差分

10,932 バイト追加 、 2023年12月22日 (金) 11:14
蘆屋道満~プトレマイオスまでのスキル追加、その他追記・修正
4行目: 4行目:  
=== ラーニーのカリスマ ===
 
=== ラーニーのカリスマ ===
 
: 軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示すスキル。
 
: 軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示すスキル。
:ジャーンシー藩王国をまとめ上げ、イギリス軍に反抗した王妃としての軍団指揮力。
+
: ジャーンシー藩王国をまとめ上げ、イギリス軍に反抗した王妃としての軍団指揮力。
:ラーニーとはヒンディー語で『王妃』の意味。
+
: ラーニーとはヒンディー語で『王妃』の意味。
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]<ref group = "注" name="3ターン" />&確率で味方全体のスター発生率をアップ[Lv.1~]<ref group = "注" name="3ターン" />&確率で味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&確率で味方全体のスター発生率をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&確率で味方全体のクリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
12行目: 12行目:  
| B+ || [[ラクシュミー・バーイー]] || セイバー ||
 
| B+ || [[ラクシュミー・バーイー]] || セイバー ||
 
|}
 
|}
 +
 +
=== 雷雲喰い ===
 +
: アンチ厄災スキル。
 +
: ブラックドッグの王である魔犬バーゲストは雷雲を呑んで成長するエレメンタル・イーターだったが、UDK-バーゲストはその厄災の特性を利用する事で、森林・都市部での火災に対して強い消火能力を発揮する。
 +
: 『Grand Order』では「自身に〔炎上〕しているフィールドにおいてのみ、毎ターンNPを獲得する状態を付与&やけど・延焼無効状態を付与」という効果のパッシブスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| A || [[UDK-バーゲスト]]||アーチャー||
 +
|}
 +
 
=== 楽園への扉 ===
 
=== 楽園への扉 ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
19行目: 30行目:  
| B+ || [[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕]]|| アサシン ||
 
| B+ || [[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕]]|| アサシン ||
 
|}
 
|}
 +
 +
=== 落日の帝国 ===
 +
: ビザンツ帝国(東ローマ帝国)の最後の皇帝であることを示すスキル。
 +
: コンスタンティノス11世はローマ帝国最後の皇帝であり、コンスタンティノープルがメフメト2世によって陥落した時、ローマの流れを汲む国は完全に途絶えたと言える。
 +
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&Busterカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&〔ローマ〕特性の味方全体のクリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| EX || [[コンスタンティノス11世]]||ライダー||
 +
|}
 +
 +
=== ラスト・リゾート ===
 +
: 最後の切り札にして、最高級の楽園(リゾートホテル)を造る女王の政治手腕にして、物理的な攻撃性結界。
 +
: 『Grand Order』ではバトル開始時すぐに使用できず5ターンのチャージが必要であり、「味方全体のNPを増やす&宝具威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&ガッツ状態を付与(1回)<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| A || [[水妃モルガン]]||キャスター||
 +
|}
 +
 +
=== ラッソ ===
 +
: 武器として所有する投げ縄。目の届くところであれば、どこまでも伸びて目標を捕らえる。
 +
: 巨大な相手でも捕獲可能だが、捕まえても力で勝てるかは別問題である。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| A || [[ちびっこ王国のアーチャー]]||アーチャー||
 +
|}
 +
 
=== ラブコンフィズリー ===
 
=== ラブコンフィズリー ===
 
:[[魔眼]]が変化したスキル。
 
:[[魔眼]]が変化したスキル。
47行目: 87行目:  
| B || [[巴御前]]|| アーチャー ||
 
| B || [[巴御前]]|| アーチャー ||
 
|}
 
|}
 +
 +
=== ランマニウム ===
 +
: 詳細不明。
 +
: 『Grand Order』では「自身のArtsカード性能を少しアップ&毎ターンNP獲得状態を付与」という効果のパッシブスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| EX || [[謎の蘭丸X]]||アヴェンジャー||
 +
|}
 +
 +
=== 蘭丸シュトラール ===
 +
: 見よ、あれが星を征く蘭丸の光なのだ。何がだよ。
 +
: 詳細不明。
 +
: シュトラールはドイツ語で「輝き、光、光線」を意味する。
 +
: 『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&NPを増やす&スターを獲得」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| A || [[謎の蘭丸X]]||アヴェンジャー||
 +
|}
 +
 
===リーガル・シャワー!===
 
===リーガル・シャワー!===
 
:ルビーちゃんご謹製のハーブエキス(猛毒)を充填。
 
:ルビーちゃんご謹製のハーブエキス(猛毒)を充填。
 
:皮膚接触はもちろん、揮発した成分を吸い込むだけでも効果を発揮。
 
:皮膚接触はもちろん、揮発した成分を吸い込むだけでも効果を発揮。
 
:ヒュドラもドン引きするような成分のはずだが、高度な選択毒性により、イリヤには完全無害どころかちょっと集中力とかUPするおまけ付きとのこと。
 
:ヒュドラもドン引きするような成分のはずだが、高度な選択毒性により、イリヤには完全無害どころかちょっと集中力とかUPするおまけ付きとのこと。
:『Grand Order』では「自身のNPを増やす&クリティカル威力をアップ&確率70%で毎ターンHP回復状態を付与」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身のNPを増やす&クリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&確率で毎ターンHP回復状態を付与<ref group = "注" name="5ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
57行目: 118行目:  
| B++ ||[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン〔アーチャー〕]]||アーチャー||
 
| B++ ||[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン〔アーチャー〕]]||アーチャー||
 
|}
 
|}
 +
 +
=== 利益衆生 ===
 +
: 大黒天に敬服し供物を捧げる儀式を行うことで、その福徳を一時的に授かる。
 +
: 多忙な主に力を借りる畏れ多さからか、使用時に鼠たちは緊張しまくる。
 +
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&味方全体に毎ターンNP獲得状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| A ||[[大黒天]]||キャスター||
 +
|}
 +
 
===六韜兵法===
 
===六韜兵法===
 
:天下に秘蔵されたる兵法の窮極。
 
:天下に秘蔵されたる兵法の窮極。
70行目: 142行目:  
: 理性が蒸発しており、秘密を守れず、機密情報を簡単に喋ってしまう。このスキルは「直感」も兼ねており、戦闘時は自身にとって最適な展開をある程度感じ取ることがと可能。
 
: 理性が蒸発しており、秘密を守れず、機密情報を簡単に喋ってしまう。このスキルは「直感」も兼ねており、戦闘時は自身にとって最適な展開をある程度感じ取ることがと可能。
 
: 『Grand Order』では「毎ターン確率でスター獲得<ref group = "注" name="3ターン" />&自身のスター発生率を確率でアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&クリティカル威力を確率でアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「毎ターン確率でスター獲得<ref group = "注" name="3ターン" />&自身のスター発生率を確率でアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&クリティカル威力を確率でアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
: 強化後は5ターンに増える他、「自身のNPを増やす」も追加。
+
: 強化後は全ての効果の持続ターン数が5ターンに増える他、「自身のNPを増やす」という効果も追加される。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
|-
 
|-
 
| D ||[[アストルフォ]] || ライダー || 強化でランクD+に上昇
 
| D ||[[アストルフォ]] || ライダー || 強化でランクD+に上昇
 +
|}
 +
 +
=== リディクールキャット ===
 +
: 「破壊工作」スキルが進化したもの。大逆の太陽を戴くアルターエゴクラスの蘆屋道満は、その指先であらゆる社会を破壊せしめる。
 +
:『Grand Order』では、「敵全体の攻撃力をダウン<ref group = "注" name="3ターン" />&防御力をダウン<ref group = "注" name="3ターン" />&恐怖状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&混乱状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&呪い状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| EX ||[[蘆屋道満]] || アルターエゴ||
 
|}
 
|}
   80行目: 161行目:  
: バーリの妻に掛けられた呪いがスキルとなったもの。これによりラーマは半身とも言える妻シータと永遠に会うことができない。
 
: バーリの妻に掛けられた呪いがスキルとなったもの。これによりラーマは半身とも言える妻シータと永遠に会うことができない。
 
: シータの場合、自身が呪われている訳ではないが、ラーマの呪いが影響を及ぼしている。
 
: シータの場合、自身が呪われている訳ではないが、ラーマの呪いが影響を及ぼしている。
: 『Grand Order』ではラーマは「自身にガッツ状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&HPを回復」という効果としてのスキル。
+
: 『Grand Order』でラーマの持つものは「自身にガッツ状態を付与(1回)<ref group = "注" name="3ターン" />&HPを回復」という効果のスキル。
: 『Grand Order Arcade』ではシータは「自身にガッツ状態を付与&HPを回復&一定時間ごとにHP回復状態を付与」という効果としてのスキル。
+
: 『Grand Order Arcade』でシータの持つものは「自身にガッツ状態を付与&HPを回復&一定時間ごとにHP回復状態を付与」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
90行目: 171行目:  
|}
 
|}
 
===略奪の鉾===
 
===略奪の鉾===
:詳細不明
+
: 詳細不明。
:『Grand Order』では、「自身に「通常攻撃時のダメージ前に自身の通常攻撃の攻撃力をアップ[Lv.](1ターン)+敵単体の攻撃力をダウン(1ターン)する状態」を付与(3回)」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では、「自身に「通常攻撃時のダメージ前に自身の通常攻撃の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&敵単体の攻撃力をダウン<ref group = "注" name="1ターン" />する状態」を付与(3回)<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
100行目: 181行目:  
: 竜種を仕留めた者に備わる特殊スキルの一つ。竜種に対する攻撃力、防御力の大幅向上。
 
: 竜種を仕留めた者に備わる特殊スキルの一つ。竜種に対する攻撃力、防御力の大幅向上。
 
: これは天から授かった才能ではなく、竜を殺したという逸話そのものがスキル化したといえる。
 
: これは天から授かった才能ではなく、竜を殺したという逸話そのものがスキル化したといえる。
: 『Grand Order』では「自身に〔竜〕特攻状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&〔竜〕特防状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。強化後は「自身にバスターカード性能をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」も追加。
+
: 『Grand Order』では「自身に〔竜〕特攻状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&〔竜〕特防状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
 +
: 強化後は「自身にバスターカード性能をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」も追加。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
119行目: 201行目:  
: 竜の心臓を呑み込んだ事による、究極の自己改造。
 
: 竜の心臓を呑み込んだ事による、究極の自己改造。
 
: 竜種としての魔力炉心が形成され、サーヴァントでありながらほぼ独立した行動が可能。
 
: 竜種としての魔力炉心が形成され、サーヴァントでありながらほぼ独立した行動が可能。
: 『Grand Order』では「自身のBusterカード性能をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&自身にガッツ状態を付与<ref group = "注" name="1回" /><ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のBusterカード性能をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&自身にガッツ状態を付与(1回)<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
129行目: 211行目:  
: 大百足を退治したことによる、龍神の祝福。
 
: 大百足を退治したことによる、龍神の祝福。
 
:戦闘の際に助力を受けることができる。
 
:戦闘の際に助力を受けることができる。
: 『Grand Order』では「自身のバスターカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&HPを回復」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のBusterカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&HPを回復」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
153行目: 235行目:  
| EX || [[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕]]||アヴェンジャー ||
 
| EX || [[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕]]||アヴェンジャー ||
 
|}
 
|}
 +
 +
=== 柳緑花紅 ===
 +
: 柔らかさの中にも理を具えた山南の剣技。とある古傷により腕の利きが悪い事がある。
 +
: 『Grand Order』では「自身のQuickカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />Artsカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&NPを増やす」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| C || [[山南敬助]]||セイバー||
 +
|}
 +
 
===領域外の生命===
 
===領域外の生命===
 
:外なる宇宙、虚空からの降臨者。
 
:外なる宇宙、虚空からの降臨者。
158行目: 250行目:  
:BBのものは「外なる宇宙、深淵よりの観測者と目が合った」という触れ込みから生まれた疑似スキル。
 
:BBのものは「外なる宇宙、深淵よりの観測者と目が合った」という触れ込みから生まれた疑似スキル。
 
:謎のヒロインXXは外なる宇宙とは真逆の位置の極点、最果てからの加護。結果的にフォーリナーになってしまったが、フォーリナーの弱点がフォーリナーなのだからしょうがない。
 
:謎のヒロインXXは外なる宇宙とは真逆の位置の極点、最果てからの加護。結果的にフォーリナーになってしまったが、フォーリナーの弱点がフォーリナーなのだからしょうがない。
 +
:闇のコヤンスカヤは元であるビーストⅣが地球に落下した隕石に端を発するため、自らの起源となる宙域と空間を繋げる権能を持っていた。このスキルはその影響でついたものであり、外宇宙から来たフォーリナーが持つものとは本質が異なる。
 +
:ククルカンはもう故郷が地球になってしまっているため、弔われている。
 
:『Grand Order』では「自身に毎ターンスター2個獲得状態を付与&自身の弱体耐性をアップ」という効果のパッシブスキル。
 
:『Grand Order』では「自身に毎ターンスター2個獲得状態を付与&自身の弱体耐性をアップ」という効果のパッシブスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
170行目: 264行目:  
| [[アビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕]] || フォーリナー ||
 
| [[アビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕]] || フォーリナー ||
 
|-
 
|-
| A || [[ヴァン・ゴッホ]] || フォーリナー ||
+
| rowspan="2" | A || [[ヴァン・ゴッホ]] || フォーリナー ||
 +
|-
 +
| [[ジャック・ド・モレー〔フォーリナー〕]] || フォーリナー ||
 
|-
 
|-
 
| B || [[BB (水着)]] || ムーンキャンサー ||
 
| B || [[BB (水着)]] || ムーンキャンサー ||
 
|-
 
|-
| C || [[ボイジャー (Grand Order)]] || フォーリナー ||
+
| rowspan="2" | C || [[ボイジャー (Grand Order)]] || フォーリナー ||
 +
|-
 +
| [[闇のコヤンスカヤ]] || フォーリナー ||
 +
|-
 +
| rowspan="2" | D || [[謎のヒロインXX]] || フォーリナー ||
 
|-
 
|-
| D || [[謎のヒロインXX]] || フォーリナー ||
+
| [[謎の蘭丸X]] || アヴェンジャー ||
 
|-
 
|-
 
| E || [[オキタ・J・ソウジ]] || アサシン ||
 
| E || [[オキタ・J・ソウジ]] || アサシン ||
 +
|-
 +
| - || [[ククルカン]] || フォーリナー ||
 
|}
 
|}
   248行目: 350行目:  
: 自身の霊基をフォルムはそのままで増大・強化するスキルで、スケールアップだけではなくスケールダウンも含まれる。
 
: 自身の霊基をフォルムはそのままで増大・強化するスキルで、スケールアップだけではなくスケールダウンも含まれる。
 
: メルトリリスの本質は水であり、その気になれば流体として活動できる。元になったエッセンスである河と文化の神サラスヴァティと都市を飲む大海嘯リヴァイアサンの二つが、彼女を完全流体として成立させている。
 
: メルトリリスの本質は水であり、その気になれば流体として活動できる。元になったエッセンスである河と文化の神サラスヴァティと都市を飲む大海嘯リヴァイアサンの二つが、彼女を完全流体として成立させている。
: ポール・バニヤンのサイズは環境によって変化する。 天井のある室内などでは身をかがめて頭が当たる程度に収まるが、移動している時など環境が変わる場合でもいつの間にか場に応じたサイズに変わっている。じっと見ていてもまるで騙し絵のように気が付いたら様子が変わっていることも。バニヤン自身の出典がホラ話であるため、サイズ変化の様子を観測する事は不可能。自分が民俗学界からフェイクロア扱いされていることを知っていて大変気にしており、このスキルのランクの低さが英霊に相応しくないと自信を持てない原因の一つになっている。
+
: ポール・バニヤンのサイズは環境によって変化する。 天井のある室内などでは身をかがめて頭が当たる程度に収まるが、移動している時など環境が変わる場合でもいつの間にか場に応じたサイズに変わっている。じっと見ていてもまるで騙し絵のように気が付いたら様子が変わっていることも。バニヤン自身の出典がホラ話であるため、サイズ変化の様子を観測する事は不可能。
 +
: 自分が民俗学界からフェイクロア扱いされていることを知っていて大変気にしており、このスキルのランクの低さが英霊に相応しくないと自信を持てない原因の一つになっている。
 +
: 『Grand Order』では実装されておらず、あくまで設定のみに留まる。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
255行目: 359行目:  
|-
 
|-
 
| D ||[[ポール・バニヤン]]|| バーサーカー ||
 
| D ||[[ポール・バニヤン]]|| バーサーカー ||
 +
|}
 +
 +
=== 霊基情報保存 ===
 +
: 詳細不明。
 +
: 『Grand Order』では「自身の強化解除耐性をアップ」という効果のパッシブスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| A || [[プトレマイオス]]||アーチャー||
 
|}
 
|}
   260行目: 373行目:  
:哪吒は霊核ではなく、体内に埋め込まれた宝珠が本体である。
 
:哪吒は霊核ではなく、体内に埋め込まれた宝珠が本体である。
 
:従って、この宝珠を完全破壊しない限り哪吒は復活する。
 
:従って、この宝珠を完全破壊しない限り哪吒は復活する。
: 『Grand Order』では「自身にガッツ状態を付与<ref group = "注" name="1回"/><ref group = "注" name="5ターン">5ターン</ref>&自身のNPを増やす」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身にガッツ状態を付与(1回)<ref group = "注" name="5ターン">5ターン</ref>&自身のNPを増やす」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
|-
 
|-
 
| A || [[哪吒]]||ランサー ||
 
| A || [[哪吒]]||ランサー ||
 +
|}
 +
 +
=== レイ・ホライゾン ===
 +
: イングランドに伝わる、異界への門とされる「地平線」「境界」を守る竜(ミラージュ)の逸話より。
 +
: メリュジーヌはあくまで『妖精』としての名と器であり、本来の役割は『境界』そのものである。
 +
: メリュジーヌ本来の姿───境界を拓く最後の竜、アルビオンに変貌するための手順。
 +
: 『Grand Order』では「自身を第3再臨の姿に変貌させ宝具を換装&NPをものすごく増やす&無敵状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
 +
: 第3再臨時は「自身の宝具威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&無敵状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果に変わる。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| A || [[妖精騎士ランスロット]]||ランサー ||
 +
|}
 +
 +
=== レッドフード・スライサー ===
 +
: エリザベートが取り込んだメルヘン因子の一つ。出典はもちろん「赤ずきん」。
 +
: 童話の因子を取り込んだエリザベートによって作り上げられたユニークスキルで、デメリットを内包しているが故に強力。
 +
: 『Grand Order』では「自身のBusterカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&〔猛獣〕特攻状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&防御力をダウン<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| A || [[エリザベート=バートリー〔シンデレラ〕]]||ライダー||
 
|}
 
|}
   270行目: 405行目:  
:すべての衣服をこよなく愛する心の証。
 
:すべての衣服をこよなく愛する心の証。
 
:心なき衣服といえども、ひとたび彼女の愛に触れたが最後、生命の歓喜に燃え上がらずにはいられない。
 
:心なき衣服といえども、ひとたび彼女の愛に触れたが最後、生命の歓喜に燃え上がらずにはいられない。
: 『Grand Order』では「自身以外の味方全体に無敵状態を付与&スター発生率をアップ+自身を除く味方全体の〔霊衣を持つ者〕の数に応じてスターを獲得」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身以外の味方全体に無敵状態を付与<ref group="注" name="1ターン" />&スター発生率をアップ<ref group="注" name="3ターン" />&自身を除く味方全体の〔霊衣を持つ者〕の数に応じてスターを獲得」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
295行目: 430行目:  
:───酔客の撃退などであのようになさるおつもりなのでは。
 
:───酔客の撃退などであのようになさるおつもりなのでは。
 
:左様か……。
 
:左様か……。
:『Grand Order』では「コマンドカードを配り直す&味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]<ref group="注" name="3ターン" />」という効果のスキル。強化後は「味方単体にコマンドカード選出不可状態を付与<一騎の場合は無効><ref group="注" name="1ターン" />&味方全体のNP獲得量アップを付与<ref group="注" name="1ターン" />」も追加。
+
:『Grand Order』では「コマンドカードを配り直す&味方全体のクリティカル威力をアップ<ref group="注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
 +
: 強化後は「味方単体にコマンドカード選出不可状態を付与<一騎の場合は無効><ref group="注" name="1ターン" />&味方全体のNP獲得量アップを付与<ref group="注" name="1ターン" />」も追加。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
!ランク||保有者||クラス||備考
 
!ランク||保有者||クラス||備考
308行目: 444行目:  
:───はい。仮装にて。
 
:───はい。仮装にて。
 
:左様か。
 
:左様か。
:『Grand Order』では「自身のNPを増やす[Lv.1~]&自身に回避状態を付与<ref group="注" name="1ターン" />&自身に1ターン後に自身の攻撃力をアップ[Lv.1~](1ターン)する状態を付与(1回)<ref group="注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身のNPを増やす&自身に回避状態を付与<ref group="注" name="1ターン" />&自身に1ターン後に自身の攻撃力をアップ<ref group="注" name="1ターン" />する状態を付与(1回)<ref group="注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
!ランク||保有者||クラス||備考
 
!ランク||保有者||クラス||備考
328行目: 464行目:  
:快楽天としての特性。万色悠滞から派生した特殊スキル。
 
:快楽天としての特性。万色悠滞から派生した特殊スキル。
 
:どのような規模・どのような構造の知性体であれ、知性(快楽)を有するもの全てに強力なダメージ特攻を持っている。
 
:どのような規模・どのような構造の知性体であれ、知性(快楽)を有するもの全てに強力なダメージ特攻を持っている。
:これもアルターエゴになると大幅にランクダウンするという。その特性もCランクまで落ちればさわりのようなものに。まさに前戯に等しい。
+
:これもアルターエゴになると大幅にランクダウンするという。その特性もCランクまで落ちればさわりのようなものに。まさに前戯に等しい。
 
:『Grand Order』では[[ビーストⅢ/R]]のものは毎ターン効果が違い、1ターン目は「敵全体NP20%減少+防御力をアップ&ダメージカット&弱体耐性アップ<ref group = "注" name="10ターン">10ターン</ref>」、2ターン目は「敵全体NP20%減少+攻撃力をアップ&クリティカル威力アップ&宝具威力アップ<ref group = "注" name="10ターン"/>」、3ターン目は「敵全体NP20%減少+無敵貫通&無敵<ref group = "注" name="10ターン"/>」という効果のスキルとして、[[殺生院キアラ〔アルターエゴ〕|アルターエゴのキアラ]]と[[殺生院キアラ〔ムーンキャンサー〕|ムーンキャンサーのキアラ]]は「自身の〔人型〕の敵からの攻撃に対する防御力をアップ」という効果のパッシブスキル。
 
:『Grand Order』では[[ビーストⅢ/R]]のものは毎ターン効果が違い、1ターン目は「敵全体NP20%減少+防御力をアップ&ダメージカット&弱体耐性アップ<ref group = "注" name="10ターン">10ターン</ref>」、2ターン目は「敵全体NP20%減少+攻撃力をアップ&クリティカル威力アップ&宝具威力アップ<ref group = "注" name="10ターン"/>」、3ターン目は「敵全体NP20%減少+無敵貫通&無敵<ref group = "注" name="10ターン"/>」という効果のスキルとして、[[殺生院キアラ〔アルターエゴ〕|アルターエゴのキアラ]]と[[殺生院キアラ〔ムーンキャンサー〕|ムーンキャンサーのキアラ]]は「自身の〔人型〕の敵からの攻撃に対する防御力をアップ」という効果のパッシブスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
338行目: 474行目:  
|-
 
|-
 
| D || [[殺生院キアラ〔ムーンキャンサー〕]] ||ムーンキャンサー||
 
| D || [[殺生院キアラ〔ムーンキャンサー〕]] ||ムーンキャンサー||
 +
|}
 +
 +
=== ロデオ ===
 +
: 大抵の生物・無生物に騎乗し続けられる。どんなに暴れたとしてもそう簡単には振り落とされない。
 +
: 「騎乗」スキルと似た効果を持つスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| A || [[ちびっこ王国のアーチャー]] ||アーチャー||
 
|}
 
|}
   349行目: 494行目:  
| A+ || [[モードレッド〔ライダー〕]] ||ライダー||
 
| A+ || [[モードレッド〔ライダー〕]] ||ライダー||
 
|}
 
|}
 +
 +
=== 赤い剣 ===
 +
: ロビクス・イロンシッド。本来はBランクの常時発動型宝具。
 +
: ライオネス救出戦でガレスに敗れた、赤い騎士イロンシッドが所持していた剣。赤色の意匠が施されており、炎の力を有する。
 +
: 「赤い騎士」のルーツは制御されざる混沌であり、炎を象徴するという。また、古代ローマの神ロビグスとも関わりがあるとされる。
 +
: 水着霊基のガレスの通常武器であり、宝具「真・乙女狼抜剣撃」を放つ際にも使用する。
 +
: 『Grand Order』では「自身のBusterカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&NPを増やす&『通常攻撃時にやけど状態<ref group = "注" name="3ターン" />を付与する状態』を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| C ||[[ガレス〔セイバー〕]] ||セイバー||
 +
|}
 +
 
===浪漫の風===
 
===浪漫の風===
 
:詳細不明。
 
:詳細不明。
 
:ロムルスの強化クエストクリアで「天性の肉体」から「浪漫の風」に変化。
 
:ロムルスの強化クエストクリアで「天性の肉体」から「浪漫の風」に変化。
:『Fate/Grand Order』では「自身の攻撃弱体耐性をアップ[Lv.1~]<ref group = "注" name="3ターン" />&自身のHPを大回復[Lv.1~]&自身のNPを増やす」という効果のスキル。
+
:『Fate/Grand Order』では「自身の攻撃弱体耐性をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&自身のHPを大回復&自身のNPを増やす」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
|-
 
|-
 
| B+ || [[ロムルス]]||ランサー||
 
| B+ || [[ロムルス]]||ランサー||
 +
|}
 +
 +
=== いと遅き角笛 ===
 +
: ロンスヴォー・オリファント。本来はCランクの対軍宝具。
 +
: 援軍を呼ぶことができる角笛で、吹き鳴らすことで事態を打開させることが可能な、やや特殊な宝具。ある意味で聖剣デュランダルが保有する奇跡に近しいものがある。
 +
: 大きく吹けば吹くほど奇跡の力は強まり、事態打開も容易になるが、その分ローランもダメージを受ける。
 +
: 生前ロンスヴォーでの戦いにおいて、敵の罠にかかり窮地に陥ったローランは、名誉のために援軍を呼ぶための角笛を吹くことを嫌がった。
 +
: とうとう決断して吹いた時には、智将にして友人であるオリヴィエから「遅すぎたのだよ、ローラン」と嘆かれた逸話が元となっている。
 +
: 大きく吹いた際の効果は、ローランが角笛を全力で吹いた結果力み過ぎて心臓が破裂したという、彼の死の原因だとされる伝承が元になっていると思われる。
 +
: 『Grand Order』では「スターを獲得&自身のスター集中度をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&NPを少し増やす&HPを500減らす」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| EX || [[ローラン]] ||セイバー||
 
|}
 
|}
  
3,712

回編集