差分

7,317 バイト追加 、 2023年12月28日 (木) 17:30
ページの作成:「{{サーヴァント概要 |タイトル = ルーラー | 真名 = 長尾景虎<ref group="注">第一・第二再臨</ref><br/>上杉謙信<ref group="注">第三再臨<…」
{{サーヴァント概要
|タイトル = ルーラー
| 真名 = 長尾景虎<ref group="注">第一・第二再臨</ref><br/>上杉謙信<ref group="注">第三再臨</ref>
| 本名 =
| 読み = うえすぎ けんしん
| 外国語表記 =
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
| 声優 = 水樹奈々
| 演者 =
| 依代 =
| 身長 = 167cm
| 体重 = 53kg
| 誕生日 =
| 年齢 =
| 血液型 =
| 出典 = 史実、『Fate/Grand Order』
| 地域 = 日本
| 属性 = 混沌・中庸
| 隠し属性 = 地
| 性別 = 女性
| スリーサイズ =
| 一人称 =
| 二人称 =
| 三人称 =
| 異名 =
| 愛称 =
| イメージカラー =
| サーヴァント階位 =
| 特技 =
| 好きな物 =
| 苦手な物 =
| 天敵 =
| 弱点 =
| デザイン = 武内崇
| 設定作成 = 経験値
| レア度 = ☆5
}}

==概要==
「[[ルーラー|裁定者]]」の[[サーヴァント]]。

;略歴
:『Fate/Grand Order』の期間限定イベント『ぐだぐだ超五稜郭』で登場。
:特に国を治めるわけでもなく越後に陣取り、武田と今魔川の戦争に介入しては民草まで含めて平等に殺して回る謎の存在「北の軍神」として行動している。
:物語中盤で共通の敵として手を組んだ主人公ら武田家と今魔川家の強襲を受けてなお圧倒するも、自覚なしに武器として使っていた「塩留の太刀」を武田晴信に奪われ、決定的な一撃を叩き込まれ、そのまま今魔川に霊基を回収されてしまう。
:終盤で主人公らと今魔川との決戦時には長尾景虎が霊基に接触したことにより、実は彼女が「長尾景虎の別側面」ではなく「景虎の母の[[青岩院]]が毘沙門天の化身をエミュレートしていた存在」だった事が発覚。
:景虎がそのまま母親から霊基を受け継いで「上杉謙信」として再臨し、戦いを決着へと導いた。
;人物
:基本的に第一・第二再臨の段階では元の[[長尾景虎]]とは変わらないが、第三再臨からは超然とした「上杉謙信」へと真名を含めて変化する。
:元と比べるとテンションの高低があまりなく終始穏やかではあるが、何かと力技で物事を解決しようとする面は相変わらず。
:また、神としての側面が強くなった反面、皮肉なことに生前よりも酒の味や食事を楽しむようになり、人間味が増している。
;能力
:八華の装備の大半は置いてきているが、毘沙門天の宝刀としての性質を持った「塩留の太刀」と、本人は「毘沙門天の宝塔」と言ってるが大砲にしか見えない二本の大筒<ref group="注">尋常ではないほどに長く、ざっと5mほどはある。第三再臨を全体図で見ると絵の上三分の二は宝塔が占めている。</ref>を使用した戦闘を行う。

== ステータス ==
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|-
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
|-
| [[ルーラー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || B || C || A || B || C || A || 対魔力:B<br>騎乗:B<br>神性:A<br>宝在心:B || 運は天に、鎧は胸に、手柄は足に:A<br>白き焔:A<br>毘天宝塔:C || style="text-align:left"|
|}

==[[宝具]]==
;毘天八相・不知火(びてんはっそう・しらぬい)
:ランク:A<br>種別:対人宝具<br>レンジ:1~10<br>最大捕捉:1人
:武田晴信から贈られた神具「塩留の太刀」に天から降ろした毘沙門天の力を籠め、白い焔を纏わせて一撃を叩き込む宝具。

== 真名:上杉謙信 ==
戦国武将として生きた長尾景虎が生前に成り得なかった「戦場の調停者としての毘沙門天の化身」としての姿。

=== 関連用語 ===
;塩留の太刀
:生前に今川家によって塩を封鎖されていた武田家に対し、景虎が商人を介して塩を贈ったことへの返礼の太刀。
:実は武田家にとって非常に重要な神具であるが、景虎としては特に思い入れもなく生前は死蔵していた模様。

== 登場作品と役柄 ==
===Fateシリーズ===
; [[Fate/Grand Order]]
: 期間限定イベント『ぐだぐだ超五稜郭』の開催に伴いシナリオ後半で実装。

==人間関係==
=== Fate/Grand Order ===
;[[武田信玄|武田晴信]]
:生前からの因縁の相手。
:人生の中で人間性を得た数少ない相手であり、彼から塩の返礼として贈られた「塩留の太刀」をルーラー霊基では主武装にしている。

;[[織田信長]]
:宝塔という飛び道具を得たため彼女の鉄砲と撃ち合う気満々のようである。

;[[沖田総司〔オルタ〕]]
:守護者である彼女とは若干ジャンルが違うが「義」として行動している節を感じ取って共感している。

;[[卑弥呼]]
:ルーラーとしての先達。
:「まっすぐ行って殴る」というストロングスタイルから巫女ではなくて武将カウントしてリスペクトしている。

;[[ケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕]]
:ルーラーとしての先達。
:サンバやサンタのノリにはドン引きしているが、プロレスのノリは問題ないのかリング上で戦う気満々である。

;[[源為朝]]
:剛勇で名高い彼の事はよく知っているため、一緒に酒を飲みたがったが<del>ロボなため</del>断られた。

;[[千利休]]
:第三再臨で言及。
:お茶の席に行ったものの背中の宝塔が原因で茶室に入れずに文句を言っていた。

;[[土方歳三]]
:第三再臨で言及。
:その道行きを見守りつつも、明らかに過剰な沢庵の量にはドン引きであった。

;[[謎の蘭丸X]]
:第三再臨で言及。
:スペース謙信だのキャノン砲だのビーム剣だの言われて困惑気味。

;[[オキタ・J・ソウジ]]
:第三再臨で言及。
:飛び道具を使いこなすために空飛ぶ的になってくれるように依頼していた。

;[[坂本龍馬]]
:第三再臨で言及。
:「維新の龍」と「越後の龍」でキャラがかぶっている上にスケールで負けている事を若干気にしている。

;[[千子村正]]
:第三再臨で言及。
:太刀を鍛えてほしくて出向いたものの、天井を吹き飛ばしてでも無理に抜こうとしたために「帰れ」と言われてしまった。

=== 生前 ===
;[[青岩院]]
:母親。
:『ぐだぐだ超五稜郭』では彼女の生前の真意を知り、霊基を受け継ぐことで「上杉謙信」として確立した。


==名台詞==
===Fate/Grand Order===


==メモ==


==話題まとめ==


== 脚注 ==
===注釈===
<references group="注"/>

===出典===
<references group="出"/>

== リンク ==
* [[登場人物]]
* [[サーヴァント]]

{{DEFAULTSORT:うえすき けんしん}}

[[Category:登場人物あ行]]
[[Category:サーヴァント]]
[[Category:ルーラー]]
[[Category:Fate/Grand Order]]
18,380

回編集