26行目:
26行目:
:浪人ではあるがそれなりに整った見た目をした青年。
:浪人ではあるがそれなりに整った見た目をした青年。
:剣の道と魔術の道を生きてはいるが、江戸に住む無辜の住民が騒乱に巻き込まれるのを良しとしない善良な性格。
:剣の道と魔術の道を生きてはいるが、江戸に住む無辜の住民が騒乱に巻き込まれるのを良しとしない善良な性格。
−
:しかし、それは後天的に身につけた処世術に過ぎず、本性は剣の道を極めることに餓える剣鬼そのもので、上記の性格も、'''斬り殺す相手を理解するためにそう振る舞うだけである'''というサイコパス。
+
−
:実はそういった性質は生まれながらにして持っていたもので、幼少の頃に見た剣聖の技に惹かれ、いつかそれを超えるためだけに生きてきた。
−
:今でもなおその餓えを抱き続けており、盈月の儀による命の取り合いの中でもそれを指摘されるが、あっさり認める反面、盈月の儀が終わったあともなおその渇望に蓋をしながら生きていくことも辞さない。
;能力
;能力
:養父である宮本武蔵から二天一流を使って戦う。
:養父である宮本武蔵から二天一流を使って戦う。
−
:それぞれ特徴がある最大五種類の型を使い分けての戦闘が可能であり、浪人や忍者程度なら一蹴可能で幻想種とも渡り合えるほどの腕前であるが、さすがにサーヴァントに対して正面から立ち向かえるほどの強さはない模様<ref group="注">ゲームの基本的な調整としてもプレイヤー操作で伊織がサーヴァントに対して直接戦って勝利するのは'''「理論上可能ではあるが非常に困難」という難易度設定にしてある'''とのこと。</ref>。しかし上記の性格の通り実際にはサーヴァントであろうが本気で殺しにかかっている。
+
:それぞれ特徴がある最大五種類の型を使い分けての戦闘が可能であり、浪人や忍者程度なら一蹴可能で幻想種とも渡り合えるほどの腕前であるが、さすがにサーヴァントに対して正面から立ち向かえるほどの強さはない模様<ref group="注">ゲームの基本的な調整としてもプレイヤー操作で伊織がサーヴァントに対して直接戦って勝利するのは'''「理論上可能ではあるが非常に困難」という難易度設定にしてある'''とのこと。</ref>。
:魔術に関しては紅玉の書から学んだ[[宝石魔術]]による火炎攻撃(「火遁」と称する)を主とする。
:魔術に関しては紅玉の書から学んだ[[宝石魔術]]による火炎攻撃(「火遁」と称する)を主とする。
−
== 登場作品と役柄 ==
+
==登場作品と役柄==
===Fateシリーズ===
===Fateシリーズ===
−
; [[Fate/Samurai Remnant]]
+
;[[Fate/Samurai Remnant]]
:セイバーのマスターであり、主人公。
:セイバーのマスターであり、主人公。
−
== 人間関係 ==
+
==人間関係==
−
=== Fate/Samurai Remnant ===
+
===Fate/Samurai Remnant===
−
; セイバー
+
;セイバー
−
:召喚したサーヴァント。無鉄砲にサーヴァントに向かう姿を度々非難されるが、儀を進めるうちに信頼関係を気づく傍ら、その本性も見ぬくことみなる。
+
:召喚したサーヴァント。
;宮本武蔵
;宮本武蔵
:育ての父。現在は他界。
:育ての父。現在は他界。
−
:剣術の師でもあったが、二天一流の奥義を授けられるには至っていなかった。伊織が浪人生活をしているのはこのためで、二天一流を極めていないからという理由で士官の道を断っている。
+
:剣術の師でもあったが、二天一流の奥義を授けられるには至っていなかった。
−
:実際のところ、武蔵本人は伊織に奥義を伝授させ、その暁に死合うつもりでもいたが、その奥底に眠る本性を悟り、'''「生まれる時代を間違えた」'''と言い遺してこの世を去った。
;[[紅玉の書]]
;[[紅玉の書]]
54行目:
51行目:
;[[小笠原カヤ]]
;[[小笠原カヤ]]
−
:義理の妹。同じく武蔵に養われていた間柄で、武蔵の死後、彼女だけ小笠原家に引き取られた。
+
:義理の妹。
;バーサーカー
;バーサーカー
:盈月の儀に参戦したサーヴァントの一人。
:盈月の儀に参戦したサーヴァントの一人。
:外見も性別も性格も何もかも異なっているが、その剣筋を見て「[[宮本武蔵〔Samurai Remnant〕|宮本武蔵]]」だと断言した。
:外見も性別も性格も何もかも異なっているが、その剣筋を見て「[[宮本武蔵〔Samurai Remnant〕|宮本武蔵]]」だと断言した。
−
:彼女の世界における伊織もほぼほぼ同じ道をたどっているらしく、師と同じ言葉をかけられる。
−
;[[佐々木小次郎]]
−
:生前の師の宿敵に当たる人物。武蔵の死後、墓前に花を添えに来た彼に師を請う。
−
== 名台詞 ==
+
==名台詞==
−
== メモ ==
+
==メモ==
+
*下記のように浪人であるため定収入はなく、借金の取り立てやら用心棒やらで日銭を稼ぐ必要があるのがゲーム画面から示唆されている。
+
**さらには作中でも魔術の触媒の宝石にかかる金銭やセイバーが食べまくる白米などで金銭的には火の車状態であり、最悪餓死すらあり得るのではないかと一部のプレイヤーからは予想されている。
−
== 話題まとめ ==
+
==話題まとめ==
;史実の宮本伊織
;史実の宮本伊織
−
* 宮本伊織は史実通りなら慶安四年の時点では'''40歳'''であり、浪人どころか大名の小笠原家の筆頭家老を務めている人物。
+
*宮本伊織は史実通りなら慶安四年の時点では'''40歳'''であり、浪人どころか大名の小笠原家の筆頭家老を務めている人物。
−
** 史実の宮本武蔵が剣豪としてはかなり高い社会的地位に就けたのも本人の実力もさることながら伊織の社会的地位の影響があるという見方もあるほどである。
+
**史実の宮本武蔵が剣豪としてはかなり高い社会的地位に就けたのも本人の実力もさることながら伊織の社会的地位の影響があるという見方もあるほどである。
−
== 脚注 ==
+
==脚注==
===注釈===
===注釈===
−
<references group = "注"/>
+
<references group="注" />
===出典===
===出典===
−
<references group = "出"/>
+
<references group="出" />
−
== リンク ==
+
==リンク==
*[[登場人物]]
*[[登場人物]]
*[[魔術師]]
*[[魔術師]]