差分

140 バイト追加 、 2015年8月14日 (金) 01:58
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
<!-- * 身長:cm / 体重:kg -->
 
<!-- * 身長:cm / 体重:kg -->
 
<!-- * スリーサイズ:B/W/H -->
 
<!-- * スリーサイズ:B/W/H -->
* CV:小林勝也(テレビアニメ版) / 諏訪部順一(Realta Nua)
+
* CV:小林勝也(テレビアニメ版) / 諏訪部順一(Réalta Nua)
    
[[セイバー]]がアーサー王として暮らしていた時代の魔術師。
 
[[セイバー]]がアーサー王として暮らしていた時代の魔術師。
16行目: 16行目:  
: アルトリアの治世に永く携わったが、彼女のローマ遠征に際して、 手を出した<ruby><rb>性質</rb><rt>タチ</rt></ruby>の悪い妖精に狙われアヴァロンへと逃げ、そこに仕掛けられた塔に幽閉された。同地でカムランの戦いを眺め、アルトリアの契約とその結果を見届ける。
 
: アルトリアの治世に永く携わったが、彼女のローマ遠征に際して、 手を出した<ruby><rb>性質</rb><rt>タチ</rt></ruby>の悪い妖精に狙われアヴァロンへと逃げ、そこに仕掛けられた塔に幽閉された。同地でカムランの戦いを眺め、アルトリアの契約とその結果を見届ける。
 
: 塔から抜け出すこともできたが、生きたまま己の罪を見続ける道を選び、彼自身が塔を永久に封印。そのため、最早永遠に出ることも死ぬこともできず、座に上がり英霊となることもない。何にも関われない存在として塔の中で一人、惑星の終わるその日まで、今も生きて世界を眺めている。
 
: 塔から抜け出すこともできたが、生きたまま己の罪を見続ける道を選び、彼自身が塔を永久に封印。そのため、最早永遠に出ることも死ぬこともできず、座に上がり英霊となることもない。何にも関われない存在として塔の中で一人、惑星の終わるその日まで、今も生きて世界を眺めている。
: 『Realta Nua』のLast Episodeでは―――
+
: 『Réalta Nua』のLast Episodeでは―――
    
; 人物
 
; 人物
44行目: 44行目:     
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「それを手にする前に、きちんと考えたほうがいい」<br>「それを手にしたが最後、君は人間ではなくなるよ」
+
;「それを手にする前に、きちんと考えたほうがいい」<br />「それを手にしたが最後、君は人間ではなくなるよ」
 
:選定の剣に手をかけた幼き日のセイバーに対して。
 
:選定の剣に手をかけた幼き日のセイバーに対して。
 
:この時点で彼女の運命を知っていたにもかかわらず、忠告するのみで止めなかったあたりはいかにも魔術師らしい。
 
:この時点で彼女の運命を知っていたにもかかわらず、忠告するのみで止めなかったあたりはいかにも魔術師らしい。
 
:それでも彼女を支え続けたのは、根っこの部分では善人だったからであろうか。
 
:それでも彼女を支え続けたのは、根っこの部分では善人だったからであろうか。
   −
; 「ああ、辛い道を選んだんだね」<br>「でも奇跡には代償が必要だ。アーサー王よ。君はその、一番大切なものを引き換えにすることになる」
+
; 「ああ、辛い道を選んだんだね」<br />「でも奇跡には代償が必要だ。アーサー王よ。君はその、一番大切なものを引き換えにすることになる」
 
: 選定の剣を抜いたセイバーに対して。困ったように顔を背けて言った彼だが、内心では彼女の選択に胸を躍らせていた。
 
: 選定の剣を抜いたセイバーに対して。困ったように顔を背けて言った彼だが、内心では彼女の選択に胸を躍らせていた。
 
: 彼女の進む道が困難であり、波乱に満ちたものになることを確信し、面白がっていた。
 
: 彼女の進む道が困難であり、波乱に満ちたものになることを確信し、面白がっていた。
    
== メモ ==
 
== メモ ==
*第五次聖杯戦争時のセイバーの苦手なものにある「いたずら好きの老人」は彼のことと思われる。
+
* 第五次聖杯戦争時のセイバーの苦手なものにある「いたずら好きの老人」は彼のことと思われる。
**『Garden of Avalon』では若い青年の姿が描かれており、老人ではない。ウーサーの代から王の手助けをしてきたことから年齢的には老人といって差し支えないだろうが。
+
** 『Garden of Avalon』では若い青年の姿が描かれており、老人ではない。ウーサーの代から王の手助けをしてきたことから年齢的には老人といって差し支えないだろうが。
* 作品によって描かれ方が異なり、かなりイメージが違う。テレビアニメ版や漫画版では長い髭を生やした老人として描かれており、担当声優も高齢でベテランである小林勝也氏が務めるなど、伝承上のマーリンのイメージに近い。「Realta Nua」では立ち絵はないものの、諏訪部順一氏が声を担当している事や、その口調からかなり若々しい印象を受ける。
+
* 作品によって描かれ方が異なり、かなりイメージが違う。テレビアニメ版や漫画版では長い髭を生やした老人として描かれており、担当声優も高齢でベテランである小林勝也氏が務めるなど、伝承上のマーリンのイメージに近い。「Réalta Nua」では立ち絵はないものの、諏訪部順一氏が声を担当している事や、その口調からかなり若々しい印象を受ける。
*インキュバスの血を引いているとも言われており、性的な意味でも色々やらかしたようである。セイバー曰く「''悪人でした。くわえてその、色事に弱いというか、愛の多い人物というか。結局最後にそれが仇(あだ)となって幽閉されてしまいましたが、あの老人の事です。きっと、今でも呑気に愛を語っているのでしょう''」とのことで、あまり心配はされてない。
+
** 『Garden of Avalon』での描写をみる限り、「Réalta Nua」での描写が現在の設定に近いようである。
*アヴァロンに幽閉されたことで死する運命から外れてしまった、らしく英霊の座には存在しない。
+
* インキュバスの血を引いているとも言われており、性的な意味でも色々やらかしたようである。セイバー曰く「''悪人でした。くわえてその、色事に弱いというか、愛の多い人物というか。結局最後にそれが仇(あだ)となって幽閉されてしまいましたが、あの老人の事です。きっと、今でも呑気に愛を語っているのでしょう''」とのことで、あまり心配はされてない。
*明言はされていないが『Garden of Avalon』でケイから「~その最初に居合わせた円卓はオレとお前だけだったか」と語りかけられているため、型月世界では円卓の騎士の一人だったと思われる。
+
* アヴァロンに幽閉されたことで死する運命から外れてしまった、らしく英霊の座には存在しない。
*過去にはもっと高次の『千里眼』を所有する魔術師もいたとされるが、具体名は出ていない。
+
* 明言はされていないが『Garden of Avalon』でケイから「~その最初に居合わせた円卓はオレとお前だけだったか」と語りかけられているため、型月世界では円卓の騎士の一人だったと思われる。
 +
* 過去にはもっと高次の『千里眼』を所有する魔術師もいたとされるが、具体名は出ていない。
    
<!-- == 話題まとめ ==
 
<!-- == 話題まとめ ==
   
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
*<amazon>B00061HGYG</amazon>
 
*<amazon>B00061HGYG</amazon>
   
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
* [[一覧:]] -->
 
* [[一覧:]] -->
   
== リンク ==
 
== リンク ==
 
* [[登場人物]]
 
* [[登場人物]]
1,164

回編集