差分

623 バイト追加 、 2023年3月16日 (木) 02:36
215行目: 215行目:  
*源頼光より借り受けた太刀「髭切」は元々、頼光の父満仲が打たせた一対の片割れで、罪人を用いた試し斬り(後ろ手に縛って跪かせた罪人の上半身を前傾させて斬首する)の際に首と一緒に顎鬚まで断つという切れ味の良さ(普通なら毛の表面で滑ってしまうはずである)により髭切と名付けられていたが、この太刀を借り受けた綱が鬼の腕を斬ったことで「鬼切」と名を変え、その後も源為義の代に「獅子の子」「友切」と名を変えていったが、源義朝の代になると保元の乱・平治の乱を経て源氏の勢力は衰え、その原因を八幡大菩薩に問うたところ「友切という名は縁起が悪い」と夢のお告げがあり名を「髭切」に戻したという。
 
*源頼光より借り受けた太刀「髭切」は元々、頼光の父満仲が打たせた一対の片割れで、罪人を用いた試し斬り(後ろ手に縛って跪かせた罪人の上半身を前傾させて斬首する)の際に首と一緒に顎鬚まで断つという切れ味の良さ(普通なら毛の表面で滑ってしまうはずである)により髭切と名付けられていたが、この太刀を借り受けた綱が鬼の腕を斬ったことで「鬼切」と名を変え、その後も源為義の代に「獅子の子」「友切」と名を変えていったが、源義朝の代になると保元の乱・平治の乱を経て源氏の勢力は衰え、その原因を八幡大菩薩に問うたところ「友切という名は縁起が悪い」と夢のお告げがあり名を「髭切」に戻したという。
 
**FGOでは「鬼切安綱」としているが、兄弟刀の「膝丸/薄緑」同様、「髭切/鬼切(丸)」とされる太刀も複数存在しており、安綱銘のものは京都の北野天満宮が「鬼切丸」の名で所蔵している。
 
**FGOでは「鬼切安綱」としているが、兄弟刀の「膝丸/薄緑」同様、「髭切/鬼切(丸)」とされる太刀も複数存在しており、安綱銘のものは京都の北野天満宮が「鬼切丸」の名で所蔵している。
 +
**なお北野天満宮の鬼切丸には「安綱」の銘に手を加えて「国綱」に変えた形跡が残っている(北野天満宮側も学術的な場では「伝安綱」と表記する)。江戸時代以前の所持者はかつて奥州に勢力を誇った大名・最上家であるが、[[駒姫]]の父である最上義光の頃に当時名刀として名高かった太刀「鬼丸国綱」との混同を狙ったとも、武家の頭領の証である鬼切丸を召し上げようとする[[豊臣秀吉]]に対して違う刀であると言い抜けるために変えたとも、諸説ある。
    
==脚注==
 
==脚注==
653

回編集