13行目:
13行目:
| 誕生日 =
| 誕生日 =
| 血液型 =
| 血液型 =
−
| 出典 =
+
| 出典 = 北史、北斉書
−
| 地域 =
+
| 地域 = 中国
| 属性 = 秩序・善
| 属性 = 秩序・善
| 隠し属性 = 人
| 隠し属性 = 人
38行目:
38行目:
;略歴
;略歴
:『Fate/Grand Order』の奏章Ⅰ『虚数羅針内界 ペーパームーン』で移送部の筆頭AIであるライノール・グシオンのサーヴァントとして登場。
:『Fate/Grand Order』の奏章Ⅰ『虚数羅針内界 ペーパームーン』で移送部の筆頭AIであるライノール・グシオンのサーヴァントとして登場。
−
:マキリ・ゾォルケンの襲撃によって危機的状況だったところを助けてもらったのを皮切りに、異なる陣営のため深入りすることはなかったが基本的には主人公らと共闘路線で行動してくれた。
+
:マキリ・ゾォルケンの襲撃によって危機的状況だったところを助けられたのを皮切りに、異なる陣営のため深入りすることはなかったが、基本的には主人公らと共闘路線で行動することとなる。
−
:だが[[青髭|キャスター]]の撃破後に陣地の再編が行われた際にライノールが「知ってはいけない秘密」に気づいてしまったがために[[ドゥルガー|隠されていたアーチャー]]によって暗殺されてしまい、さらにはライノールの陰に潜んでいたマキリ・ゾォルケンによってマスター権が奪われてしまう・
+
:だが[[青髭|キャスター]]の撃破後、陣地の再編が行われた際にライノールが「知ってはいけない秘密」に気づいてしまったがために[[ドゥルガー|隠されていたアーチャー]]によって暗殺されてしまい、さらにはライノールの陰に潜んでいたマキリ・ゾォルケンによってマスター権が奪われてしまう。
−
:そのまま[[令呪]]を使用されて体に蟲を埋め込まれて傀儡とされ、維持部(キープ)へと襲撃をかけた挙句ラニ=Tを大量に人間爆弾にするなどの悪行を強制されるも、マスターが[[カーマ|アサシン]]に撃破されたのと時を同じく[[ドゥリーヨダナ|バーサーカー]]に自身も撃破され、解放されて消滅した。
+
:そのまま[[令呪]]を使用されて体に蟲を埋め込まれて傀儡とされ、維持部(キープ)へと襲撃をかけた挙句、蟲を埋め込まれたラニ=Tを自らの手で爆破させられるなどの悪行を強制されるも、ゾォルケンが[[カーマ|アサシン]]に撃破されたのと時を同じくして[[ドゥリーヨダナ|バーサーカー]]に自身も撃破され、解放されて消滅した。
;人物
;人物
−
:セイバークラスの時からあまり積極的に意見を言う方ではなかったが、それが一種異常と言えるレベルになっており、反論や意見どころか命令されない事は決して行わず命令された事しか行おうとしない。
+
:[[蘭陵王|セイバークラス]]の時からあまり積極的に意見を言う方ではなかったが、それが一種異常とも言えるレベルになっており、反論や意見どころか命令されない事は決して行わず命令された事しか行おうとしない。
:ライノールからは「私心を徹底的に殺して道具に徹している」「自分の優秀な能力をマスターにも悟られないようにしている」と評されているほど。
:ライノールからは「私心を徹底的に殺して道具に徹している」「自分の優秀な能力をマスターにも悟られないようにしている」と評されているほど。
:実際のところ、本来の霊基にある死ぬ直前の「叛意などないのに主から疑われて自殺させられた事への後悔」を基にした一種のアルターエゴであるが故の行動である。
:実際のところ、本来の霊基にある死ぬ直前の「叛意などないのに主から疑われて自殺させられた事への後悔」を基にした一種のアルターエゴであるが故の行動である。
48行目:
48行目:
;能力
;能力
:基本的にはセイバークラスの時同様、剣を用いての戦いを行う。
:基本的にはセイバークラスの時同様、剣を用いての戦いを行う。
−
:ストーリー中では宝具使用によって配下となっていた多数のラニシリーズのラニメントを励起し、一か所に集めることでライノールの大規模魔力砲の燃料にしたり体内の蟲と反応させることで即席の人間爆弾にしたりと軍団の長ならではの強さを見せつけていた。
+
:また、愛馬である白馬を呼び出すこともでき、自身とマスターであるグシオンを乗せてペーパームーン内の各地を巡っていた。
+
:ストーリー中では宝具使用によって配下となっていた多数のラニシリーズのラニメントを励起し、一か所に集めることでライノールの大規模魔力砲の燃料にしたりと軍団の長ならではの強さを見せつけていた。しかし、ラニ=Tの体内の蟲と反応させることで即席の人間爆弾にしてしまう、といった使い方もゾォルケンに強制されたとはいえ見せることとなった。
== ステータス ==
== ステータス ==