43行目:
43行目:
:その後、再び信長たちとの共闘にて元凶といえる存在である金色魔太閤秀吉を撃破するも、彼もこの空間を作っている要石の一つであり、しかし[[織田信勝]]と違って魔神柱の力を必要としなかったはぐれサーヴァントであった事が判明<ref group = "注">信長は魔神柱が土方を取り込めてたのなら、固定された空間がもっと地獄のような戦場と化したと推測している。</ref>。
:その後、再び信長たちとの共闘にて元凶といえる存在である金色魔太閤秀吉を撃破するも、彼もこの空間を作っている要石の一つであり、しかし[[織田信勝]]と違って魔神柱の力を必要としなかったはぐれサーヴァントであった事が判明<ref group = "注">信長は魔神柱が土方を取り込めてたのなら、固定された空間がもっと地獄のような戦場と化したと推測している。</ref>。
:沖田や信長と最終決戦を繰り広げて敗北、それによって空間が崩壊。だが、消滅の間際であった魔神柱アンドラスから最後の願いを託される。
:沖田や信長と最終決戦を繰り広げて敗北、それによって空間が崩壊。だが、消滅の間際であった魔神柱アンドラスから最後の願いを託される。
+
:「ぐだぐだ邪馬台国」では<ruby><rb> 凶つ闇</rb><rt>まがつやみ</rt></ruby>と共に埴輪に封じ込められていたが主人公達によって救出され、一連の事を起こした[[山南敬助]]と[[斎藤一]]…引いては両者を従えていた黒幕たる[[芹沢鴨]]に『新選組の隊士』として決着を付けるべく戦いを挑んだ。
;人物
;人物
:浅葱の羽織を捨て、洋装を纏い銃を手に取り、己の誠を通さんと時代と戦い続けたサムライ。
:浅葱の羽織を捨て、洋装を纏い銃を手に取り、己の誠を通さんと時代と戦い続けたサムライ。
−
:バーサーカーであるが通常の会話が可能。鬼人の如き戦いぶりとは裏腹に、戦場においては合理主義者であり、勝つためならばどんなものでも活用する柔軟さを併せ持つ。
+
:バーサーカーであるが通常の会話が可能。鬼人の如き戦いぶりとは裏腹に、戦場においては合理主義者であり、勝つためならばどんなものでも活用する柔軟さと、どんな場合でも戦況を即座に見極める判断力<ref group = "注">『ぐだぐだ邪馬台国』では、封じられていたハニワから解放されてすぐに山南と斎藤の殺気に気が付き、沖田と<ruby><rb>主人公</rb><rt>マスター</rt></ruby>が狙われている事を見抜いた。</ref>を併せ持つ。
−
:厳正で苛烈な性格でもあり、敵前逃亡は御法度、己を召喚したマスターに対しても戦う事を諦めた時は即粛清の対象としている。
+
:厳正で苛烈な性格でもあり、敵前逃亡は御法度、己を召喚したマスターに対しても戦う事を諦めた時は即粛清の対象としている。過去も未来も意味はなく、ただ己の誠を貫くために今を藻掻くという執念深さを持つ。
−
:過去も未来も意味はなく、ただ己の誠を貫くために今を藻掻くという執念深さを持つ。
:そういった人物像とは裏腹に色恋話も多いとされる伊達男でもあり、[[宮本武蔵|武蔵]]や[[カーミラ]]に対しては口説いている。なお生前は自分の上司に自分宛ての恋文の山を送り付けたこともある。
:そういった人物像とは裏腹に色恋話も多いとされる伊達男でもあり、[[宮本武蔵|武蔵]]や[[カーミラ]]に対しては口説いている。なお生前は自分の上司に自分宛ての恋文の山を送り付けたこともある。
:好物は沢庵で、購入する際も樽ごと買ってくるレベルで好む。
:好物は沢庵で、購入する際も樽ごと買ってくるレベルで好む。
82行目:
82行目:
===Fateシリーズ===
===Fateシリーズ===
;[[Fate/Grand Order]]
;[[Fate/Grand Order]]
−
:「ぐだぐだ明治維新」の開催に伴い期間限定でガチャに追加。イベントガチャ限定サーヴァントであり、恒常的な入手手段は現状ない。
+
:「ぐだぐだ明治維新」の開催に伴い期間限定でガチャに追加。イベントガチャ限定サーヴァントであり、恒常的な入手手段は現状ない。同イベントのキーパーソンにもあたる。
−
:同イベントのキーパーソン。
+
:その後も恒例メンバーとして『ぐだぐだシリーズ』に登場しており、「ぐだぐだ邪馬台国」では後半において重要な役割を果たす。
===その他===
===その他===
;[[コハエース]]
;[[コハエース]]
143行目:
143行目:
:剣術に関しては「剣じゃなくて何か別のもんだ(意訳)」と評しており、マスターに対しても「あいつの剣は真似するんじゃねえぞ」と忠告している。
:剣術に関しては「剣じゃなくて何か別のもんだ(意訳)」と評しており、マスターに対しても「あいつの剣は真似するんじゃねえぞ」と忠告している。
;[[斎藤一]]
;[[斎藤一]]
−
:新選組の同僚。
+
:新選組の同僚。会津まで共闘したが、さらに北へ向かおうとする自身と袂を分かった。
−
:会津まで共闘したが、さらに北へ向かおうとする自身と袂を分かった。
:それでも悪感情は向けておらず、「あいつが新撰組を裏切るはずがない」と全面的に信頼している。
:それでも悪感情は向けておらず、「あいつが新撰組を裏切るはずがない」と全面的に信頼している。
;[[芹沢鴨]]
;[[芹沢鴨]]
151行目:
150行目:
:初めて会った時から彼の事は気に入らなかったらしく、非常に強烈な感情を向けている。
:初めて会った時から彼の事は気に入らなかったらしく、非常に強烈な感情を向けている。
;[[山南敬助]]
;[[山南敬助]]
−
:新選組の同僚。新選組を脱走した彼に追手を差し向けて捕え、局中法度に背いたことを理由に切腹に追い込んだ。
+
:新選組の同僚。新選組を脱走した彼に追手を差し向けて捕え、局中法度に背いたことを理由に切腹へと追い込んだ。
−
:とはいえ、本心では逃げてもらいたかったようで、追手に顔見知りである沖田を指名したのもそういう気持ちの表れだとか。
+
:とはいえ彼の不器用で心優しい性格から、追い詰められていた理由と真意は薄々理解していたのか、本心では逃げてもらいたかった様で、追手に顔見知りである沖田を指名したのもそういう気持ちの表れだとか…。
;市村
;市村
:新選組の部下。
:新選組の部下。