46行目:
46行目:
; 人物
; 人物
: かつての[[ポール・バニヤン]]と比較するとお洒落で都会風の服装をした少女。
: かつての[[ポール・バニヤン]]と比較するとお洒落で都会風の服装をした少女。
+
: 一臨・二臨ではバニヤンと比較して頭身が上がり、ミドルティーンからハイティーンくらいの外見年齢で登場するのだが、三臨以降はバニヤンと同じ年齢層に戻ってしまい、本人も困惑している。
+
: 眼鏡をかけているが、伊達眼鏡である。
: 昔日の無垢さは根底にはあるが、さまざまな経験を積んだためか現代の価値観に則って行動しており、無軌道な開拓と自然破壊を嫌っている。
: 昔日の無垢さは根底にはあるが、さまざまな経験を積んだためか現代の価値観に則って行動しており、無軌道な開拓と自然破壊を嫌っている。
: 元からあった「誰かに認められたい」という気持ちから皆に認められるリーダーとなりたがっているようで、多くの仲間を集めて共に助け合おうとしているが、他人の期待に応えようとする反面「できる」と思った相手には期待と共に責務を要求するリーダーシップの負の面も見え隠れしている。
: 元からあった「誰かに認められたい」という気持ちから皆に認められるリーダーとなりたがっているようで、多くの仲間を集めて共に助け合おうとしているが、他人の期待に応えようとする反面「できる」と思った相手には期待と共に責務を要求するリーダーシップの負の面も見え隠れしている。
64行目:
66行目:
:ランク:A<br>種別:対軍宝具<br>レンジ:30<br>最大捕捉:30人
:ランク:A<br>種別:対軍宝具<br>レンジ:30<br>最大捕捉:30人
:支持者たちの一票(いいね!)を力の源として巨大化し、圧倒的な力で一撃を加える……という設定の宝具。
:支持者たちの一票(いいね!)を力の源として巨大化し、圧倒的な力で一撃を加える……という設定の宝具。
−
:実際は普通に巨体を生かして殴っているだけであるが、ちゃんと強い。
+
:実際は普通に巨体を生かして殴っているだけであるが、彼女と同化している複数の英霊の力が上乗せされており、強さと速さが増している。
== 真名:スーパーバニヤン ==
== 真名:スーパーバニヤン ==
83行目:
85行目:
; [[マイク・フィンク]]
; [[マイク・フィンク]]
: 霊基を共有している「愉快な仲間達」のメンバー。
: 霊基を共有している「愉快な仲間達」のメンバー。
−
: 第一・第二再臨状態では登場するが特に喋らず、第三再臨からは姿を見せなくなる。
+
: 第一・第二再臨状態では登場するが特に喋らず、第三再臨からは姿を見せなくなり、「そんなのもいたっけね」とぞんざいな扱いになる。
+
: マイルームでの絆セリフによると、生前に「俺はアリゲーターだ!」と言っていたのでこの姿に変えてあげた、とのこと。
+
: 「意識は残ってるのかな? 残ってない方が、幸せだろうけど」となにやら不穏なコメントもしている。
: 『ミシシッピ・ミササイザーズ』では共に行動してたが、物語の終盤で対立した。
: 『ミシシッピ・ミササイザーズ』では共に行動してたが、物語の終盤で対立した。
; [[メアリー・アニング]]
; [[メアリー・アニング]]
: 『ミシシッピ・ミササイザーズ』では「愉快な仲間達」のメンバーだったが離反され、物語の終盤まで対立していた。
: 『ミシシッピ・ミササイザーズ』では「愉快な仲間達」のメンバーだったが離反され、物語の終盤まで対立していた。
; [[ポール・バニヤン]]
; [[ポール・バニヤン]]
−
: 無敵だった頃のかつての自分。
+
: 無敵だった頃のかつての自分。イノセントで見ていられない相手。
: カルデアでは積極的にお姉さんぶろうとしているが逆に妹扱いされることもしばしば。
: カルデアでは積極的にお姉さんぶろうとしているが逆に妹扱いされることもしばしば。
; [[風魔小太郎]]
; [[風魔小太郎]]
98行目:
102行目:
: かつて相棒だった青い牛。
: かつて相棒だった青い牛。
: 今では「変わってしまった」らしく一緒にいないが、最終再臨の絵では共演している。
: 今では「変わってしまった」らしく一緒にいないが、最終再臨の絵では共演している。
+
: 近代化とモータリゼーションの影響を受けて飛行機のような姿に進化した。環境に優しいクリーンエネルギーで動いているとのこと。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==