科]]のロード[[ルフレウス・ヌァザレ・ユリフィス]]の娘([[ソラウ・ヌァザレ・ソフィアリ]])との政略結婚を予定し、エルメロイ派の勢力を強める。時計塔内での序列は三大貴族に次ぐ4位。<br>
 
ケイネスは同じ貴族主義である[[降霊科]]のロード[[ルフレウス・ヌァザレ・ユリフィス]]の娘([[ソラウ・ヌァザレ・ソフィアリ]])との政略結婚を予定し、エルメロイ派の勢力を強める。時計塔内での序列は三大貴族に次ぐ4位。<br>
301

回編集