差分

13 バイト追加 、 2023年3月12日 (日) 20:47
40行目: 40行目:  
;略歴
 
;略歴
 
:『[[Fate/Grand Order]]』第五特異点『[[北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム]]』では西暦1783年のアメリカに召喚され、世界を滅ぼそうとするケルトに対抗する陣営のトップとして行動している。
 
:『[[Fate/Grand Order]]』第五特異点『[[北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム]]』では西暦1783年のアメリカに召喚され、世界を滅ぼそうとするケルトに対抗する陣営のトップとして行動している。
:本来なら対抗する立ち位置にある歴代のアメリカ大統領は自分たちが全員顕現しても勝てないと悟り、力を一人に集約させる為に最高の知名度を持つアメリカ人エジソンを選んだ結果、現在の姿になった。
+
:本来なら対抗する立ち位置にある歴代の[[アメリカ合衆国]]大統領は自分たちが全員顕現しても勝てないと悟り、力を一人に集約させる為に最高の知名度を持つアメリカ人エジソンを選んだ結果、現在の姿になった。
 
:当初は大量に召喚された勇猛なケルト兵を主力として大陸を蹂躙するケルト軍への対抗意識から、武器や戦力の大量生産や過酷な労働、即戦力になる機械化兵士の投入に基づいた近代的な物量作戦で戦いを挑み、ケルト軍の侵攻を食い止めていた。だが使える資源や人材に限りがある中、自軍よりも戦い慣れした兵士やモンスターを聖杯の力だけで無限に召喚できるケルト軍を相手に物量作戦だけで勝つのは非常に厳しく、しかもそこまで不利な条件にも拘らず彼自身の負けず嫌いで強気な性格が災いして方針転換する事を全く考えていなかったため、辛うじて戦線を維持しながらも少しずつ確実に追い込まれていく。
 
:当初は大量に召喚された勇猛なケルト兵を主力として大陸を蹂躙するケルト軍への対抗意識から、武器や戦力の大量生産や過酷な労働、即戦力になる機械化兵士の投入に基づいた近代的な物量作戦で戦いを挑み、ケルト軍の侵攻を食い止めていた。だが使える資源や人材に限りがある中、自軍よりも戦い慣れした兵士やモンスターを聖杯の力だけで無限に召喚できるケルト軍を相手に物量作戦だけで勝つのは非常に厳しく、しかもそこまで不利な条件にも拘らず彼自身の負けず嫌いで強気な性格が災いして方針転換する事を全く考えていなかったため、辛うじて戦線を維持しながらも少しずつ確実に追い込まれていく。
 
:また、自身に力を貸している歴代アメリカ大統領の意志や使命に影響されすぎて国粋主義に傾倒している節が所々あり<ref group="注">漫画版『Fate/Grand Order -turas realta-』ではこの傾向がよりはっきりと描かれており、方針に反対する兵士に対して洗脳や薬物投与まで含む「再教育」まで行っている模様。テスラからも「生前からアレな奴だったが思想教育や強制労働までやって自分の意志に他人を従えるのは明らかにやりすぎ」と酷評されていた。</ref>、当初は人理や正しい歴史を守るという英霊の使命を端から放棄してアメリカだけを確実に人理焼却から守るという理念を掲げ、その手段としてケルト軍の持つ聖杯の奪取を目標にしていた。
 
:また、自身に力を貸している歴代アメリカ大統領の意志や使命に影響されすぎて国粋主義に傾倒している節が所々あり<ref group="注">漫画版『Fate/Grand Order -turas realta-』ではこの傾向がよりはっきりと描かれており、方針に反対する兵士に対して洗脳や薬物投与まで含む「再教育」まで行っている模様。テスラからも「生前からアレな奴だったが思想教育や強制労働までやって自分の意志に他人を従えるのは明らかにやりすぎ」と酷評されていた。</ref>、当初は人理や正しい歴史を守るという英霊の使命を端から放棄してアメリカだけを確実に人理焼却から守るという理念を掲げ、その手段としてケルト軍の持つ聖杯の奪取を目標にしていた。
19,360

回編集