差分

240 バイト追加 、 2023年7月9日 (日) 14:07
編集の要約なし
44行目: 44行目:  
:赤いゴシック調ドレスを着た赤髪の少女姿の妖精。
 
:赤いゴシック調ドレスを着た赤髪の少女姿の妖精。
 
:「退屈な事」を最も嫌う気まぐれで残虐な性格であり、外交的かつ能動的。自分の欲求を臆面もなく正直に口にし、それらを実現させる為にまわりをこき使う典型的なワガママで支配者気質。<br/>汎人類史・妖精國どちらでにも共通する大凡の妖精達と同じく「いまその場が面白ければいい」と考える刹那的快楽主義であり、つまらなければすぐさま飽きるしすぐさま放棄し、ただひたすら妖精と人間問わず『弱いもの』を苦しめ、痛めつけ、悲鳴を上げさせる事を自身の至高の喜びとする。<br/>…以上の人物像は'''女王モルガンによって「創られた性格」'''である。
 
:「退屈な事」を最も嫌う気まぐれで残虐な性格であり、外交的かつ能動的。自分の欲求を臆面もなく正直に口にし、それらを実現させる為にまわりをこき使う典型的なワガママで支配者気質。<br/>汎人類史・妖精國どちらでにも共通する大凡の妖精達と同じく「いまその場が面白ければいい」と考える刹那的快楽主義であり、つまらなければすぐさま飽きるしすぐさま放棄し、ただひたすら妖精と人間問わず『弱いもの』を苦しめ、痛めつけ、悲鳴を上げさせる事を自身の至高の喜びとする。<br/>…以上の人物像は'''女王モルガンによって「創られた性格」'''である。
:異聞帯における本来の彼女は純粋かつ心優しく、当時の救世主トネリコに対しても常に感謝と気遣いを忘れない、誰にでも好かれる妖精だった。だが、その善良な性格故に他の妖精達からは玩具として使い潰され、人間達からは妖精に対する不満への捌け口として乱暴にされ、たとえ「次代」が誕生してもまた同じ道を辿ってボロボロにされてしまう末路を迎えており、トネリコがどれほど急いで彼女を見つけても後の祭りだった事がほとんどであった。そのため『女王モルガン』として再活動を始めた頃のバーヴァン・シーは''すでに再生が不可能となるまでに魂が摩耗してしまっており''、それを良しとしなかった彼女は妖精國で生きていけるよう真逆の悪性を強めた性格に教育し、さらに「トリスタン」の名と「自身の娘で後継者」という肩書きを『着名』させて庇護する。この結果として彼女は妖精も人間も嫌う悪逆な妖精となり、ブリテン中の妖精達から恐れられ忌み嫌われる存在となった。この点は皮肉にも第六特異点における『反転』のギフトを得た[[トリスタン]]とある意味似た経緯を辿ったと云えよう。
+
:異聞帯における本来の彼女は純粋かつ心優しく、当時の救世主トネリコに対しても常に感謝と気遣いを忘れない、誰にでも好かれる妖精だったという。だが、その善良な性格故に他の妖精達からは玩具として使い潰され、人間達からは妖精に対する不満への捌け口として乱暴にされ、たとえ「次代」が誕生してもまた同じ道を辿ってボロボロにされてしまう末路を迎えており、トネリコがどれほど急いで彼女を見つけても後の祭りだった事がほとんどであった。そのため『女王モルガン』として再活動を始めた頃のバーヴァン・シーは''すでに再生が不可能となるまでに魂が摩耗してしまっており''、それを良しとしなかった彼女は妖精國で生きていけるよう真逆の悪性を強めた性格に教育し、さらに「トリスタン」の名と「自身の娘で後継者」という肩書きを『着名』させて庇護する。この結果として彼女は妖精も人間も嫌う悪逆な妖精となり、(楽園の妖精を除く)ブリテン中の妖精達から恐れられ忌み嫌われる存在となった。この点は皮肉にも第六特異点における『反転』のギフトを得た[[トリスタン]]とある意味似た経緯を辿ったと云えよう。
:ただし、性格は反転したとはいえどバーヴァン・シーの『本質』そのものは変わっていないため、弱者を嘲り笑うことはあれど本心から憎悪することは出来ず、また他人を騙すことも全くできない。何かを壊すと罪悪感で泣いてしまう癖があったり、ダーリントンでのグレイマルキンの失態による事件やモルガンの惨殺についても、周りを責めるよりも自分が何も出来なかった事を悔やみ嘆くといった、結局の所は表上でモルガンの期待に合わせた自己流の振る舞い方をしているだけに過ぎず、その上彼女の愛情表現の不器用さが相成って「お母様に言われた通りの<ruby><rb>性格</rb><rt>悪役</rt></ruby>を演じないと見捨てられてしまう」という恐怖と思い込みから来る衝動をベリルにつけ込まれ無理に無理を重ねた結果、逆に今まで以上の苦痛と苦悩に苛まれる事になる。
+
:ただし、性格は反転したとはいえどバーヴァン・シーの『本質』そのものは変わっていないため、弱者を嘲り笑うことはあれど本心から憎悪することは出来ず、また他人を騙すこともできない。何かを壊すと罪悪感で泣いてしまう癖があったり、ダーリントンでのグレイマルキンの失態による事件やモルガンの惨殺についても、周りを責めるよりも自分が何も出来なかった事を悔やみ嘆くといった、結局の所は表上でモルガンの期待に合わせた自己流の振る舞い方をしているだけに過ぎず、その上彼女の愛情表現の不器用さが相成って「お母様に言われた通りの<ruby><rb>性格</rb><rt>悪役</rt></ruby>を演じないと見捨てられてしまう」という恐怖と思い込みから来る衝動をベリルにつけ込まれ無理に無理を重ねた結果、逆に今まで以上の苦痛と苦悩に苛まれる事になる。
 
:カルデアにサーヴァントとして召喚されて以降も基本的にこの偽悪的な性格は変わらないが、上述の反動なのか第三再臨以降になると様子が急変。見るからにやつれたボロボロの見た目へと変化し、性格も気弱かつ消極的、そして常に身体の痛みや飢餓を訴えるようになり、戦闘時には今まで以上の凶暴性を見せるなど、今まで見せていた人格が完全に崩壊したような言動を見せるようになる。他にも時折発作的に生前のトラウマや恨みを口にする一方、思い出した事をすぐに忘れてしまったり、いきなり泣き叫んだりと、心身ともに非常に不安定で危険な状態であることが明らかとなっている。
 
:カルデアにサーヴァントとして召喚されて以降も基本的にこの偽悪的な性格は変わらないが、上述の反動なのか第三再臨以降になると様子が急変。見るからにやつれたボロボロの見た目へと変化し、性格も気弱かつ消極的、そして常に身体の痛みや飢餓を訴えるようになり、戦闘時には今まで以上の凶暴性を見せるなど、今まで見せていた人格が完全に崩壊したような言動を見せるようになる。他にも時折発作的に生前のトラウマや恨みを口にする一方、思い出した事をすぐに忘れてしまったり、いきなり泣き叫んだりと、心身ともに非常に不安定で危険な状態であることが明らかとなっている。
 
; 能力
 
; 能力
71行目: 71行目:  
== 真名:バーヴァン・シー ==
 
== 真名:バーヴァン・シー ==
 
:スコットランド・ハイランド地方に伝わる女性の妖精で、緑色のドレスに鹿の蹄に似た踵がある足を持ち、人間の血を吸う吸血種といわれる。夜毎美しい美貌で人間の男性を誘惑しては血を吸い、日光と鉄に弱いとされている。
 
:スコットランド・ハイランド地方に伝わる女性の妖精で、緑色のドレスに鹿の蹄に似た踵がある足を持ち、人間の血を吸う吸血種といわれる。夜毎美しい美貌で人間の男性を誘惑しては血を吸い、日光と鉄に弱いとされている。
:汎人類史のバーヴァン・シーは『悪害』そのもので、それは妖精國においても変わらないが、異聞帯における彼女の『本質』は、本来ならば真逆の『善良』であった。
+
:汎人類史のバーヴァン・シーは『悪害』そのもので、それは価値観が一定しにくく善悪観が存在しない妖精國においても変わらないが、異聞帯における彼女の本質は(妖精國に善悪観が存在すると仮定した場合)真逆の『善良』となっていた。
:この本質故に彼女は周囲の悪害に成すすべなく甚振られる運命にあったのだが、それをよしとしなかった[[モルガン (Grand Order)|モルガン]]による歪な愛の果てにその表面を変質させ、冷酷な女王の娘たる妖精姫になった。
+
:これ故に彼女は周囲の悪害に成すすべなく甚振られる運命にあったのだが、それをよしとしなかった[[モルガン (Grand Order)|モルガン]]による歪な愛の果てにその表面を変質させ、冷酷な女王の娘たる妖精姫になった。
 
:それが逆にサーヴァントとなった後のバーヴァン・シーを心壊させてしまう事になるとは知らないまま…。
 
:それが逆にサーヴァントとなった後のバーヴァン・シーを心壊させてしまう事になるとは知らないまま…。
   107行目: 107行目:     
;[[ブリトマート]]
 
;[[ブリトマート]]
:期間限定イベント『カルデア妖精騎士杯 ~二代目の凱旋~』にて、モルガンに妖精騎士として仕えたがっていた彼女に助け舟(実際には諦めさせるため)を出し、カルデア妖精騎士杯に挑戦させた。
+
:期間限定イベント『カルデア妖精騎士杯 ~二代目の凱旋~』にて、モルガンに妖精騎士として仕えたがっていた彼女に助け舟の(あるいは諦めさせる)ために、カルデア妖精騎士杯に挑戦させた。
:決勝では互いが所属するチーム同士が激闘を繰り広げたが、残念ながら敗北してしまった。
+
:決勝では互いが所属するチーム同士で激闘を繰り広げ、惜敗する。
    
===生前===
 
===生前===
 
;[[モルガン (Grand Order)|モルガン]]
 
;[[モルガン (Grand Order)|モルガン]]
 
:ブリテン異聞帯の女王であり「お母様」。誰よりも善良で誰よりも優しいが故に、誰にも顧みられず使い潰され続けていた彼女を助けた恩人。だか、そこにつけこまれ、最終的にモルガンの死因にもなってしまった。
 
:ブリテン異聞帯の女王であり「お母様」。誰よりも善良で誰よりも優しいが故に、誰にも顧みられず使い潰され続けていた彼女を助けた恩人。だか、そこにつけこまれ、最終的にモルガンの死因にもなってしまった。
:お互いに共依存に似た愛情を抱いているが、モルガンが不器用で言葉足らず故に「叱られている」と彼女は感じており<ref group="注">『[[Fate/Grand Order フロム ロストベルト]]』では、大好きな踊りや歌を止めるよう忠告を受ける場面があるが、これにもバーヴァン・シーが好奇心旺盛な妖精に目を付けられない様に滅多な事をするなという意図があった。</ref>、『認められたい』と云う承認欲求から無理強いをした結果、無自覚ながらも精神的に追い詰められかかっていた。
+
:お互いに共依存に似た愛情を抱いているが、モルガンが不器用で言葉足らず故に「叱られている」と彼女は感じており<ref group="注">『[[Fate/Grand Order フロム ロストベルト]]』では、大好きな踊りや歌を止めるよう忠告を受ける場面があるが、これにもバーヴァン・シーが好奇心旺盛な妖精に目を付けられない様に滅多な事をするなという意図があった。</ref>、『認められたい』と云う承認欲求から無理強いをした結果、無自覚ながらも精神的に追い詰められかかっていたのである。
 
:もちろん大好きなお母様がカルデアにやってこようものなら大喜び。一方で、主人公を前にしたモルガンは彼女いわく「猫かぶっているどころかライオンかぶってる」状態らしい。
 
:もちろん大好きなお母様がカルデアにやってこようものなら大喜び。一方で、主人公を前にしたモルガンは彼女いわく「猫かぶっているどころかライオンかぶってる」状態らしい。
   235行目: 235行目:  
**実装年である2021年のハロウィンイベントでは登場こそ叶わなかったが、[[モルガン]]と一緒に、まさかの[[ケルヌンノス]]…の'''ぬいぐるみ'''を抱え概念礼装での登場を果たした。
 
**実装年である2021年のハロウィンイベントでは登場こそ叶わなかったが、[[モルガン]]と一緒に、まさかの[[ケルヌンノス]]…の'''ぬいぐるみ'''を抱え概念礼装での登場を果たした。
 
*第三再臨では「誰かのサーヴァントになれた」ことを喜んでいるのだが、本来サーヴァントは大体のケースにおいて「聖杯で願いを叶える為に召喚に応じている」、ないし単に戦好きだったり[[ディルムッド・オディナ|騎士の忠を尽くす]]などで直接的に聖杯を得る必要はないというだけで、いずれにしても「誰かのサーヴァントになること」自体を欲している英霊は極めて稀なのではないかと推察される。彼女の生い立ちを考えれば単に「誰かに必要とされたかった」という願望があった可能性も勿論考えられるのだが…
 
*第三再臨では「誰かのサーヴァントになれた」ことを喜んでいるのだが、本来サーヴァントは大体のケースにおいて「聖杯で願いを叶える為に召喚に応じている」、ないし単に戦好きだったり[[ディルムッド・オディナ|騎士の忠を尽くす]]などで直接的に聖杯を得る必要はないというだけで、いずれにしても「誰かのサーヴァントになること」自体を欲している英霊は極めて稀なのではないかと推察される。彼女の生い立ちを考えれば単に「誰かに必要とされたかった」という願望があった可能性も勿論考えられるのだが…
**妖精騎士や一部の上級妖精等に関しては比較的人類に近い性格及び行動原理が描写されていたが、それでも妖精と人間では決定的な部分に違いがある、ということを示唆しているのかもしれない。
+
**妖精騎士や一部の上級妖精等に関しては比較的人類に近い性格及び行動原理が描写されていたが、それでも'''妖精と人間では決定的な部分に違いがある'''、ということを示唆しているのかもしれない。
**その一方で、人間離れした思考の多い下級妖精の生まれでありながら誕生日には誰かへ贈り物をするという事を「常識」と称する姿はかなり人間臭い。悪辣な性格である第1〜2段階の状態でも同じ事を言う為、妖精騎士の例に漏れず彼女もまた異聞帯ブリテンの妖精としては異端児なのがわかる。
+
**その一方で、人間離れした思考の多い下級妖精、それも社会通念として善悪観が根付き得ない妖精國の生まれでありながら、誕生日には誰かへ贈り物をするという事を「常識」と称する姿はかなり人間臭い。悪辣な性格である第1〜2段階の状態でも同じ事を言う為、妖精騎士の例に漏れず彼女もまた''異聞帯ブリテンの妖精としては異端児''なのがわかる。
 
*いわゆる「メスガキ」風のキャラクターだが、第三再臨の余りにも悲惨な姿に、'''「誰がここまでやれと言った」'''、'''「分からせってこういう事じゃない」'''という悲鳴が続出。お陰で霊基再臨を拒否したり、しても即第一、第二再臨の姿に戻すプレイヤーが大量に現れた。<del>まあ、その姿に嗜虐心をそそられ愉悦するプレイヤーも多かったそうだが。</del>
 
*いわゆる「メスガキ」風のキャラクターだが、第三再臨の余りにも悲惨な姿に、'''「誰がここまでやれと言った」'''、'''「分からせってこういう事じゃない」'''という悲鳴が続出。お陰で霊基再臨を拒否したり、しても即第一、第二再臨の姿に戻すプレイヤーが大量に現れた。<del>まあ、その姿に嗜虐心をそそられ愉悦するプレイヤーも多かったそうだが。</del>
 
**なお、一般的な創作で見られる「メスガキ」像と比較するとこちらの方が格段に口は悪く、しかも身長が170cmもある<ref group="注">この身長がヒール込みなのかは不明だが、かなり高いヒールの靴を履いている上で170cm設定の他キャラと見た目上の高さが近い。もしもヒール抜きで170cmと言う設定の場合、ヒール込みとなる見た目上の身長は180cm近くになるはずである。</ref>など結構大人びているため、彼女を設定どおりに描くと果たしてメスガキと呼んでいいのかどうかは微妙。
 
**なお、一般的な創作で見られる「メスガキ」像と比較するとこちらの方が格段に口は悪く、しかも身長が170cmもある<ref group="注">この身長がヒール込みなのかは不明だが、かなり高いヒールの靴を履いている上で170cm設定の他キャラと見た目上の高さが近い。もしもヒール抜きで170cmと言う設定の場合、ヒール込みとなる見た目上の身長は180cm近くになるはずである。</ref>など結構大人びているため、彼女を設定どおりに描くと果たしてメスガキと呼んでいいのかどうかは微妙。
251行目: 251行目:  
**ただし、本編での描写や末路・設定などを見る限り、こうなっても仕方がないような絶望や苦難を受け続けた事だけは察する事が出来る。<del>そして恐らく、本編以上のロクでもない真実と現実が判明しそうなので、既にプレイヤーは戦々恐々としている。</del>
 
**ただし、本編での描写や末路・設定などを見る限り、こうなっても仕方がないような絶望や苦難を受け続けた事だけは察する事が出来る。<del>そして恐らく、本編以上のロクでもない真実と現実が判明しそうなので、既にプレイヤーは戦々恐々としている。</del>
 
**現状、これに関するユーザーの推論上で最も有力な説は『バーヴァン・シーが大厄災[[ケルヌンノス]]の核に取り込まれた際、'''殺害された祭神の巫女の魂、あるいは性質と同化してしまった'''ため』というもの。彼女の身体中にある縫い目のような刺青も、「首から下が無くなってしまった」という台詞も、巫女が妖精達の手でバラバラに切り刻まれた時の姿と記憶と考えれば最も違和感がないが、彼女と祭神の巫女について何らかの関係を示唆する公式な明言は存在しない。
 
**現状、これに関するユーザーの推論上で最も有力な説は『バーヴァン・シーが大厄災[[ケルヌンノス]]の核に取り込まれた際、'''殺害された祭神の巫女の魂、あるいは性質と同化してしまった'''ため』というもの。彼女の身体中にある縫い目のような刺青も、「首から下が無くなってしまった」という台詞も、巫女が妖精達の手でバラバラに切り刻まれた時の姿と記憶と考えれば最も違和感がないが、彼女と祭神の巫女について何らかの関係を示唆する公式な明言は存在しない。
***厄災戦のBGMには関連する妖精騎士のテーマ曲の原曲という共通項があり<ref group="出">竹箒日記 現状文面削除済み</ref>、そして妖精騎士トリスタンのテーマ曲はケルヌンノス戦BGMのアレンジとなっている。さらにケルヌンノスがゲーム中でのバトルにおいて使用することがあるスキルに「グレイマルキン」「妖精吸血」が含まれるなど、バーヴァン・シーとケルヌンノスを結びつける要素が多数ちりばめられているあたり彼らのつながりは制作上意図されたものであることは間違いないのだが、どういった経緯でそのつながりを第三再臨の形で持ち越すようになったのかについては不明のままである。
+
***厄災戦のBGMには関連する妖精騎士のテーマ曲の原曲という共通項があり<ref group="出">竹箒日記 現状文面削除済み</ref>、そして妖精騎士トリスタンのテーマ曲はケルヌンノス戦BGMのアレンジとなっている。さらにケルヌンノスがゲーム中でのバトルにおいて使用することがあるスキルに「グレイマルキン」「妖精吸血」が含まれるなど、バーヴァン・シーとケルヌンノスを結びつける要素が多数ちりばめられているあたり彼らのつながりは制作上意図されたものであることは間違いないのだが、仮に上記の推論が正しかったとしても、どういった経緯でそのつながりを第三再臨の形で持ち越すようになったのかについては不明のままである。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
787

回編集